ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408893
全員に公開
山滑走
石鎚山

笹ヶ峰ー南尾根悪雪大斜面

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
741m
下り
733m

コースタイム

715登山口発-1000笹原下端-1100山頂着-1115山頂発-1135笹原下端-1330登山口着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルートは非常に不明瞭かつ1本道ではありません。枝道、離れた場所に赤布があったりします。慣れてなければGPSは必携と思われます。今のところ、クラックは見られませんでした。
これから登る斜面のモルゲンロート。楽しませてください!
2014年02月22日 16:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:20
これから登る斜面のモルゲンロート。楽しませてください!
スタートです。
2014年02月22日 16:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:26
スタートです。
本ルートをはずれて崖を巻きます。向こうの斜面に出て、木が多い稜線の少し下を登って行きます。薮との戦いになりますが、崖よりは気が楽かも。
2014年02月22日 16:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:23
本ルートをはずれて崖を巻きます。向こうの斜面に出て、木が多い稜線の少し下を登って行きます。薮との戦いになりますが、崖よりは気が楽かも。
崖の上のコルから板を履いて登ります。
2014年02月22日 16:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 16:28
崖の上のコルから板を履いて登ります。
ブナ林はいいですね〜。
2014年02月22日 16:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 16:33
ブナ林はいいですね〜。
笹っ原に出てきました。
2014年02月22日 16:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:33
笹っ原に出てきました。
伊予富士-寒風山-瓶ヶ森の頭が少しだけ。
2014年02月22日 16:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 16:32
伊予富士-寒風山-瓶ヶ森の頭が少しだけ。
11日前のモンスターは巨神兵のようにドロドロー・・・
2014年02月22日 16:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 16:36
11日前のモンスターは巨神兵のようにドロドロー・・・
もう少しで山頂だ〜。
2014年02月22日 16:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:38
もう少しで山頂だ〜。
今回は登りきりました。誰もいない・・・。
2014年02月22日 16:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 16:39
今回は登りきりました。誰もいない・・・。
元旦に滑った桑瀬峠、伊予富士、手前に寒風山
2014年02月22日 16:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 16:43
元旦に滑った桑瀬峠、伊予富士、手前に寒風山
石鎚も拝めました。
2014年02月22日 16:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 16:43
石鎚も拝めました。
祠。これじゃお参りできませ〜ん。
2014年02月22日 16:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 16:44
祠。これじゃお参りできませ〜ん。
シュプール@南国土佐-1
2014年02月22日 16:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:45
シュプール@南国土佐-1
シュプール@南国土佐-2
2014年02月22日 16:46撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 16:46
シュプール@南国土佐-2
シュプール@南国土佐-3
2014年02月22日 16:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 16:48
シュプール@南国土佐-3
静かです。
2014年02月22日 16:49撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 16:49
静かです。
聞こえるのは鳥のさえずりだけ。
2014年02月22日 16:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 16:51
聞こえるのは鳥のさえずりだけ。
翌日、隣の山から撮影。おおよそのルート。
2014年02月27日 18:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 18:27
翌日、隣の山から撮影。おおよそのルート。

感想

2/11は撤退したので、リベンジです。今回は先行者の足跡全くなし。ウサギとシカ、キツネ?のトレースにだまされないように気をつけねば。基本膝ラッセル。時々深く踏み抜く。それにしても、薮、薮、薮。イテテ、顔に擦り傷が。
崖に近づいたころ、1260m付近、左に赤布があり、そちらへ進むと、途中から下へ向かうではないか?引き返して正規の道に戻るが、前回同様崖の登り口がわからない。また、右へ巻く。
今回の雪は霜ざらめ、湿雪、融けかけのアイスバーン、ジュクジュクに融けた雪、シュカブラ、クラストとバラエティーに富んでいたが、パウダーはゼロ。シールがしっかり効いたので、前回より直登ぎみに登れた。山頂は殺風景。北から登ってくる人いると思ったのに。
寒いし寂しいのでとっとと滑走に移る。しかしコロコロ雪質が変わるので転ばないようにするのが大変だった。崖の上で少し年配のカップルとすれ違う。迷ったトレースつけてすみませんと謝った。二人は崖を登られたみたい。トレースを使わせてもらって下るが結構面倒な崖だ。岩と雪のミックス。アルミのアイゼンが〜。次に来たらやっぱり崖は巻いて上がろう。足跡を踏んで下りるが、登りで間違えた道に入っていた。当然トレースは中断。あれ?登って来たトレースは?しばらくGPSとにらめっこしてウロウロ。トレーズは薮に見事に隠れていた。GPS持って来ててよかった。
今日は樹林帯の方がはるかに雪が深かった。上部の雪は飛ばされて下に積もったんだね。ラッセルと道迷いで前回より疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

ひと月遅れですが!(^^♪
お疲れさんです、1月初めにトイプー連れて山頂まで登りましたが、同じ所で谷にハマって難渋しました!
夏道は谷の左をつけて登り切った崖をロープを頼りに右に乗り越えるようです!
南陵の夏は足元の見えないヘビ着き薮漕ぎになるので無雪期には通りたくない所です!( ;∀;)
2014/3/27 13:57
Re: ひと月遅れですが!(^^♪・・・さらに2.5ヶ月遅れですが・・・
帰りに正解がわかりました!でも、ロープ近辺は雪がなくてアイゼンがかわいそうだったので、次に登る時も巻こうかなー? この登山道、雪が解けてから通られているレコがあって、皆さんすごいなあと。体中傷だらけになっちゃいそうな気がしますが・・・。
2014/6/8 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら