ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4093332
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山】ハナネコちゃんを探しに!&お花いっぱいの【城山カタクリの里】へ!

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
9.5km
登り
520m
下り
520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:32
合計
3:25
6:54
4
6:58
6:58
9
7:07
7:08
6
7:14
7:15
5
7:20
7:20
6
7:26
7:26
25
7:51
7:52
12
8:04
8:06
1
8:07
8:07
13
8:20
8:20
11
8:31
8:36
20
9:06
9:07
31
9:38
9:39
2
9:41
9:59
13
10:12
10:12
5
10:17
10:17
2
10:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営高尾山麓駐車場に停めました。
平日:700円(入庫後12時間)
土日祝:1,000円(入庫後12時間)
他にも500円〜1,500円までいくつか駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し。

【高尾山口駅〜蛇滝口】
高尾梅郷遊歩道を歩き途中小仏関所跡の方に出て蛇滝口まで歩いています。
車の往来のみ注意。
今回は寄りませんでしたが近くに駒木野庭園があります。

【蛇滝口〜霞台園地】
途中まで舗装路。蛇滝からは九十九折り登山道で登って行きます。沢沿いや大分上の方の左側の砂利の退避場のような所や蛇滝の階段手前にハナネコちゃん咲いていました!
霞台園地に近づいて来ると階段が現れます。

【霞台園地〜高尾山】
1号路に合流して高尾山へ行きました。野草園に立寄りたかったのですが開園が10時からなので今回は諦めました。
ずっと舗装路です。

【高尾山〜高尾山口】
6号路で下山しました。よく整備されていて序盤は木製の階段です。後半は木の根っこなど滑り易いところがあるのでので注意。琵琶滝手前とその先にハナネコスポットあり。

■登山ポスト---登山口では探していなかったの分かりませんが、高尾山のビジターセンターにあります!あらかじめコンパスなどネットでの提出が良いかもしれませんね!

■トイレ---駐車場、高尾梅の里まちの広場、高尾山ビジターセンターにあります。
山頂下のトイレは閉鎖中でした。


【城山かたくりの里】
私有地で3月第2週の土曜日から1ヶ月ほど開園します。
全く危険箇所なし。
入場料500円でした。開花状況により値下がりしたりします。

■トイレ---受付入ったすぐ後ろにあります。一見簡易なトイレですが中は綺麗な便座のトイレでした^^;

詳しくは下記HP参照にして下さい!
上は公式HP、下は開花情報ブログです。
https://www.katakurinosato.com
https://katakurinosato.amebaownd.com
その他周辺情報 下山後の温泉は「京王高尾山温泉 極楽湯」で入浴。
入館時に検温・アルコール消毒などコロナ対策しています。
営業時間 08:00〜22:45
平日1,000円、土日祝1,200円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takaosan-onsen.jp

その後「するさしの豆腐 峰尾豆腐店」で豆腐とおからドーナツ買いました。
営業時間 08:00〜18:00
木曜日定休日。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.mineo-tofu.com/index.html

お昼は城山かたくりの里から車で3分くらいの所にある「うどんのさと山」さんへ!
城山カタクリの里から歩いても5分くらいです。
最近この辺に来るとお昼はここで食べてます!
HPが無かったので下記の「食べログ」参照にして下さい!
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14068769/
《3/12小鹿野町の節分草園》
節分草のアップ〜!
2022年03月12日 14:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/12 14:52
《3/12小鹿野町の節分草園》
節分草のアップ〜!
《3/12小鹿野町の節分草園》
節分草で白く染まっていました!
その後パンクに見舞われる^^;
2022年03月12日 15:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/12 15:12
《3/12小鹿野町の節分草園》
節分草で白く染まっていました!
その後パンクに見舞われる^^;
今日はハナネコちゃんに逢いに高尾山へ来ました!
2022年03月20日 06:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/20 6:45
今日はハナネコちゃんに逢いに高尾山へ来ました!
高尾梅郷遊歩道で青空バックに紅白の梅〜!
2022年03月20日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 6:58
高尾梅郷遊歩道で青空バックに紅白の梅〜!
小仏関所跡の公園にはカラフルになっていました!
2022年03月20日 07:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/20 7:03
小仏関所跡の公園にはカラフルになっていました!
蛇滝口を入ったところに白梅バックに見事な紅梅!
2022年03月20日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/20 7:18
蛇滝口を入ったところに白梅バックに見事な紅梅!
登っていくとハナネコノメに無事会えました!
2022年03月20日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/20 7:25
登っていくとハナネコノメに無事会えました!
相変わらず小さく可愛いですが撮影は大変^^;
2022年03月20日 07:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
3/20 7:26
相変わらず小さく可愛いですが撮影は大変^^;
ピントが甘いのはご容赦を^^;
2022年03月20日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
3/20 7:30
ピントが甘いのはご容赦を^^;
大分咲いて来ましたね〜!
2022年03月20日 07:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 7:39
大分咲いて来ましたね〜!
更に登ってレコで良く見るオブジェ。
2022年03月20日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/20 8:03
更に登ってレコで良く見るオブジェ。
お参りして先に進みます。
2022年03月20日 08:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/20 8:14
お参りして先に進みます。
あ!ツチグリ発見。
2022年03月20日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/20 8:23
あ!ツチグリ発見。
そして高尾山山頂!
2022年03月20日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/20 8:26
そして高尾山山頂!
朝高速からは富士山見えていましたがすっかり雲で隠れてしまいました。
2022年03月20日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/20 8:27
朝高速からは富士山見えていましたがすっかり雲で隠れてしまいました。
あれ?南アの一部が見えるんですね!
初めて見た様な。
2022年03月20日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/20 8:27
あれ?南アの一部が見えるんですね!
初めて見た様な。
下山時にシュンラン!今年初ですね!
2022年03月20日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/20 8:34
下山時にシュンラン!今年初ですね!
またスミレが難しい季節になって来ました(笑)
2022年03月20日 08:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/20 8:55
またスミレが難しい季節になって来ました(笑)
ヨゴレネコノメソウ!
2022年03月20日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/20 9:01
ヨゴレネコノメソウ!
6号路を下ってハナネコちゃん!
撮影していた方からもうちょっと下にあるハナネコスポット教えてもらいました。
2022年03月20日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 9:16
6号路を下ってハナネコちゃん!
撮影していた方からもうちょっと下にあるハナネコスポット教えてもらいました。
教えてもらったところに行ってみると何人かの方が撮影されていました。
ピントが難しいですが頑張ります^^;
2022年03月20日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/20 9:46
教えてもらったところに行ってみると何人かの方が撮影されていました。
ピントが難しいですが頑張ります^^;
いや〜良い所教えてもらいありがとうございました!
2022年03月20日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/20 9:51
いや〜良い所教えてもらいありがとうございました!
この時期はやっぱりこの子を見ないとね〜!
2022年03月20日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
3/20 9:54
この時期はやっぱりこの子を見ないとね〜!
写真は個体が多くなってしまいましたが結構ハナネコちゃんの数も多かったです。
2022年03月20日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/20 9:56
写真は個体が多くなってしまいましたが結構ハナネコちゃんの数も多かったです。
そして下山して来ました〜!
2022年03月20日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/20 10:07
そして下山して来ました〜!
無事駐車場に戻りました〜!
2022年03月20日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/20 10:12
無事駐車場に戻りました〜!
次の予定もありますが混まないうちに「京王高尾山温泉極楽湯」で入浴しました!
2022年03月20日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/20 10:24
次の予定もありますが混まないうちに「京王高尾山温泉極楽湯」で入浴しました!
そして「するさしのとうふ 峰尾豆腐店」さんで寄せどうふとおからドーナツを買いました!
2022年03月20日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/20 11:09
そして「するさしのとうふ 峰尾豆腐店」さんで寄せどうふとおからドーナツを買いました!
お昼になったので「うどん さと山」さんへ!
2022年03月20日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/20 11:40
お昼になったので「うどん さと山」さんへ!
天ぷらうどん頼みました〜!
ここのうどん美味しいですよ〜
因みに大盛りで+100円です。
2022年03月20日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
18
3/20 11:57
天ぷらうどん頼みました〜!
ここのうどん美味しいですよ〜
因みに大盛りで+100円です。
そして次の目的地「城山カタクリの里」へ!
2022年03月20日 12:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/20 12:10
そして次の目的地「城山カタクリの里」へ!
入口にヒメコブシ!
料金はMAXの500円でした。
2022年03月20日 12:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/20 12:15
入口にヒメコブシ!
料金はMAXの500円でした。
早速中に入ってカタクリ!
カタクリはまだ2部咲きとのことでした。
2022年03月20日 12:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
3/20 12:16
早速中に入ってカタクリ!
カタクリはまだ2部咲きとのことでした。
コシノコバイモソウ!
2022年03月20日 12:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 12:19
コシノコバイモソウ!
ミツマタバックの紅ミツマタ〜!
2022年03月20日 12:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/20 12:20
ミツマタバックの紅ミツマタ〜!
再びカタクリ〜
2022年03月20日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/20 12:21
再びカタクリ〜
ショウジョウバカマ!
2022年03月20日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/20 12:23
ショウジョウバカマ!
雪割草〜!
2022年03月20日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/20 12:24
雪割草〜!
清楚な感じで良いですね〜!
結構咲いていましたがこの日は日差しも隠れてしまい気温も上がらなかったのでちゃんと開花している花が少なくなってました。
2022年03月20日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 12:26
清楚な感じで良いですね〜!
結構咲いていましたがこの日は日差しも隠れてしまい気温も上がらなかったのでちゃんと開花している花が少なくなってました。
ヒカゲツツジ!
2022年03月20日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/20 12:30
ヒカゲツツジ!
ユキワリイチゲ!
日も当たらず気温も上がらなかったのでこんな感じでした・・
2022年03月20日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/20 12:31
ユキワリイチゲ!
日も当たらず気温も上がらなかったのでこんな感じでした・・
それでもいくつかの雪割草は元気に咲いていてくれました!
2022年03月20日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/20 12:31
それでもいくつかの雪割草は元気に咲いていてくれました!
素晴らしいですね〜!
2022年03月20日 12:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
3/20 12:40
素晴らしいですね〜!
青味掛かったキクザキ イチゲ!
2022年03月20日 12:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/20 12:37
青味掛かったキクザキ イチゲ!
玄海ツツジとミツマタ〜!
2022年03月20日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/20 12:39
玄海ツツジとミツマタ〜!
八重咲きのキクザキイチゲ!
2022年03月20日 12:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/20 12:41
八重咲きのキクザキイチゲ!
キクザキイチゲ!
2022年03月20日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 12:42
キクザキイチゲ!
カラフルですね〜!
2022年03月20日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/20 12:42
カラフルですね〜!
カラフルな雪割草!
2022年03月20日 12:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/20 12:46
カラフルな雪割草!
もうアカヤシオ咲いてました〜!
2022年03月20日 12:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/20 12:53
もうアカヤシオ咲いてました〜!
マクロで雪割草!
2022年03月20日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 13:05
マクロで雪割草!
可愛いピンク〜!
2022年03月20日 13:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/20 13:07
可愛いピンク〜!
バイカオウレンが一輪だけ残っていてくれました〜!
2022年03月20日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/20 13:09
バイカオウレンが一輪だけ残っていてくれました〜!
八重咲きの雪割草!
2022年03月20日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/20 13:09
八重咲きの雪割草!
いや本当素敵な空間ですよね〜
これからもっとお花好きにはたまらない空間になります^^;
2022年03月20日 13:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/20 13:19
いや本当素敵な空間ですよね〜
これからもっとお花好きにはたまらない空間になります^^;
カタクリの里なのでカタクリで〆とします。
2022年03月20日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/20 13:18
カタクリの里なのでカタクリで〆とします。
駐車場にて何桜かは分かりませんが見事な桜でした!
2022年03月20日 13:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/20 13:26
駐車場にて何桜かは分かりませんが見事な桜でした!
本日のおみや!
寄せ豆腐とおからドーナツ!
2022年03月20日 16:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/20 16:30
本日のおみや!
寄せ豆腐とおからドーナツ!
《3/21北浅羽桜堤公園》
早咲きの安行寒桜が見頃になりました〜!
2022年03月21日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/21 9:54
《3/21北浅羽桜堤公園》
早咲きの安行寒桜が見頃になりました〜!
《3/21北浅羽桜堤公園》
桜onさくら!
2022年03月21日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/21 9:55
《3/21北浅羽桜堤公園》
桜onさくら!
《3/21北浅羽桜堤公園》
1.2kmに渡り桜並木が続いています!
2022年03月21日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/21 9:56
《3/21北浅羽桜堤公園》
1.2kmに渡り桜並木が続いています!
《3/21北浅羽桜堤公園》
両親と。
2022年03月21日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/21 10:02
《3/21北浅羽桜堤公園》
両親と。
《3/21北浅羽桜堤公園》
水仙と桜並木!
2022年03月21日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/21 10:04
《3/21北浅羽桜堤公園》
水仙と桜並木!
3月は両親の誕生日なので恒例のお寿司。
2022年03月21日 18:21撮影 by  iPhone 13, Apple
28
3/21 18:21
3月は両親の誕生日なので恒例のお寿司。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

この日は高尾山にハナネコノメに逢いに行って来ました〜!
この時期にやはり見ておきたいお花ですよね!

平日ならもっと遅い時間に出発して駒木野庭園そして野草園にも寄りたかったのですがこの3連休での駐車場を考えると遅く出る訳にもいかず今回は断念しました。
そして目的のハナネコちゃんは蛇滝や6号路で無事逢うことが出来ました〜
5mmくらいの小さなお花。前日の雨もあり更に撮るのが難しかったです^^;
そして今回6号路で今まで知らなかったハナネコノメの群生している場所を教えて頂きました!確かに行ってみるとかなりのハナネコちゃん!
先客もいましたが後からも何人か来て撮影されていました。
良い場所教えて頂きありがとうございました!

そしてまだお昼前ですが混み合う前に温泉へ行き城山カタクリの里近くのうどんさと山さんで昼食を済ませ今回の目的の一つであるカタクリの里へ!
カタクリはまだ2部咲きとのことですが雪割草やミツマタに梅や桜など数多くのお花楽しめました!
それでも満開のカタクリに花桃などこれからまだまだお花増えるんですけどね!
1ヶ月の開園期間ですが本当お花好きには堪らない素敵な場所なんです。
自由に時間制限なくカメラ持っていたら何時間でも居る事が出来そうです^^;
もう一回カタクリが満開の時に来たいですがどうなるか??
一年ぶりのハナネコノメに城山カタクリの里でお花いっぱい楽しめました〜!

そして翌日はお墓前りを済ませその後足を伸ばして北浅場桜堤公園へ行って来ました!ちょうど見頃で桜いっぱい楽しめました〜!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まんゆーさん、こんにちは🌸

ハナネコノメから始まり、梅の花、カタクリ、ミスミソウ、コブシ、アカヤシオ❗️、桜🌸
他にもたくさんの花たちに会えましたね〜
個人的にはアカヤシオに会えたのが羨ましいです!アカヤシオ、まだ見たことなくて、かたくりの里に行くべきかなと悩んでます😆
そして私の大好きなピンクがかった色の辛夷の花❣️うちの方ではまだ咲いてないのですが、大好きなんです😍毎年写真撮りに行ってます。
春爛漫でしたねーッ!

そしていつもご両親を連れて行ってあげる優しいまんゆーさん😊💕お寿司も🙌
今回は場所柄お酒のお土産は無かったのですね。
また次回お土産も含めて楽しんでくださいね〜
2022/3/22 8:36
grindelさん こんにちは!

予告通りハナネコちゃんに逢いに行って来ました〜
この日は意外と気温が上がらずニリンソウなど花が開いていなかったのですがそれでもお花増えて来ましたね!
そうなんです!もうこの時期にアカヤシオ咲いているんです!
やはり城山カタクリの里は素晴らしいですよね〜!
アカヤシオは西上州に多い様な気もしますので確かに今まで見れる機会無かったかもですね!
高尾山に来た時やカタクリの里だけでもこの時期行ったりします!
grindelさんの所からだと城山カタクリの里が1番近かったりするのかな??^^;
そして雪割草やユキワリイチゲなど咲きますし花桃もそのうち咲くので本当お花好きにはたまらない素敵な場所ですよね〜

桜はお墓参りのついでなので^^;
でも行けそうな所なら連れて行こうと思います!

次の予定もお酒買えそうにも無いので地元で補給しなければ^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/22 12:36
まんゆ〜さん おはようございます。

高尾山のハナネコちゃん、可愛いですねー。そして城山のカタクリの里も色んな花が観られるんですね。花がどんどん咲き始めてまんゆ〜さんが忙しくなる季節になってきましたね。
北浅羽桜堤に来てたんですね。アヤモエさんと会いませんでしたか?我が家は日曜に満開狙って3回目行きましたが7時で駐車場待ちの列があり断念しました(>_<)
いつもご両親孝行のまんゆ〜さん、頭が下がります。
2022/3/22 9:42
ゆずパパさん こんにちは!

ハナネコちゃんはやはりこの時期見たいお花ですよね〜!
ただ小さくてピントが大変ですが^^;
城山カタクリの里は大きくは無いのですが各種お花がいっぱい咲いていてカタクリや雪割草にコシノコバイモや桜に梅にミツマタなど素敵ですよ〜
そしてこれからは花桃も咲くのでいっそう春っぽくなりますし!
本当これから忙しい季節になって来ましたね!

北浅羽桜堤公園行って来ました!
ゆずパパさんが朝渋滞して諦めたとあったのでちょっとビビりましたがこの時間ならすんなり入れました!
あやもえさんも行っていた様ですがやはりあやもえさんの方が行ってた時間早かった様です^^;
両親はもう山はガッツリ登れ無いので行けそうな所は連れて行こうと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/22 12:42
まんゆ〜さん、こんにちわ

高尾山のハナネコノメ、色んな所で沢山、咲いてますね。
城山カタクリの里も可愛いお花がいっぱい
楽しめましたね。
城山カタクリの里は行ったことないから、来年行ってみようかな
峰尾豆腐店のおからドーナツも久しぶりに食べたくなりました。

お疲れ様でした。
2022/3/22 12:22
ロバくんさん こんばんは!

高尾山のハナネコノメ結構咲いていますね!
そしてまだまだ知らない所も多そうです。
城山カタクリの里はお花がいっぱい咲いていて本当たのしいです!
カメラ持って何時間でも居れそうな気が^^;
是非来年こそ機会作って行ってみて下さいませ!
ピークになると一面にカタクリ咲きますし雪割草やアズマイチゲにユキワリイチゲや花桃などこれからもっと華やかになりますよ〜
天気の都合がつけばまた行こうかな?とも考えてます^^;
お花好きならここ素敵な所ですよ!
そして久々におからドーナツも美味しいと思いますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/22 20:24
まんゆ〜さん こんにちは😊

宣言通り✨*\(^o^)/*(してましたっけ😅)
高尾山のお花を楽しみ🌸
温泉に入った後に♨️城山かたくりの里に
行かれましたね🍀
春の花いっぱいで盛りだくさんですね😊

21日にご両親様と行かれた北浅羽桜堤公園の桜満開で綺麗です🌸
今は雪がちらちらと降ってますが春ですね😊

3月はご両親さまのお誕生日おめでとうございます🎂
お寿司が美味しそうです😊

今年花の葉っぱのお勉強をしまして
47番のお花の葉っぱが気になりました🍀

かたくりの里かたくりの花が増えてきましたね✨
ここで寒くなったのでかたくりの花はどうなったか心配になりました🍀
また見に行ってこようかしら😊

春の花満喫のおはないっぱいの素敵なレコでした*/
2022/3/22 14:15
babo2000さん こんばんは!

行きたいとは言っていましたが確かに宣言となると?^^;
やはりこの時期はハナネコノメを見るのと城山カタクリの里は外せないので行って来ました!
気温が上がらず開ききって無いお花もありましたがそれでもいっぱいお花楽しめて良かったです!

両親共に3月は誕生日なので墓参りから足を伸ばして北浅羽桜堤公園へ桜見に行って来ました!
ほぼ満開で春楽しめましたが今日はみぞれが降った様で本当寒いですね^^;
でもこうやって暖かくなって行くんですよね〜

47枚目の写真はアズマイチゲと書きましたがキクザキでしたか??

カタクリは今週末に見頃らしいですね〜
もう一回行くか悩みどころです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/22 20:32
まんゆ〜さん
再登場🍀
多分葉っぱがギザギザなので
キクザキイチゲかと思いました😊
2022/3/22 21:08
babo2000さん 再びこんばんは!

キクザキイチゲでしたか!
ご指摘ありがとうございます。
訂正します^^;
また何か間違っていたら教えて下さいませ!
2022/3/22 21:41
まんゆーさん こんにちわ

たくさんのスプリング・エフェメラルのお花たちにハナネコノメ〜
可愛らしいですね〜
今年も城山カタクリの里へ行かれて〜
わたしもいつか行ってみたいです
今年はハナネコちゃんは見れないような気がします〜(^^;

おからドーナツのお味はどうだったでしょう〜
お寿司が美味しそうです〜
お疲れさまでした〜
2022/3/22 15:50
まきびとさん こんばんは!

沢山の春のお花達に会って来ました〜
ハナネコちゃんはやはり会っておきたいので!
ただいつもピントが難しくて難儀してます^^;

まきびとさん達は城山カタクリの里はまだ行った事無いんですね!
カタクリが咲く前は雪割草やバイカオウレンに玄海ツツジなど咲いてますし、カタクリは満開になると一面紫になります!
花桃が咲き出すとすっかり春って感じですし、キバナカタクリもいっぱい咲くのでいつ行っても楽しいですのでいつか機会が有れば行ってみて下さい!
ただ開園期間が1ヶ月だけなのがなかなか悩ましい所です^^;
でもお花好きには最高所ですよ〜

おからドーナツはヘルシーですがもちもちで美味しいのでこちらも是非食べてみて下さいませ!

誕生日に恒例のお寿司食べましたがやっぱり美味しかったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/22 20:39
man_u16さん、おはようございます!

おっ、同じ日に北浅羽桜堤公園とはビックリです!
お彼岸でしたので、もしかしたら、ご家族でいらっしやるのかなと思い、注視しておりましたよ(笑)
丁度、満開となり、楽しまれた事と思います。

んっ、このレコは高尾山レコでしたね。
まぁ、そちらは皆さまにお任せして…。
お疲れさまでした。
2022/3/23 4:11
あやもえさん おはようございます!

そうなんです!同じ日に行っていたとは・・
こちらはお墓参りを済ませてから行ったのであやもえさんが行った時間より遅い時間でした。
朝1にここに来ていたらばったりしていたかも知れませんね!
ちょうど満開で桜楽しめて良かったですね〜

高尾山はそう言う事で^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/23 10:00
まんゆーさん こんばんはー
春ですね!
花猫の季節なのですね
可愛いですね〜
タカクリの里には
たくさんの可愛いお花
雪割草らぶりーです!

北浅羽までこられたとはー
寒桜可愛いですね!
すっかり春ですね〜

この頃はどこも回らなくなってますが
板にのった高そうなお寿司
美味しそうです🎵
2022/3/23 17:10
ふわりさん こんばんは!

春の初めはやはりハナネコ見たいですよね〜!
今年は知らなかったハナネコちゃんの群生地も教えてもらいより多くのハナネコちゃん見れました!

城山カタクリの里は雪割草いっぱい咲いていました!
例年より多かった様な?
いつ見ても可愛いお花ですよね!

翌日は北浅羽桜堤公園へ行きました!
方向的にふわり家の方でしょうか?
こちらでもすっかり春の景色楽しみました〜!

最近の回転寿司は回らない所増えて来たのかな?
うちは割と近くのはま寿司に行くのですが注文分だけレーンのベルトで運ばれて来ますね!
このお寿司はお寿司屋さんでも無くフェミレス的な居酒屋的なお寿司屋さんなので板に乗ってます^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/23 19:37
まんゆ〜さん、こんばんは!

小鹿野のセツブンソウ、まんゆ〜さんの日記を見て行きましたが、本当にすごい群生でしたねー!
見たことのない規模にビックリしました。
高尾もお花いっぱいですね。
私も三毳山の翌日、ハナネコノメに逢いに高尾に行こうと思っていたのですが、ついダラダラと…こんなにいい感じだったら行けばよかったなーと😄
城山カタクリの里も一度行ってみたいです。
北浅羽の桜も素晴らしい🌸一気に春が来ましたねー♪

お墓参りにお誕生日恒例のお寿司、親孝行、ご先祖様孝行で素晴らしいです✨
いつまでも仲良く楽しく毎年お花を楽しめるといいですね😄
2022/3/24 19:31
うみこさん こんばんは!

小鹿野のセツブンソウ!凄いですよね〜
あの小さい花が一面白くなる咲くくらいですから本当びっくりしますよね!
高尾山のお花だいぶ増えて来ましたね〜
今回スミレやニリンソウは気温が低くあまり開いていなかったので撮りませんでしたが、無事ハナネコちゃんは結構たくさん楽しめましたscissors
城山カタクリの里は開園期間中は本当雪割草はじめミツマタや桜に梅にもちろんカタクリなど本当に楽しいところですので機会があれば是非!
僕ももう一回行きたいな〜って思っています
三毳山のカタクリすっかり良い感じだったんですね!
もうちょっと遅くなるかと思っていたのですが
北浅羽の桜も良かったです!やっぱり桜って良いですよね〜

本当親もすっかり良い年ですがまだまだ長生きしてもらって色々楽しみたいですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2022/3/24 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら