ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4068630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

朝日岳東南稜単独と秘湯の山旅

2022年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
687m
下り
875m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:45
合計
6:00
9:10
10
10:20
10:20
50
下降地点
11:10
11:10
20
11:30
11:30
30
核心部終了点
12:00
12:10
20
東南稜ピーク
12:30
12:30
45
13:15
13:15
10
13:25
13:40
20
下降地点
14:00
14:10
20
14:30
14:30
40
15:10
北温泉
 那須・朝日岳は八ヶ岳を小さくしたような岩山だが、小粒でピリっと辛い山椒のような存在感ある山だと思う。今回の東南稜は雪が少なく、雪山の厳しさは感じられなかった。八ヶ岳・阿弥陀岳南陵と比べると、コンパクトながら中身が濃い良いルートだと思う。登攀終了後、北温泉に宿泊。
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前夜9日は宇都宮のホテル宿泊
10日はJR宇都宮駅からJR黒磯駅まで乗車し、8時20分発バス利用
10日夜は北温泉に宿泊
11日は北温泉入口バス停9時32分那須塩原行きバスに乗車
コース状況/
危険箇所等
東南稜について
 取付への下降地点は、那須の高山植物についての解説版のある場所で、なるべく露岩や雪を利用して下り、植物の保護に努めた。
 東南稜末端からは、傾斜の緩いガレ場の斜面が続く。どこでも歩けそうだが岩が脆いので、岩尾根に沿って登ったほうが無難。今回は全然雪がなく歩きにくかった。
 門には懸垂下降用の立派な支点があった。見ればクライムダウンも可能だが、せっかく20mロープ持参したので懸垂で下降した。核心部であるギャップからの登攀は3級から2級程度、ただし甘く見てはいけない。今回は雪がなかったのでアイゼンは装着していない。
 山頂手前の東南稜ピークからアイゼンを装着、ピッケルも使用。雪尾根は快適で、山頂直下の岩場はルンゼ状で傾斜も緩い。ピッケル1本で問題なかった。
 下山は一般ルートを利用。
その他周辺情報 北温泉に宿泊(素泊り4,900円)
 食事はコロナの関係で用意はなく、売店でカップラーメン購入。また施設も旧く、テレビを見るには100円コインを投入。しかし、温泉入浴が24時間なので疲れた身体に嬉しい。
下降地点から見た朝日岳全景、東南稜周辺だけが雪が消えている印象
2022年03月10日 10:19撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/10 10:19
下降地点から見た朝日岳全景、東南稜周辺だけが雪が消えている印象
東南稜末端に取付き、ガレた岩尾根を登る
2022年03月10日 10:50撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 10:50
東南稜末端に取付き、ガレた岩尾根を登る
門と呼ばれる岩峰に迫る
2022年03月10日 10:57撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 10:57
門と呼ばれる岩峰に迫る
門の懸垂下降地点から見た対岸の岩場
2022年03月10日 11:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/10 11:10
門の懸垂下降地点から見た対岸の岩場
20mロープを用意して懸垂し、核心部の岩場を登った
2022年03月10日 11:29撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 11:29
20mロープを用意して懸垂し、核心部の岩場を登った
黒い岩峰と白い茶臼岳の際立つコントラスト
2022年03月10日 11:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/10 11:29
黒い岩峰と白い茶臼岳の際立つコントラスト
核心部終了点から山頂を見上げる
2022年03月10日 11:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/10 11:29
核心部終了点から山頂を見上げる
山頂手前の東南稜ピークからアイゼンとピッケルを使用
2022年03月10日 12:03撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 12:03
山頂手前の東南稜ピークからアイゼンとピッケルを使用
山頂直下のルンゼ上の岩場
2022年03月10日 12:22撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 12:22
山頂直下のルンゼ上の岩場
山頂から見る東南稜の雪尾根
2022年03月10日 12:29撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 12:29
山頂から見る東南稜の雪尾根
朝日岳山頂に到着、登山者が二人いた
2022年03月10日 12:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/10 12:31
朝日岳山頂に到着、登山者が二人いた
一般ルートから見た東南稜全景
2022年03月10日 12:58撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 12:58
一般ルートから見た東南稜全景
下降地点に戻って来て装備の整理をする
2022年03月10日 13:24撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 13:24
下降地点に戻って来て装備の整理をする
佐野から来た女性に記念撮影お願いした!ありがとうございます
2022年03月10日 13:48撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/10 13:48
佐野から来た女性に記念撮影お願いした!ありがとうございます
今夜は雪景色の北温泉で温泉三昧
2022年03月10日 15:05撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 15:05
今夜は雪景色の北温泉で温泉三昧
映画で有名な天狗の湯
2022年03月10日 15:23撮影 by  SO-01J, Sony
3/10 15:23
映画で有名な天狗の湯
朝の北温泉、猫が可愛かった
2022年03月11日 08:51撮影 by  SO-01J, Sony
1
3/11 8:51
朝の北温泉、猫が可愛かった

感想

 雪が一番多いと思われる3月に入山したが、東南稜には氷雪が少なく、崩れやすいガレ場の岩尾根が続いた。核心部の「門」周辺以外は傾斜も緩く特に難しくもない。しかし、全体的に危うい岩に神経を使った。
 持参した登攀装備は、懸垂下降用にロープ20m、ピッケル一本、アイゼン。懸垂地点は、岩場に慣れた登山者ならクライムダウンできそうだ。ピッケル、アイゼンは東南稜のピークから使った。
 60代の後半で行うバリエーションのルートとしては、手頃なアルバイトで良かった。厳しい登山の第一歩として登ってみたいルートだったので、問題なく登れて嬉しい。

Mt Asahi(朝日岳) is a smaller rocky mountain that looks like Mt Yatsugatake. I visited this mountain in March, when a lot of snow was expected. However, there was not much snow on the east-south ridge, so I did not feel the severity of the snowy mountains. Although it is smaller than the south ridge of Mt. Amida(阿弥陀岳) on Mt Yatsugatake, this route is just as good.
Except for the core around the "Mon" the slopes were gentle and not difficult. But the rock was brittle and dangerous.
I brought a 20-metre rope for abseiling, ice axes, and crampons.
I used ice axes and crampons from the peak of the south-east ridge.
It is a good variation route for me in my late 60s.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

こんにちは はじめまして
bongenkiともうします。
同じ日に東南陵を上られてたんですね、それも同一女性と話してた
なんて奇遇です😀🎶
ぼくもザイル、ハーネス持参なので
懸垂しましたよ、ただこのときは距離が五メートルなかったのでワンコは先に吊下て下ろしました。
長いときは袋に入れて抱えて
懸垂します。
ヤマレコは久しぶりに公開しました、ここ数年ヤマップメインで
やってました。
フォローさせて下さいませ、
コメントありがとうございましたm(_ _)m
2022/3/22 17:53
bongenkiさん、こんにちわ。
今回はコメントありがとうございます。
公共のバスでの入山でしたので遅くなりましたが、ここは楽しいルートでした。
確かに新しいアイゼンの踏み跡を見かけたので、先行者がいるような気はしましたが、一人でも面倒なのに、まさか、ワンコ連れて登行されたとは驚きました。
今後も楽しい登山を続けてくださいませ。
2022/3/24 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら