ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408924
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 良いよなぁ雪だるまさんは、お日様にあたるだけでダイエットできて。

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
691m
下り
679m

コースタイム

登山口(さわやかトイレ駐車場) 8:17
8:28 ツツジオ谷上り口
8:38 腰折滝
9:37 六地蔵様
9:41 山頂広場
9:52 葛城神社
10:29 ちはや園地 休憩 10:37
10:55 ダイトレ外れる
(冒険コース、踏み後あり)
11:18 金剛山ローブウェイ 鉄塔
11:51 百ヶ辻
12:20 出発地へ戻る
GPSログ、ズレが大きくコースは手入れとなります。
天候 晴れ やや曇り ちょっとだけ細雪
気温 −2〜6℃
    (出発時0℃)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近畿の(割と)多くの降雪から1週間が過ぎて、道路の雪は概ね取り払われているが、路肩の雪が溶けだして、気温が下がれば凍結の懸念も。
早朝・日没後は注意が必要だと感じた。
登山口へのアクセスバスはかなり盛況のようで、出発時は沢山のザックを背負った方を見かけた。
さわやかトイレ駐車場 二輪200円 車両600円
コース状況/
危険箇所等
コースを外さなければしっかり踏み込まれているので無問題です。
ただ、外せば雪の多いところは40兌紊阿蕕い寮兩磴呂△蝓
登りはじめて間もなく車道にてアイスバーンとなったので軽アイゼン装着。この時、お一人の先行者様とお話し。
「セトから」登られると伺い・・、
(私は)「ツツジオから」と答えると、「出来れば同行を・・」、と。
「どうぞどうぞ、ご一緒に・・」となり、突然のKinKi Kids構成にて(山頂広場まで)同行となった。
(二人ともかなり歳のいったKinKi Kidsであるが。)
お名前も、知り合わずの同行だったが、道中での会話にちなんで「Kさん」と呼ばせていただく。

出会った人 100名以上
目撃にょろ (当然)ノーカウント
今日は、ここから出発。
さわやかトイレ駐車場。
今日は、ここから出発。
さわやかトイレ駐車場。
「まつまさ」さん脇、既に多くの方々がアイゼン装着中。
4
「まつまさ」さん脇、既に多くの方々がアイゼン装着中。
どんどん雪が増えてくる。
1
どんどん雪が増えてくる。
まだ歩き始めて間がないが、アイスバーンの為、軽アイゼン装着。
先行者様・・、ここで、同行にて登りましょうと、チーム「KinKi Kids」結成。
「狩人」と言わないで。
10
まだ歩き始めて間がないが、アイスバーンの為、軽アイゼン装着。
先行者様・・、ここで、同行にて登りましょうと、チーム「KinKi Kids」結成。
「狩人」と言わないで。
Kさん(仮称)ここから入ります〜。
初めてだと、ちょっと分かりにくいかも?
3
Kさん(仮称)ここから入ります〜。
初めてだと、ちょっと分かりにくいかも?
腰折滝。ここは標高も低く凍りそうにありませんね。
水量は、いつも以上に大目でした。
3
腰折滝。ここは標高も低く凍りそうにありませんね。
水量は、いつも以上に大目でした。
倒木。頭も下げずに楽に通過できます。
倒木。頭も下げずに楽に通過できます。
分かりますか?
近づいて。雪岩だるま?
愛嬌ありますね、Kさんもカメラを出してパシャリです。
15
近づいて。雪岩だるま?
愛嬌ありますね、Kさんもカメラを出してパシャリです。
標高も上がって氷も見え始め・・。
キレイな氷だ、美味しそうとkさん。
2
標高も上がって氷も見え始め・・。
キレイな氷だ、美味しそうとkさん。
二ノ滝(?)。
みごととまでは無くても、そこそこの氷です。
Kさんも、楽しまれていました。セトに登るより良かったと。
4
二ノ滝(?)。
みごととまでは無くても、そこそこの氷です。
Kさんも、楽しまれていました。セトに登るより良かったと。
分岐です。
ここから沢を離れて尾根を目指します。
1
分岐です。
ここから沢を離れて尾根を目指します。
植林の中、登り中。日差しもあって雪も溶けかけて光ってました。
2
植林の中、登り中。日差しもあって雪も溶けかけて光ってました。
タカハタルートと合流。
1
タカハタルートと合流。
Kさんに、もう一登りです、頑張りましょう。
私より一回以上のお歳のようですが、健脚です。しっかり、汗もかかれてましたが。
4
Kさんに、もう一登りです、頑張りましょう。
私より一回以上のお歳のようですが、健脚です。しっかり、汗もかかれてましたが。
六地蔵様。(私的妄想)
「あっ、又、来たで」「あっ、今度は二人や・・」
「まあ、ええとこ手を合わせて行きおるが、お供え持って来るやつ、めったにおらんなぁ。」
「そうやなぁ、お願いだけして行きおる。」
10
六地蔵様。(私的妄想)
「あっ、又、来たで」「あっ、今度は二人や・・」
「まあ、ええとこ手を合わせて行きおるが、お供え持って来るやつ、めったにおらんなぁ。」
「そうやなぁ、お願いだけして行きおる。」
山頂着。
Kさんに「お疲れでした!」
初めてのコースで楽しかったとおっしゃられておられました。
気持ちよく握手し、お別れしました。
21
山頂着。
Kさんに「お疲れでした!」
初めてのコースで楽しかったとおっしゃられておられました。
気持ちよく握手し、お別れしました。
やや霞んでますが、眺めは悪くありません。
中央の「PLの塔」ははっきり見えます。
ただ、「アベノハルカス」は確認しずらい。
あぁ、ハルカスは開業前だからなぁ・・、って!?
5
やや霞んでますが、眺めは悪くありません。
中央の「PLの塔」ははっきり見えます。
ただ、「アベノハルカス」は確認しずらい。
あぁ、ハルカスは開業前だからなぁ・・、って!?
回数登山スタンプ所のカマクラ。
3mぐらい、ダイオウイカぐらいかな?横幅は比較にならんが・・。
(で、なぜ?ダイオウイカ?)
5
回数登山スタンプ所のカマクラ。
3mぐらい、ダイオウイカぐらいかな?横幅は比較にならんが・・。
(で、なぜ?ダイオウイカ?)
回数登山スタンプ所脇の・・。
今後、私もネイティブに「スティール」って言います!
良いわぁ、「缶」を「勘だめし」。
8
回数登山スタンプ所脇の・・。
今後、私もネイティブに「スティール」って言います!
良いわぁ、「缶」を「勘だめし」。
転宝輪寺にお参り。
2
転宝輪寺にお参り。
お不動様はメラメラと燃えておられます。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」の逆で、雪でも「寒くな〜い」と言われてるのだと。
7
お不動様はメラメラと燃えておられます。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」の逆で、雪でも「寒くな〜い」と言われてるのだと。
次は、葛城神社へ向かいます。
2
次は、葛城神社へ向かいます。
葛城神社へ参拝。
ここは、一言主様を祭られてると思うので、「一言」で済まします。
2つ以上のお願いは、また、改めて、登ってきてお参りとなります。
6
葛城神社へ参拝。
ここは、一言主様を祭られてると思うので、「一言」で済まします。
2つ以上のお願いは、また、改めて、登ってきてお参りとなります。
葛城神社の境内のベンチにて。
浦安に住んでる、超デッカいネズミさんが凍えていました。
合掌、。
8
葛城神社の境内のベンチにて。
浦安に住んでる、超デッカいネズミさんが凍えていました。
合掌、。
葛城神社の境内。
樹氷というより柔らかで、着雪のように思えました。
8
葛城神社の境内。
樹氷というより柔らかで、着雪のように思えました。
小さなお社が13並んでいます。
「13」西洋では嫌われる数字ですが・・。
小さなお社が13並んでいます。
「13」西洋では嫌われる数字ですが・・。
葛城山を望む。
こちらほど、雪は多そうには見えませんでした。
2
葛城山を望む。
こちらほど、雪は多そうには見えませんでした。
おぉっ・・、餌場の野鳥たちを真剣に写真に納めている人を、軽い気持ちで写すの図。
足の開きが安定感(?)。
5
おぉっ・・、餌場の野鳥たちを真剣に写真に納めている人を、軽い気持ちで写すの図。
足の開きが安定感(?)。
一の鳥居。
(振り返って写す。)
2
一の鳥居。
(振り返って写す。)
出迎え不動さん。
こちらも、メラメラと燃えていらっしゃいます。
3
出迎え不動さん。
こちらも、メラメラと燃えていらっしゃいます。
出迎え不動さんの脇の標示。
「三角点」へ向かいます。
1
出迎え不動さんの脇の標示。
「三角点」へ向かいます。
距離も勾配もさほどありません。
ソリのあとが少しありました。
距離も勾配もさほどありません。
ソリのあとが少しありました。
山頂に外灯、通信施設がいくつかあります。
ここの外灯、奈良の五條辺りから夜の暗い山陰の頂上に見える明かりだと思います。
2
山頂に外灯、通信施設がいくつかあります。
ここの外灯、奈良の五條辺りから夜の暗い山陰の頂上に見える明かりだと思います。
山頂「湧出岳」三角点です。
一等三角点なので大きいです。
15
山頂「湧出岳」三角点です。
一等三角点なので大きいです。
同じく山頂の葛城二十八宿の経塚です。
役行者(役小角)様がお経を納めたと。
4
同じく山頂の葛城二十八宿の経塚です。
役行者(役小角)様がお経を納めたと。
たぶん、私の知らない・・、なんだかなぁ・・。
10
たぶん、私の知らない・・、なんだかなぁ・・。
これも・・、なんだかなぁ・・。
6
これも・・、なんだかなぁ・・。
V字の踏み後を辿ります。
まだ新しい倒木です。中央を四輪駆動で抜けました。
アスレチックと思えば楽しいです。
2
V字の踏み後を辿ります。
まだ新しい倒木です。中央を四輪駆動で抜けました。
アスレチックと思えば楽しいです。
通常コースに合流です。
通常コースに合流です。
てくてく。この後、この右に少しだけ登ります。
1
てくてく。この後、この右に少しだけ登ります。
ふふふっ、俺は!今!大阪で一番、テッペンに立ってるんだぜ!
誰よりも高い位置にいるんだぜっ!
と、一人、変なおっさん、ポツリ、。
7
ふふふっ、俺は!今!大阪で一番、テッペンに立ってるんだぜ!
誰よりも高い位置にいるんだぜっ!
と、一人、変なおっさん、ポツリ、。
ちはや園地の展望台。
このあたりは、雲ってやや細雪なので登らずスルー。
2
ちはや園地の展望台。
このあたりは、雲ってやや細雪なので登らずスルー。
香楠荘。宿泊、食事、お風呂あり。まだ準備中。見に来ただけ〜。
金剛山ロープウェイと一緒に、大阪の飲食企業(うどん屋さんなど)「杵屋」さんが運営委託されてると思います。
3
香楠荘。宿泊、食事、お風呂あり。まだ準備中。見に来ただけ〜。
金剛山ロープウェイと一緒に、大阪の飲食企業(うどん屋さんなど)「杵屋」さんが運営委託されてると思います。
こちらは「ちはや星と自然のミュージアム」。
こちらは「ちはや星と自然のミュージアム」。
ちはや園地広場。
冬季運動会開催中です。
ソリ遊びの子どもたちで賑やか。
4
ちはや園地広場。
冬季運動会開催中です。
ソリ遊びの子どもたちで賑やか。
ちょっと休憩。プシュータイム。
初めてのゴールドスーパードライ。
すみません、普通のスーパードライとの違い、分かりません。
ゴールドは最初は進物品だけのセールだったけど、今は通常販売になりました。
14
ちょっと休憩。プシュータイム。
初めてのゴールドスーパードライ。
すみません、普通のスーパードライとの違い、分かりません。
ゴールドは最初は進物品だけのセールだったけど、今は通常販売になりました。
ここで、休憩させていただきました。
はじめてみたときUFOだと思ってしまいました。
3
ここで、休憩させていただきました。
はじめてみたときUFOだと思ってしまいました。
馬酔木(アシビ・アセビ)の花房です。開花は1ヶ月先でしょう。早い準備ですね。
有毒植物です。字のごとく、食べた馬が酒に酔ったみたいにフラフラになると。
6
馬酔木(アシビ・アセビ)の花房です。開花は1ヶ月先でしょう。早い準備ですね。
有毒植物です。字のごとく、食べた馬が酒に酔ったみたいにフラフラになると。
う〜ん、下らず、もうちょっと歩きます。
う〜ん、下らず、もうちょっと歩きます。
雪が深いです。
ただ、踏み込まれているので歩きやすいです。
1
雪が深いです。
ただ、踏み込まれているので歩きやすいです。
なんか、気持ち良いです。
静かで、サクサクと自分の足音だけが聞こえます。
7
なんか、気持ち良いです。
静かで、サクサクと自分の足音だけが聞こえます。
分岐なんですが・・。
耳元で、悪魔のささやきが「右の踏み後行ってみろよ・・」。
(あっ、その前に)初めて見ましたカッパを着たお地蔵さん。サイズもぴったり。
6
分岐なんですが・・。
耳元で、悪魔のささやきが「右の踏み後行ってみろよ・・」。
(あっ、その前に)初めて見ましたカッパを着たお地蔵さん。サイズもぴったり。
古い踏み後が一つと、新しい踏み後がもう一つ。
けっこう、ズボッと行きます。
深いところで40僂阿蕕ぁ
結局、引き返さずにズボズボ進むことに。
1
古い踏み後が一つと、新しい踏み後がもう一つ。
けっこう、ズボッと行きます。
深いところで40僂阿蕕ぁ
結局、引き返さずにズボズボ進むことに。
ふぅ〜、金剛山ロープウェイの支柱に出ました。
千早側の最初の鉄塔です。
3
ふぅ〜、金剛山ロープウェイの支柱に出ました。
千早側の最初の鉄塔です。
正面が千早の出発場所です。
過去、1往復しか乗ったことありませんが、この支柱を通過するときガクッとなって怖いとこだったなぁと思い出す。
3
正面が千早の出発場所です。
過去、1往復しか乗ったことありませんが、この支柱を通過するときガクッとなって怖いとこだったなぁと思い出す。
けっこう急な尾根(登りには使いたくない)をガシガシと降りて、あっ、登山道に出たぁ。
3
けっこう急な尾根(登りには使いたくない)をガシガシと降りて、あっ、登山道に出たぁ。
沢を渡って・・。
4
沢を渡って・・。
ほどなく、百ヶ辻に降り立つ。
2
ほどなく、百ヶ辻に降り立つ。
ここから、車道歩きです。
駐車場、結構一杯です。今は、ハイシーズンなんですね。
ここから、車道歩きです。
駐車場、結構一杯です。今は、ハイシーズンなんですね。
「馬場谷の水」湧き水です。
当然、無料です!
3
「馬場谷の水」湧き水です。
当然、無料です!
鱒釣場。
ここは、夏は大盛況なんですがねぇ。やはり冬は・・。
釣れた魚はオール買取なんですね。リリースはダメみたい。
5
鱒釣場。
ここは、夏は大盛況なんですがねぇ。やはり冬は・・。
釣れた魚はオール買取なんですね。リリースはダメみたい。
なんか、良い天気!って、間もなくハイク終了なんですが。
なんか、良い天気!って、間もなくハイク終了なんですが。
千早城跡の上り口。
ここから城跡経由で千早本道にて、金剛山まで登れます。
1
千早城跡の上り口。
ここから城跡経由で千早本道にて、金剛山まで登れます。
「まさしげくん」ちょっとイメージがなぁ。
それと、上の「げんき!」「すてき!」「くすのき!」って、どうかなぁ?
8
「まさしげくん」ちょっとイメージがなぁ。
それと、上の「げんき!」「すてき!」「くすのき!」って、どうかなぁ?
分かりやすいような・・、分かりにくいような・・。微妙な看板。
むしろ、後の「癒し処 ふくろう」さんに興味が。
2
分かりやすいような・・、分かりにくいような・・。微妙な看板。
むしろ、後の「癒し処 ふくろう」さんに興味が。
帰着です。
空き、3台ほどで大盛況ですね。
1
帰着です。
空き、3台ほどで大盛況ですね。
神座(かむくら)in河内長野で大盛りでし。
えっと〜、右半分が朝食で、左半分が昼食です。卓上のニラ薬味を多めに入れて頂きました。
雪だるまさんのような簡単なダイエットは叶わないようです。
18
神座(かむくら)in河内長野で大盛りでし。
えっと〜、右半分が朝食で、左半分が昼食です。卓上のニラ薬味を多めに入れて頂きました。
雪だるまさんのような簡単なダイエットは叶わないようです。

感想

先週は、金剛山へ行こうかと水越まで行ったのですが、(バイクだったので)積雪が多く進みにくいのと、満車の登山バスのお客さんたちを見て混雑しそうで引き返しました。
リベンジではありませんが、金剛山を登ってみました。
霧氷、樹氷は薄かったですが、雪も多く楽しめました。
悪魔の囁きで、最後は壷足トレース+プチラッセルでしたが、無事帰着できました。
大阪の山だからと気楽は禁物ですね。十分、心得ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

はじめまして
DCTさん
はじめまして、KazuzoPaPaと申します。
47枚目の写真「ひこにゃん」を見てアッと思い出しました。
湧出岳とちはや園地の大屋根でお会いしていましたね。
次にどこかでお会いできたときはお声掛けさせていただこうと思います。
2014/2/22 22:51
Re: はじめまして
KazuzoPaPaさん、こんにちは!ありがとうございます。
レコも拝見して、コースの重なったところを歩いておられるなぁと感じていました。
また、どこかでお逢いできたら幸いです。
たま〜に、後方とかから「あっ!」って声を耳にするときはあるんですが・・。
お気軽に、お声をかけていただければ幸いです。
2014/2/23 6:12
ゲスト
謎のDCTさん こんばんは。
はぁ〜ちじ ちょうどの あずさ2号でぇ〜
狩人な二人。。で笑いをとりました。

スペシャルコンビに乾杯♪
プシュー

私は、白エビスで。
あれ、飲みやすくて。。
アルコール苦手な私でも。いけそう。。
2014/2/23 21:22
Re: 謎のDCTさん こんばんは。
naminori さん、こんにちは。
KinKi Kidsの堂本です。(どっちやねん!?)
「狩人」ではありませんよ〜。2人組なら「コブクロ」とか「ゆず」もありかなぁ。いや「くず」でしょって言われそう。
そうそ、続けての洞川行き、稲村アタック、お疲れ様でした。稲村は4月まで根雪の残る厳しいところですよね。やっぱ、女人大峯と呼ばれるとおり、修行道だと思います。

今回、出発間もなく、突然の同行二人となったKさん(仮称)、沢沿いの変化のあるツツジオ谷の道を喜んでいただきました。
Kさんは、大阪の府境を楽しまれてるようで、生駒・葛城・金剛などよく歩かれてるようでしたが、破線道はあまり歩かれないとのことで、良いタイミングの出会いだったみたいでした。
白エビス、一度だけ飲んだことありますが、クリーミーというかまろやかだったと・・。エビスって「濃い」ってイメージだったんですが、これがエビス?って感じでした。
2014/2/24 7:07
おはようございます
はじめまして^ ^
いつもヤマレコ見て頂いてありがとうございますm(__)m
土曜日はニアミス(笑)みたいで、
間違いなく山頂広場でお会いしてますね^ ^

写真にもありますが9:50分に記念写真撮ってますので。近辺にいらっしゃったんですね^_^

これからもよろしくお願いします^ ^
2014/2/24 8:36
Re: おはようございます
hmd3180さん、はじめまして。
そうですね、ほぼ同時刻で山頂広場周辺での滞在ですね。
白い金剛山もあと1ヶ月も無い時期ですので、同じ時間を楽しめて幸いです。
また、いつか・どこかでお逢いできることを期待します!
あぁっ、いつも、美味しそうな写真、拝見しております。ダイエットになればとお山をてくてくしていますが、結局、食べることを考えてしまう私です。
そ・れ・で・は!
2014/2/24 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら