ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

三ヶ上(ブルーバードライン〜三角点〜西尾根ルート)

2014年02月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
7.9km
登り
631m
下り
630m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00 上齋原新興センター出発
07:22 除雪最終地点(?)
07:48 三ヶ上登山口
08:21 水場分岐
09:22 山頂
09:44 三角点→西尾根へ下降
11:10 林道出合
11:48 上齋原振興センター帰着

合計時間: 4時間49分
合計距離: 7.93km
累積標高(上り): 564m
累積標高(下り): 572m
天候 風雪

上齋原振興センター気温 −2℃(車載温度計:12:00時点)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上齋原新興センターに駐車
除雪作業の迷惑にならないよう考慮したい。
コース状況/
危険箇所等
下記の記述は積雪期装備前提です。
,浪篤擦任垢、積雪の為コース不明瞭。
△楼貳姪仍各擦任呂△蠅泙擦鵝
所謂バリエーションルート。
´△箸睛彁前準備、地図、コンパス必携。
ルートファインディング必須。

スノーシューはMSR/ライトニングアッセント25を使用。

〆能除雪地点〜山頂〜三角点
今回も一部ショートカットをしています(コースログ参照)。
山頂(1062mピーク)から鞍部への降りは急傾斜。
スノーシューを履いたまま、バックステップで降った。
また鞍部は雪庇が発達しており、踏み抜きに注意。
ここの斜面は雪崩れている場合があり、
積雪の状態に注意が必要。

∋鯵囘澄狙照根〜林道出合
西尾根を下降に使う場合、
支尾根、谷の分岐が多く迷い易いでしょう。
テープもあるがあまり信用しない方が良いかと。

今回 林道出合手前の最後の鞍部から登り返したが、
その先は急傾斜の法面。
向かって左側の谷へトラバースし、
林道へ下降したがこれも危うかった。
鞍部から向かって右へ下る谷へ降りた方が良いかも知れない(未確認)。
上斎原振興センター出発
2014年02月18日 06:59撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 6:59
上斎原振興センター出発
除雪最終地点...?
ここまでは車の轍があった。
2014年02月18日 07:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 7:22
除雪最終地点...?
ここまでは車の轍があった。
三ヶ上登山口。
向かって左へ。
2014年02月18日 07:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
2/18 7:48
三ヶ上登山口。
向かって左へ。
先日歩いた人形仙と
県境尾根が観える。
2014年02月18日 08:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
2/18 8:03
先日歩いた人形仙と
県境尾根が観える。
トレースは正確に山頂へ続いている。
2014年02月18日 08:49撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 8:49
トレースは正確に山頂へ続いている。
山頂手前の小ピークにて
2014年02月18日 09:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 9:15
山頂手前の小ピークにて
山頂(1,062mピーク)に到着。
先月よりも雪が少ない。
2014年02月18日 09:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
2/18 9:22
山頂(1,062mピーク)に到着。
先月よりも雪が少ない。
役行者像
2014年02月18日 09:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
2/18 9:22
役行者像
不動明王像
横で少し休ませて頂く。
2014年02月18日 09:24撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
2/18 9:24
不動明王像
横で少し休ませて頂く。
三角点峰尾根より振り返る。
雪庇が大きくなっている。
2014年02月18日 15:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
2/18 15:02
三角点峰尾根より振り返る。
雪庇が大きくなっている。
三角点へ。
2014年02月18日 09:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
2/18 9:38
三角点へ。
遠景は霞む。
風が強く寒い。
2014年02月18日 09:39撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 9:39
遠景は霞む。
風が強く寒い。
三角点峰
(『三ヶ上』1,035.1m)
2014年02月18日 09:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
2/18 9:44
三角点峰
(『三ヶ上』1,035.1m)
西尾根を下降。
結構ヤブが出ている。
2014年02月18日 09:57撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 9:57
西尾根を下降。
結構ヤブが出ている。
尾根分岐。
向かって左の尾根へ。
2014年02月18日 10:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 10:00
尾根分岐。
向かって左の尾根へ。
なだらかな場所に出る。
少し先を向かって左の尾根へ。
2014年02月18日 10:39撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 10:39
なだらかな場所に出る。
少し先を向かって左の尾根へ。
最後の小ピーク
これを進むと急な法面となる。
2014年02月18日 11:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 11:00
最後の小ピーク
これを進むと急な法面となる。
降りられないので
向かって左の谷へトラバース。
ここが一番神経を使った。
2014年02月18日 11:08撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 11:08
降りられないので
向かって左の谷へトラバース。
ここが一番神経を使った。
林道出合
真中の谷から降りてきた。
これは失敗でした。
2014年02月18日 11:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 11:10
林道出合
真中の谷から降りてきた。
これは失敗でした。
小ピーク手前のコルから
おそらくこの林道に合流出来るはず。
2014年02月18日 11:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
2/18 11:13
小ピーク手前のコルから
おそらくこの林道に合流出来るはず。
自分撮り
2014年02月18日 11:16撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
2/18 11:16
自分撮り
民家横に出る。
ほっとする。
2014年02月18日 11:31撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
2/18 11:31
民家横に出る。
ほっとする。
撮影機器:

感想

先月、深雪ラッセルの為山頂で時間切れとなった三ヶ上 西尾根ルート。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393257.html

やりかけのままで気になっていたので、その続きとして歩いて来ました。
今回、車の轍が最初の林道分岐点まで伸びており、
その先も先行された方のトレースがあったため大変助かりました。
ありがとうございます。

今回の核心、西尾根ルート下降は2年前にも歩きましたが、
その際は全てGPS頼りの情けないものでした。
(そういう意味でも「やりかけ」でした)
今回は自分の読図能力がどこまであるのか試すためでもありましたが、
結果としてほぼ当初の計画通りのルートを取る事が出来ました。
(何十回と地図とにらめっこしましたが)

反省点としてはやはり最後の鞍部からのルート取りでしょう。
計画では鞍部からの小ピークに登り返して林道に出るものでしたが、
もっと柔軟に対応すれば良かったと感じました。
鞍部から向かって右の谷筋へ下りれば、
おそらくスムースに林道に出られたのではないかと...。
最初に計画した際に、もっとリサーチをしておくべきでした。

とは言え、それを差し引いても「やりかけ」だった西尾根ルート、
何とか思った通りに歩く事が出来、これで一段落着いた様に思います。

次回はどこへ行きましょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

√V
くだりだと分岐が多くてむつかしそうですね。楽しそう。
登りで使うとなると急ですかね??
2014/2/18 22:25
登り
>glaybe2さん
苦労しましたが楽しかったですよ。
傾斜はそれ程では無かったです。
ただヤブが結構うるさかったですね。
2014/2/18 23:06
右へ降下が◎
御無沙汰しています。
私は山以外の日常生活がごたごたと忙しく、全く山に行けてません。
他の人のレポを見て気分を紛らわす毎日です(笑)
今年はしっかり積もっているみたいなので、3月あたりでもまだまだ歩けそうですが…

西尾根、最後の林道降下は鞍部から右へ降下が歩き易いと思います。
すぐに廃林道に出合い、それを下れば自然に林道へ合流できました(3〜4年前のj話ですが)。
2014/2/19 8:18
鞍部からの下降
>goforwardさん
お久し振りです。
今年は雪は多いのですが、中々締まらないので雪掻きに難儀しています。

西尾根下降、11年に歩かれていたんですね、改めてレポ拝見しました。
そうです、まさにあそこです。やはり右でしたか!
情報ありがとうございます。

諸事情色々とおありかと思いますが、
また山歩きが出来る日が来る事を心待ちにしております。
2014/2/20 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら