記録ID: 409046
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山【大倉から周回】
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
9:30大倉P-12:20塔ノ岳12:40-13:40鍋割山13:45-16:05大倉P
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはアイゼンを使用しませんでしたが、あった方が良いと思います。 |
写真
【かまくら】
尊仏山荘が定員オーバーの場合は、スコップを借りて、かまくらつくって寝泊まりするそうです。(ウソです)
後から知りましたが、ブロックを積み上げたものなので「かまくら」では無く「イグルー」という呼び名が正しいらしいです。
尊仏山荘が定員オーバーの場合は、スコップを借りて、かまくらつくって寝泊まりするそうです。(ウソです)
後から知りましたが、ブロックを積み上げたものなので「かまくら」では無く「イグルー」という呼び名が正しいらしいです。
感想
毎週の山登りも先週末の大雪で途絶えてしまいました。
一週空き体力も温存出来たので、気合いを入れ甲府かそれ以北へ行こうかと思いましたが、雪で孤立している地区もあるような被災地区では山奥だとたどりつけないかもしれないし、復旧作業の邪魔にもなるので常識的にそのような所に行くのはどうなのかなというのもあり近郊の丹沢に決めました。
塔ノ岳は一部、雪が無いところもあり泥でグチョグチョですが、丹沢でこれだけ雪を満喫できたので楽しかったです。
ただ同じように先週山行にいけなかった人が多く今日に集中したのか、大倉尾根は団体のスローペースメーカーで大渋滞。
強引に追い抜いた後、後ろからついて来た人が団体に「渋滞しているから譲ってください」とやさしく注意してくれた。
自分だったらもっと嫌な言い方しただろうなと、大人な対応に心打たれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0e5920f9390d250b6f1542752ac2915c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
cairn24さん
こんにちは。
塔ノ岳・鍋割山山行お疲れ様でした♪
尊仏山荘の「かまくら」宿泊は食事付きですか?(笑)
鍋割山も「鍋」しか残っておらず笑えました(*^o^*)
私も林道歩きが嫌いです。土の道がやっぱり心地よいですよね
夕食は鹿鍋でございます。ご自分で調達してください。(笑)
大倉は丹沢の中でもアクセスが良いので、人も集まるのでしょうね。
トレースを外すと踏み抜くこともあるので、登山道が広い大倉尾根でも渋滞気味でした。
林道歩きは景色も無くトボトボと歩いてしまうので、より距離が長く感じるので疲れる前に心が折れてしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する