ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409642
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳〜御池谷・ダイレクト尾根から踏み抜きに四苦八苦…の巻

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他1人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
990m
下り
986m

コースタイム

7:20駐車地点(大君ヶ畑先)-(車救出)-8:00鞍掛橋-8:30御池谷ダイレクト尾根取付8:40-10:20県境尾根ダイレクト尾根取付10:30-11:15鈴北岳(昼食休憩)12:00-12:45御池岳13:00-13:30鈴北岳-13:50県境尾根ダイレクト尾根取付14:00-15:00御池谷ダイレクト尾根取付15:10-15:30鞍掛橋-15:50駐車地点
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大君ヶ畑から先は通行止め
コース状況/
危険箇所等
御池谷
所々にデブリがありましたが、雪が締まっており当日は問題なし。
数ヵ所トラバースで巻道がありますが特に危険はなし。

ダイレクト尾根
急登&急登…午前中は雪が締まっておりアイゼンが良く効きましたが、下山時はグズグズで大苦戦…滑落注意。
トレースはあったりなかったりです。要読図&ルーファイ。
県境尾根に近づくと踏み抜き注意。要ワカン又はスノーシュー。

県境尾根
一本道で危険個所はありません。
踏み抜き多いのでワカンかスノーシューがあったほうが歩きやすいですが、他ルートからの登山者も合流するのでトレースは付きやすいです。

テーブルランド
鈴北岳から御池岳にかけては皆それぞれ思い思いに歩くので…迷いやすい地形なのでガス発生時は注意しましょう。
要ワカン又はスノーシュー。

全体的にバリエーションに近いので人は少なめ、トレースは期待しない方が良いと思います。
又、冬季は距離が長くなるので時間配分にも注意しましょう。
ログは手入力なので、実際の距離はもっとあると思います。ルートは参考程度に…
今日は二人旅
2014年02月23日 18:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
2/23 18:34
今日は二人旅
御池谷のデブリ
2014年02月20日 19:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/20 19:03
御池谷のデブリ
御池谷トラバース中
2014年02月20日 19:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/20 19:26
御池谷トラバース中
尾根からようやく眺望が…
霊仙と伊吹
2014年02月20日 21:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/20 21:02
尾根からようやく眺望が…
霊仙と伊吹
県境尾根へ
2014年02月20日 21:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
43
2/20 21:23
県境尾根へ
尾根からは北アまで見えた
コレは白山
2014年02月20日 22:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/20 22:04
尾根からは北アまで見えた
コレは白山
えびのしっぽ
2014年02月23日 18:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
2/23 18:34
えびのしっぽ
雪が付いてるだけと思ったら霧氷だった!!
2014年02月20日 22:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/20 22:18
雪が付いてるだけと思ったら霧氷だった!!
鈴北岳で食事休憩
2014年02月20日 22:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
2/20 22:28
鈴北岳で食事休憩
大雪原を進む
2014年02月20日 23:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/20 23:01
大雪原を進む
そして霧氷の森へ…
2014年02月20日 23:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
2/20 23:32
そして霧氷の森へ…
ぬぉっ…
2014年02月20日 23:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
2/20 23:40
ぬぉっ…
たまらんねぇ…
2014年02月20日 23:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
27
2/20 23:40
たまらんねぇ…
更に御池岳へ
2014年02月20日 23:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
44
2/20 23:57
更に御池岳へ
青空と雪原と霧氷と…
笑いがとまらんす
2014年02月21日 00:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
2/21 0:02
青空と雪原と霧氷と…
笑いがとまらんす
あおぞら
2014年02月21日 00:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/21 0:17
あおぞら
鈴北岳付近のえびのしっぽが一番立派だった
2014年02月21日 00:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
2/21 0:33
鈴北岳付近のえびのしっぽが一番立派だった
おひさん本気
そのせいで急坂下りるのに大苦戦…
2014年02月21日 00:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
24
2/21 0:37
おひさん本気
そのせいで急坂下りるのに大苦戦…
グズグズの急坂下りた後、今度は雪が落ちたトラバース
2014年02月21日 01:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/21 1:46
グズグズの急坂下りた後、今度は雪が落ちたトラバース
おつかれさん
2014年02月21日 02:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
27
2/21 2:33
おつかれさん

感想

おとインフルエンザでヒマな父とうた。昨年度、グズグズの雪で大苦戦&撤退となった厳冬期御池岳に再度チャレンジしようぜ。
でもね、最近ロクに朝起きれない父…、なので今回は満を持しての車中泊。折角高気圧に覆われた天候を逃してはならぬと気合十分であります。

で、朝。
早速出発…で国道歩いてたら雪道でスタックした車が…他の登山者と雪掻いたり押したりしながら何とか脱出成功。
思わぬ人助けから再度気合入れ直してスタートします。
昨年は全く近づけなかった御池谷。本日は朝の時点では雪も締まっておりドンドン進んで…これ以上は難しいかなって所で尾根に取付きます。(後に知ったのですがコレがダイレクト尾根との事でした)
トレースの無い尾根、でも雪はしっかり締まっておりアイゼンが良く効いて大変歩きやすい。しばらくすると他の人(過去の物??)のトレースも発見し、そのまま使わせてもらって県境尾根へ…

県境尾根からはしっかりトレースがあるものの、父の体重では踏み抜くのなんの…たまらず鈴北岳でワカン装着。
鈴北岳から御池岳にかけてのテーブルランドは思い思いにトレースが付いてるので我が家も好き勝手に歩いて山頂へ。
ふぅ…踏み抜き多数でさすがに疲れたね…

帰りはトレースを辿って鈴北岳、そして県境尾根を進んでダイレクト尾根へ。
カンカン照りのお日さんのせいで雪が緩んで急坂で四苦八苦…トラバースでは雪が落ちちゃって少し怖い個所もあったり…
まぁ何とか御池谷まで下りてきました。
そのまま一気に車に戻ったけど時間は4時前とか…あれ??スムーズに歩いたつもりだけど結構時間かかったね…

ようやく歩けた厳冬期の御池岳。
冬季は距離も遠く(ログは手入力ですが、実際の直登は九十九折れで結構時間かかります…)、人も意外と少なく、なんとなく物寂しげな山…
でも鈴北岳からのパノラマ、そしてテーブルランドの素晴らしい霧氷…ホントに素晴らしい山です。
やっぱ父とうただと楽だなぁ…って、おとが聞いたら怒っちゃうね…

来週から1週間、出張で島根県へ…
むふふ…山道具をこっそり積み込んじゃおう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2276人

コメント

週末は青空でしたね!
utaotoさん、こんにちは
ちょっとご無沙汰してました

北鈴鹿はまだ雪深いイメージがありますが、拝見すると季節が移りかけてますね

今週は私も雪と戯れに比良へ行こうと思っているのですが、週が明けた途端のこの陽気と霞んだ空気・・・

世間は春を待っていますが、私はもうしばらく冬のままでいて欲しい
2014/2/26 11:46
Re: 週末は青空でしたね!
むっしゅさん、こんばんは。

気温自体は結構低かったんですけど、日差しが強いと春を感じますね
今年も昨年同様、雪は少なめではありますが、それでも御池山頂では雪を存分に楽しんできました

毎年、この時期になると春が待ち遠しい反面、寂しい気持ちになりますね。
GWまで雪を求める山行が続きそうです
2014/2/26 20:45
春の気配ですね~
穏やかで青空と霧氷が広がるテーブルランド♪
行ってみたいです!
鈴鹿方面へ車出せるのはもうちょっと先かなぁ。

週末に大山ですか!いいな~(*^▽^*)
2014/2/26 11:50
Re: 春の気配ですね~
うささん、こんばんは。

いや〜またまた素晴らしい景色を見ちゃいました

去年は全く晴れ間がなかった・・・どころか吹雪ばっかりだったので、今年は良い年になりそうです

鈴鹿方面は山深いのでアクセスが大変ですよね・・・
三重県側からならもう少しマシかもしれませんが、暖かくなるまで行ける場所は限られそうだし、暖かくなりすぎるとヒルが・・・

週末の大山。晴れたら良いんですけど・・・
2014/2/26 20:48
よっ、晴天ファミリー!
utaotoさん、こんにちは。
おとちゃん、インフル治ったかな?

くぅー、快晴の厳冬期の御池、素晴らしすぎるっ!
私も行ってみたいですー。
おとちゃんは行けずに残念だったね・・・

今週末、大山楽しんできてくださいね
私は先々週に六合目で撤退
2014/2/26 14:45
Re: よっ、晴天ファミリー!
どるちぇ姉さん、こんばんは。

うはは
今年は晴れ男ですな

おとのインフルエンザは翌日完治・・・
てか、熱あるときにも汗かけば治るでって言ったら、走りに行くとか言い出すほど元気でした
メシもいつもと変わらん程だし、こういう時は体力バカが役立ちますね

大山・・・
姉さん撤退でしたか・・・この時期はホントに天候や雪質次第なんでしょうね
恵まれることに期待しときます
2014/2/26 20:52
はじめまして
お疲れ様です。同じ日に同じようなルートで登ってました。
御池岳山頂付近の木立の中で下山されるお二人とすれ違った集団です。

お二人と30分遅れで入山してるのですがトレースがダイレクト尾根(初めて名前を知りました)の取付点手前で消えてたので先行者は撤退したのかと思ってました。
写真を見るとトラバースされてるので同じ尾根でも若干違ったみたいですね。

親子登山いいですね
僕も幼い時に登ってますが雨の中で辛い思い出しかなかったですけど天気も良くていい思い出になったんじゃないでしょうか
2014/2/26 15:25
Re: はじめまして
78podoryさん、こんばんは。

おぉ・・・山頂付近ですれ違ったんですね。
今回の取付きは思いつきで登ったので・・・ロープで引っ張り上げりゃイイやってノリでした
登りは急坂でしたが雪が締まってたのでサクサク蹴り込めて気持ちよかったです

天候に関しては基本的に雨家族なので、去年なんか全く晴れ間に恵まれなかったんです・・・
こないだみたいな天気がいつも続くと良いんですけどね

またお会いできるのを楽しみにしております
2014/2/26 20:56
去年とは違いますね
こんばんは
今度は撤退せず、登られたんですね!
雪質により全然違いますもんね。

しかし、しかし晴天とは一体・・・・?(笑)
やっぱ雪の白には青が一番ですね!!
前日でしたが、比良は概ね曇りでした(山頂では奇跡的に晴れ!)

その調子で八雲の時もよろしくお願い致します。
2014/2/26 22:20
Re: 去年とは違いますね
のるさん、こんばんは。

今年はやはり何かが違う
去年は全く踏み固められないでジタバタしたんですが、今年はスッキリ

只今、米子のホテルでパソコン開いてるんですが目茶目茶調子が悪い・・・
真っ白なのるさんの山行景色を見たいのに・・・

八雲は任せといて下さいと言っておきます
2014/2/27 20:33
米子ですかぁ〜いいですね〜〜。
仕事がら出張がないので羨ましいです。
米子といえば、のどぐろですね

御池岳、いいですね。でもあまり人が入らないいんですね。
”なんとなく物寂しげな山…” 霊山もそうですがそんなイメージあります。

相変わらず踏み抜きが大変ですなぁ
少し絞らないとやばいですよ
かつ丼、我慢しないとね

来週の八雲、久しぶりにうたおと・はなうたと遊べるので、しおりが珍しく楽しみにしているようです。風邪をひかないようきを引き締めないとね

今シーズンはなぜか 晴れ男のutaotoさん、
八雲の天気よろしくです
2014/2/27 21:29
Re: 米子ですかぁ〜いいですね〜〜。
kensioakさん、こんにちは。

先ほど、米子から帰還しました。

いや〜この半年は出張ばかりで・・・山に向かえればイイんですが中々そうもいかないですね
今日は大山登る予定だったんですが、朝起きたら麓はガスガスだし、昼から雨って予報だったので止めときました。

八雲は賑やかになりそうですね
他の山行の方と場所離した方がイイかもしれませんね
来週は今のところ天候まずまずっぽいんで楽しみにしてます
2014/3/1 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら