記録ID: 407740
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲でラッセル?! 東おたふく山
2014年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp79d5bc483a1fff6.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 771m
- 下り
- 330m
コースタイム
阪急芦屋川駅 9:00(集合)
ロックガーデン 高座の滝前 9:50
風吹岩 10:40
雨ケ峠 11:55(昼食)
東おたふく山 山頂 12:40(雪上技術訓練)
東おたふく山登山口バス停14:00(解散)
ロックガーデン 高座の滝前 9:50
風吹岩 10:40
雨ケ峠 11:55(昼食)
東おたふく山 山頂 12:40(雪上技術訓練)
東おたふく山登山口バス停14:00(解散)
天候 | 曇り時々雨か雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロックガーデン入口から横池付近までは雪もほとんどなく、普通に歩けた。 横池を過ぎたあたりから、所々、雪溜まりが出現。風吹岩を過ぎると完全な雪道になった。雨ケ峠でアイゼンを装着。東おたふく山の草原エリアに入ると積雪は50cmを越えるところも。一般登山道にはトレースが付いていたが、少し外れると道なのかどうかもわからなくなる。地図とコンパスは必携。トレースのないところは、本当に道がわかっていなければ絶対にトレースを外してはいけない。遭難するかも・・・ |
写真
撮影機器:
感想
金曜日まで降り続いた雪で、六甲山はすっかり雪化粧。東おたふく山の山頂広場についたときには、積雪がひざぐらいまで。斜面のアイゼン歩行の練習をしたあと、急斜面で滑落停止訓練を行った。その後、下山。バス停に向かう道はほとんどトレースがない。時々深雪に足を取られそうになりながら、先頭がラッセルしたトレースを追う。ほんとにここは六甲山なのかと疑いたくなるような大雪だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する