ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4081282
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

残雪期・谷川岳 静かな西黒尾根ピストン

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
8.1km
登り
1,347m
下り
1,346m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:25
合計
6:53
6:32
6:36
133
8:52
8:57
58
9:55
9:56
29
10:25
10:25
10
10:35
10:38
11
10:49
10:52
29
11:21
11:21
34
11:55
12:02
4
13:13
13:13
5
13:21
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザ駐車場1000yen/day
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:土合駅、ベースプラザ、登山指導センターにあり

トレース明瞭

ラクダのコブから上部は雪面に亀裂が多数あり
登降中に3回雪崩あり

※天候によりコースの状況は変わります。装備やルートの選択は適宜自己判断してください。それぞれ経験、技術が違うので他人を頼りにしてはいけません。
冬の西黒尾根登山口は、指導センターのすぐ隣にありました!
いざ、出発!!
2022年03月13日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 6:38
冬の西黒尾根登山口は、指導センターのすぐ隣にありました!
いざ、出発!!
谷川岳が見えた。左のピークが、ラクダのコブ。
t)ここに来てやっとピークが見える。
2022年03月13日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 7:31
谷川岳が見えた。左のピークが、ラクダのコブ。
t)ここに来てやっとピークが見える。
t)西黒尾根は南八ヶ岳の登山口から赤岳鉱泉やら黒百合ヒュッテまでのように準備運動がない。いきなり急登で負荷が大きい。
y)出だしから急登って…いきなり心折れそうでした。
2022年03月13日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 7:53
t)西黒尾根は南八ヶ岳の登山口から赤岳鉱泉やら黒百合ヒュッテまでのように準備運動がない。いきなり急登で負荷が大きい。
y)出だしから急登って…いきなり心折れそうでした。
左から、笠ヶ岳・朝日岳・白毛門。
馬蹄形も、いつかチャレンジしてみたいなー。
t)ぜひ!
2022年03月13日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 7:59
左から、笠ヶ岳・朝日岳・白毛門。
馬蹄形も、いつかチャレンジしてみたいなー。
t)ぜひ!
武尊山。
2022年03月13日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:06
武尊山。
t)ラクダのコブ
2022年03月13日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:16
t)ラクダのコブ
t)曇天のおかげでコントラストがはっきりしない。写真だとどことなくトレースがわかる
2022年03月13日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:35
t)曇天のおかげでコントラストがはっきりしない。写真だとどことなくトレースがわかる
t)思っていた以上にクールに登ってくるyakan-maさん
y)反応薄くなって、残念だった!?ww
2022年03月13日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:38
t)思っていた以上にクールに登ってくるyakan-maさん
y)反応薄くなって、残念だった!?ww
西黒尾根を登る人々。
2022年03月13日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 8:41
西黒尾根を登る人々。
こんなアップダウンも。
今年は、やっぱり雪が多いそうです。
t)指導センターの所で「多い」とは思わなかったんですけどね
2022年03月13日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 8:45
こんなアップダウンも。
今年は、やっぱり雪が多いそうです。
t)指導センターの所で「多い」とは思わなかったんですけどね
クラックをツンツンする人(笑)
2022年03月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 8:51
クラックをツンツンする人(笑)
覗き込む。
t)少し青白くなっているのが神秘的
2022年03月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:51
覗き込む。
t)少し青白くなっているのが神秘的
いつパックリいってもおかしくない状態。
2022年03月13日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:54
いつパックリいってもおかしくない状態。
少しづつ近づいてるけど、まだ遠いー。
2022年03月13日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:54
少しづつ近づいてるけど、まだ遠いー。
アリのように見える、東尾根を登る人々。
tetsurawさんも、東尾根経験者。
2022年03月13日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:54
アリのように見える、東尾根を登る人々。
tetsurawさんも、東尾根経験者。
t)ラクダのコルを過ぎたところ
2022年03月13日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 8:56
t)ラクダのコルを過ぎたところ
天神尾根にも、アリの行列に見える人々。多い!
2022年03月13日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 8:59
天神尾根にも、アリの行列に見える人々。多い!
後半にきて、この斜面が堪えます。
t)ウヒヒヒヒッ
2022年03月13日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 9:11
後半にきて、この斜面が堪えます。
t)ウヒヒヒヒッ
t)この高度感、たまらんわw
2022年03月13日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 9:16
t)この高度感、たまらんわw
この斜度(笑)
2022年03月13日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 9:17
この斜度(笑)
t)一息ついてますね
y)一息つかずには登れない!それが、西黒尾根!!
2022年03月13日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 9:50
t)一息ついてますね
y)一息つかずには登れない!それが、西黒尾根!!
東尾根の人たちは、もうすぐオキの耳に到着。すごいなー!
t)今年3/1と3/6に東尾根の申請を出していたんですけどね、いけませんでした…来年こそ…
2022年03月13日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 9:53
東尾根の人たちは、もうすぐオキの耳に到着。すごいなー!
t)今年3/1と3/6に東尾根の申請を出していたんですけどね、いけませんでした…来年こそ…
t)ワタシだけ…安定のノークランポンw
y)全行程、アイゼン無で通すなんて、流石です!
2022年03月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:01
t)ワタシだけ…安定のノークランポンw
y)全行程、アイゼン無で通すなんて、流石です!
天神尾根からの登山者が多くて、トマの耳は、密!
t)まさに山蜜(さんみつ)!
y)韻を踏んでますか!?ww
2022年03月13日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:28
天神尾根からの登山者が多くて、トマの耳は、密!
t)まさに山蜜(さんみつ)!
y)韻を踏んでますか!?ww
西黒を登り、雪を纏ったこの稜線を、この目で見たかった!
希望が叶って、感無量!
2022年03月13日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:33
西黒を登り、雪を纏ったこの稜線を、この目で見たかった!
希望が叶って、感無量!
オキピーク
2022年03月13日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 10:45
オキピーク
東尾根から登ってきた人たち。そのバックは、西黒尾根。
2022年03月13日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 10:48
東尾根から登ってきた人たち。そのバックは、西黒尾根。
トマも踏んでおきました!
2022年03月13日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:59
トマも踏んでおきました!
テーブルマウンテン・苗場山
2022年03月13日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:00
テーブルマウンテン・苗場山
頑張った!
t)西黒尾根の登りはフィットネス、降りはメンタル勝負ってとこですか?
y)まさに、そんな感じですな〜
2022年03月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 11:05
頑張った!
t)西黒尾根の登りはフィットネス、降りはメンタル勝負ってとこですか?
y)まさに、そんな感じですな〜
分岐にも、こんもりと雪。
2022年03月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:05
分岐にも、こんもりと雪。
天神尾根を行き交う人々。
2022年03月13日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:25
天神尾根を行き交う人々。
下りの西黒尾根。
2022年03月13日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:41
下りの西黒尾根。
t)この一枚いいんじゃないですか?
y)いい感じです!
2022年03月13日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 12:01
t)この一枚いいんじゃないですか?
y)いい感じです!
t)yakan-maさんが山と同化しているのが残念。原色とかパステルカラーのウエアにしましょうかww
2022年03月13日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 12:10
t)yakan-maさんが山と同化しているのが残念。原色とかパステルカラーのウエアにしましょうかww
曇りがちだったけど、良い日に登れた谷川岳。
t)結構日焼けもしましたしねT_T
2022年03月13日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 12:16
曇りがちだったけど、良い日に登れた谷川岳。
t)結構日焼けもしましたしねT_T
天神のロープウェイ駅
2022年03月13日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 12:16
天神のロープウェイ駅
慎重に下って、無事、西黒ピストン完了です!
t)西黒尾根でノークランポンの登降は、12月と3月とではまったく違いますなw いい練習になりました
2022年03月13日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 12:21
慎重に下って、無事、西黒ピストン完了です!
t)西黒尾根でノークランポンの登降は、12月と3月とではまったく違いますなw いい練習になりました
t)ゴミ!
y)残念ですね
2022年03月13日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 12:19
t)ゴミ!
y)残念ですね
t)んなわけで、回収。で、yakan-maさんからリュック(25ℓ)の中に何が入っているのか聞かれました。ツエルト、ファーストエイドキット、ロールペーパー、水分1リットル、行動食、非常食、30mロープ、二人分のハーネス、スリング複数、HMSカラビナ、カラビナ複数、グローブ×3、ハードシェル、ヘッデン、クランポン、バラクラバなどですね。重さは測っていませんが、10kg未満です。
y)結局、重さの確認するの忘れたけど、本当にコンパクトに収まってましたね。見習わなければ!
2022年03月13日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 12:23
t)んなわけで、回収。で、yakan-maさんからリュック(25ℓ)の中に何が入っているのか聞かれました。ツエルト、ファーストエイドキット、ロールペーパー、水分1リットル、行動食、非常食、30mロープ、二人分のハーネス、スリング複数、HMSカラビナ、カラビナ複数、グローブ×3、ハードシェル、ヘッデン、クランポン、バラクラバなどですね。重さは測っていませんが、10kg未満です。
y)結局、重さの確認するの忘れたけど、本当にコンパクトに収まってましたね。見習わなければ!
t)シリセードに勤しむ女…ワタシもしましたけどねw
2022年03月13日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 13:01
t)シリセードに勤しむ女…ワタシもしましたけどねw
t)シリセードしてやけにケツにしみてるなと思っていたんですよ。帰ってから干してみたら破けてるやん…ケツじゃないけどこの間リペアしたんだけどなぁ…何年も頑張ってくれたので、引退させることにしました。ご苦労様でした。
y)そりゃー、しみますね!お疲れさまでした!ww
2022年03月13日 18:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 18:25
t)シリセードしてやけにケツにしみてるなと思っていたんですよ。帰ってから干してみたら破けてるやん…ケツじゃないけどこの間リペアしたんだけどなぁ…何年も頑張ってくれたので、引退させることにしました。ご苦労様でした。
y)そりゃー、しみますね!お疲れさまでした!ww

感想

南八ヶ岳か谷川岳を希望していたyakan-maさん。ワタシもどちらが良いのか考えました。コース上での渋滞待ちが嫌だったワタシは、南八ヶ岳<谷川岳西黒尾根になっていました。西黒尾根のピストンを提案したところ、想定内の返信がyakan-maさんからありました。まぁ、行ってから考えましょうということで、行ってみる。ラクダのコルから上部の急登を見ても、去年行った燧ケ岳の爼瑤竜淌个鯀阿砲靴浸のような大きなリアクションはなく、yakan-maさんは落ち着いていて、きっと感覚がマヒしたんだと思いましたww 「自分のペースで行きます」と言い、落ち着いて登降できたのが何よりだったと思います。
ワタシはワタシで、クランポンをしていませんから降りはそれなりに慎重になりました。ほかにも書きましたが、積雪期と残雪期とでは雪質が変わるので、その対応というのがね。勉強になりました。コロナ感染後3回目の登山ですが、呼吸機能の方は比較的良いような感じがしました。

yakan-maさん遠いところありがとうございました。またどこか行きましょう!

雪の西黒尾根を登り、真っ白な谷川主脈を見てみたい。
少し前から、そんな希望を持ってて。
戸隠で一緒に歩いた時、お願いしてた話を、今回、叶えてもらいました。
天神尾根を下るものと思ってたのですが、西黒尾根ピストンと言うオマケつきで(笑)
西黒尾根は、夏に歩いた事もあるけど、雪がつくと、また印象が変わってた。
ラクダのコブから先は、クラックがあったり、急斜面が長く続いたり。
ピストンの予定で、下山を想定して振り返った斜面は、?こんな斜度、下るの?嫌だなぁ。。。?が感想。
登り後半がきつくてきつくて、ちょっと登っては休んで。の繰り返しでした💦
肩の小屋付近で尾根が合流してからは、天神尾根からの登山者がわんさか!
天神からが8割9割だったのではないでしょうか。
見たかった主脈はと言えば、真っ白な稜線が、とても魅力的でした?感動!!
下りは結局、西黒尾根を下る事にしました。
一人なら間違いなく天神を選択ですが、今回は、心強い同行者もいるので!
嫌だなぁ。。。と思ってた斜度も、歩いてみれば意外に平気でした。
ラクダのコブまで戻れば、もう一安心。
後は、時々シリセードをしながら、楽しく下山♪
天神を下って、ロープウェーに乗ったなら、?やっぱ、西黒下るんだった?と、きっと後悔してたかもしれない。
希望が叶い、ピストンする事も出来、とても満足のいく山行でした!
tetsurawさん、お付き合いいただき、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら