ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098810
全員に公開
ハイキング
丹沢

【★檜洞丸★ツツジ新道/石棚山稜★】

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
10.1km
登り
1,190m
下り
1,242m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:23
合計
6:15
9:19
9:19
41
10:00
10:03
53
10:56
10:56
67
12:20
12:40
9
13:00
13:00
10
13:10
13:10
13
13:23
13:23
17
13:40
13:40
7
13:47
13:47
32
14:19
14:19
66
【▲山域(行政区)▲】
・神奈川県足柄上郡山北町
・神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡津久井町)

【▲今回のコース▲】
『西丹沢VC(標高540m/9:10am/登山開始)-
ツツジ新道入口(標高540m/9:19am)-
ゴーラ沢出合(標高740m/10:00am/3分休憩)-
展望台(標高1070m/10:56am)-
ツツジ新道・石棚山稜分岐(標高1510m/12:03pm)-
檜洞丸(標高1601m/12:20pm/20分休憩)-
ツツジ新道・石棚山稜分岐(標高1510m/12:49pm)-
石棚山稜・同角山稜分岐点(標高1440m/13:00)-
テシロノ頭(標高1491m/13:10)-
白ザレノ頭(標高1500m/13:23)-
石棚山(標高1351m/13:40)-
ヤブ沢ノ頭(標高1290m/13:47)-
板小屋沢ノ頭(標高1132m/14:19)-
箒沢公園橋バス停(標高510m/15:25/登山終了)』

<荷物6kg・水分摂取:500mlのコカコーラ2本>
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
『富士急湘南バスHP』
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen
富士急湘南バス(新松田駅-玄倉-西丹沢VC/時刻表)
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/01_sa_202110.pdf
※新松田駅⇒玄倉(くろくら):910円
※新松田駅⇒中川:1050円
※新松田駅⇒西丹沢:1210円
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況●】
\消安VC〜ツツジ新道入口:危険箇所なし
▲張張舷憩仔口〜ゴーラ沢出合:急峻な箇所あり
ゴーラ沢出合〜ツツジ新道・石棚山稜分岐:急峻な箇所あり
ぅ張張舷憩察石棚山稜分岐〜檜洞丸:危険箇所なし
ゥ張張舷憩察石棚山稜分岐〜石棚山:急峻な箇所あり
石棚山〜ヤブ沢ノ頭:危険箇所なし
Д筌崑凜瞭〜箒沢公園橋:ほとんどが急峻な箇所ばかり

【●登山者数情報●】
\消安VC〜ツツジ新道入口:0名
▲張張舷憩仔口〜ゴーラ沢出合:5名
ゴーラ沢出合〜ツツジ新道・石棚山稜分岐:約20名
ぅ張張舷憩察石棚山稜分岐〜檜洞丸:5名
ホ愼挟歡詐紂約10名
檜洞丸〜ツツジ新道・石棚山稜分岐:0名
Д張張舷憩察石棚山稜分岐〜石棚山:3名
╂价山〜ヤブ沢ノ頭:0名
ヤブ沢ノ頭〜箒沢公園橋:0名

【●読み方●】
・檜洞丸:ひのきぼらまる
・石棚:いしだな
・箒沢:ほうきさわ

【●今回の山や峠の別名●】
・檜洞丸:青ヶ岳・青ヶ丸・彦左衛門ノ頭ノ丸・本藤裏・笹山・ヒノキボラ・本棚ノ頭・檜原丸・本棚ノ丸・本棚裏
・石棚山:石棚ノ頭・デシチノ頭
・新山ノ頭:新山沢ノ頭・新山頭
・白ザレノ頭:白崩レノ頭・白崩山・白ザレ山
・テシロノ頭:手白ノ頭・手白山
・西丹沢VC:西丹沢自然教室

丹沢山塊の各山の別名(Yamaotoko7編)
https://www.yamareco.com/modules/diary/8544-detail-87824
その他周辺情報 【■周辺観光情報■】
山北町観光協会
https://www.yamakita.net/
津久井観光協会
https://www.tsukui.ne.jp/kankou/
丹沢山地
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%9C%B0
昭和15年の檜洞丸付近の略図
2022年03月20日 21:23撮影
11
3/20 21:23
昭和15年の檜洞丸付近の略図
西丹沢VC(標高540m/9:10am/登山開始)。私にとっては旧称の西丹沢自然教室のほうがしっくりくる
2022年03月20日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/20 8:58
西丹沢VC(標高540m/9:10am/登山開始)。私にとっては旧称の西丹沢自然教室のほうがしっくりくる
ツツジ新道入口(標高540m/9:19am)。ここより檜洞丸と石棚山稜への冒険の始まり(^^)
2022年03月20日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/20 9:19
ツツジ新道入口(標高540m/9:19am)。ここより檜洞丸と石棚山稜への冒険の始まり(^^)
崩落個所を登る
2022年03月20日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/20 9:31
崩落個所を登る
自然林を登る
2022年03月20日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/20 9:36
自然林を登る
ミツマタの開花
2022年03月20日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
3/20 9:41
ミツマタの開花
ミツマタの甘い香りが漂ってくる
2022年03月20日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
3/20 9:41
ミツマタの甘い香りが漂ってくる
檜洞丸を目指す
2022年03月20日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/20 9:44
檜洞丸を目指す
春の匂いが感じられる
2022年03月20日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/20 9:56
春の匂いが感じられる
ゴーラ沢出合(標高740m/10:00am/3分休憩)。『ゴーラ』とは山言葉の『ゴーロ(石が多くある場所)』である。山岳地名の強羅(ゴウラ)や五郎(ゴロウ)や五里(ゴリ)などもゴーロからの転化語である
2022年03月20日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 10:01
ゴーラ沢出合(標高740m/10:00am/3分休憩)。『ゴーラ』とは山言葉の『ゴーロ(石が多くある場所)』である。山岳地名の強羅(ゴウラ)や五郎(ゴロウ)や五里(ゴリ)などもゴーロからの転化語である
ゴーラ沢出合から尾根が急峻になる
2022年03月20日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/20 10:47
ゴーラ沢出合から尾根が急峻になる
展望台(標高1070m/10:56am)
2022年03月20日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/20 10:56
展望台(標高1070m/10:56am)
展望台より西側を眺望
2022年03月20日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/20 10:56
展望台より西側を眺望
標高が1300mを越えると雪が現れた
2022年03月20日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 11:49
標高が1300mを越えると雪が現れた
ツツジ新道・石棚山稜分岐(標高1510m/12:03pm)。檜洞丸からの下山時は、ここを直進した『石棚山経由箒沢5.5km』
2022年03月20日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/20 12:03
ツツジ新道・石棚山稜分岐(標高1510m/12:03pm)。檜洞丸からの下山時は、ここを直進した『石棚山経由箒沢5.5km』
この辺でポツポツと小さな雪が降ってきた
2022年03月20日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
3/20 12:09
この辺でポツポツと小さな雪が降ってきた
檜洞丸(ひのきぼらまる)の頂上が見えてきた(^^)
2022年03月20日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 12:20
檜洞丸(ひのきぼらまる)の頂上が見えてきた(^^)
檜洞丸(標高1601m/12:20pm/20分休憩)。別名:青ヶ岳・青ヶ丸・彦左衛門ノ頭ノ丸・本藤裏・笹山・ヒノキボラ・本棚ノ頭・檜原丸・本棚ノ丸・本棚裏
2022年03月20日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
3/20 12:20
檜洞丸(標高1601m/12:20pm/20分休憩)。別名:青ヶ岳・青ヶ丸・彦左衛門ノ頭ノ丸・本藤裏・笹山・ヒノキボラ・本棚ノ頭・檜原丸・本棚ノ丸・本棚裏
檜洞丸の山神様に参拝
2022年03月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 12:21
檜洞丸の山神様に参拝
檜洞丸(標高1601m)にて。51歳のオッサンです(^^;
2022年03月20日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
3/20 12:25
檜洞丸(標高1601m)にて。51歳のオッサンです(^^;
檜洞丸より大室山(標高1587m)を眺望
2022年03月20日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/20 12:21
檜洞丸より大室山(標高1587m)を眺望
檜洞丸より畦ヶ丸(あぜがまる)方面を眺望
2022年03月20日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/20 12:22
檜洞丸より畦ヶ丸(あぜがまる)方面を眺望
檜洞丸より下山にとりかかる
2022年03月20日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
3/20 12:45
檜洞丸より下山にとりかかる
ツツジ新道・石棚山稜分岐の直下よりゴーラ沢を眺望
2022年03月20日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/20 12:56
ツツジ新道・石棚山稜分岐の直下よりゴーラ沢を眺望
石棚山稜・同角山稜分岐点(標高1440m/13:00)。ここから玄倉林道のユーシンに下りれる
2022年03月20日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/20 13:00
石棚山稜・同角山稜分岐点(標高1440m/13:00)。ここから玄倉林道のユーシンに下りれる
テシロノ頭(標高1491m/13:10)。別名:手白ノ頭・手白山
2022年03月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
3/20 13:08
テシロノ頭(標高1491m/13:10)。別名:手白ノ頭・手白山
濃霧でガスガス(^^;
2022年03月20日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
3/20 13:14
濃霧でガスガス(^^;
白ザレノ頭(標高1500m/13:23)。別名:白崩レノ頭・白崩山・白ザレ山
2022年03月20日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 13:23
白ザレノ頭(標高1500m/13:23)。別名:白崩レノ頭・白崩山・白ザレ山
幽玄な雰囲気のブナ林
2022年03月20日 13:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 13:27
幽玄な雰囲気のブナ林
石棚山(標高1351m/13:40)。別名:石棚ノ頭・デシチノ頭
2022年03月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/20 13:40
石棚山(標高1351m/13:40)。別名:石棚ノ頭・デシチノ頭
標高が低くなるにつれて霧が晴れてきた
2022年03月20日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
3/20 13:55
標高が低くなるにつれて霧が晴れてきた
ここから板小屋沢(ズサ平ノ沢)まで急峻な激下りになる
2022年03月20日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
3/20 14:28
ここから板小屋沢(ズサ平ノ沢)まで急峻な激下りになる
板小屋沢(ズサ平ノ沢)に到着
2022年03月20日 14:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
3/20 14:59
板小屋沢(ズサ平ノ沢)に到着
箒沢公園橋を渡る
2022年03月20日 15:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
3/20 15:24
箒沢公園橋を渡る
箒沢公園橋バス停(標高510m/15:25/登山終了)
2022年03月20日 15:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
3/20 15:25
箒沢公園橋バス停(標高510m/15:25/登山終了)
下山後の『肉そば』は最高(^^) 480円/箱根そば新松田店
2022年03月20日 16:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
3/20 16:58
下山後の『肉そば』は最高(^^) 480円/箱根そば新松田店
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ゲイター アナログ式高度計 ラジオ 軍手 軽アイゼン 熊鈴 ネックウォーマー 毛糸帽子

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は2009年5月23日(土)以来13年ぶりに檜洞丸と石棚山稜に登りました。13年ぶりですと登山道の大まかな部分しか記憶にないので、初めて登るのとほぼ同じです。石棚山稜に関しては板小屋沢ノ頭を巻くように道が付けてありました。13年前の記憶では板小屋沢ノ頭の下りが非常に厳しく怖かったと記憶していたが、今回は13年前の恐怖が無かったので、13年の間に登山道が整備されたのではないかと思いました。いずれにしても本日は小さな雪が混じる濃霧でしたので、久々に霧の登山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら