ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410698
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

伊勢沢ノ頭-雨山峠 当分行かないでください

2014年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
961m
下り
952m

コースタイム

寄大橋7:41-10:27伊勢沢ノ頭-11:13檜岳11:37-12:16雨山-12:45雨山峠-14:54寄登山口-15:15寄大橋
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋に駐車
先行車1台。その他、林道除雪仕事車がたくさんゲートを入っていった。
今日はゲートから多くの除雪用作業車が林道へ向かいました。秦野峠までは除雪できているようです。
青空をバックに赤がさえる中沢橋。今日は山神峠を下りてみるかな。
2014年02月25日 19:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:24
今日はゲートから多くの除雪用作業車が林道へ向かいました。秦野峠までは除雪できているようです。
青空をバックに赤がさえる中沢橋。今日は山神峠を下りてみるかな。
林道はきれいに除雪されています。橋を過ぎた所の伊勢沢ノ頭への取り付き点です。
2014年02月25日 19:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:23
林道はきれいに除雪されています。橋を過ぎた所の伊勢沢ノ頭への取り付き点です。
人工林の中は雪がないと思っていたですが結構ありました。昨日か?先行者の踏み跡と鹿の足跡です。
2014年02月25日 19:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:23
人工林の中は雪がないと思っていたですが結構ありました。昨日か?先行者の踏み跡と鹿の足跡です。
このあたりまではまだ大丈夫です。
2014年02月25日 19:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:23
このあたりまではまだ大丈夫です。
植林記念碑に来ました。やはり雪が積もると普段とは違う景色に見えます。
2014年02月25日 19:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:23
植林記念碑に来ました。やはり雪が積もると普段とは違う景色に見えます。
赤帽子杭の尾根に出ました。ここは日当たりが良く、積雪はありません。
2014年02月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:22
赤帽子杭の尾根に出ました。ここは日当たりが良く、積雪はありません。
シジュウカラです。あまり鳥はいません。
2014年02月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:22
シジュウカラです。あまり鳥はいません。
このあたりからジグザグの作業道になるはずです。
2014年02月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:22
このあたりからジグザグの作業道になるはずです。
先行者の踏み跡です。雪はそれほど深くはないが潜ります。
2014年02月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:22
先行者の踏み跡です。雪はそれほど深くはないが潜ります。
作業経路もまだ見えています。でも、作業道の雪は結構深くて潜ります。スノーシューの跡もありました。たぶん下りです。樂ちんそうです。
2014年02月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:21
作業経路もまだ見えています。でも、作業道の雪は結構深くて潜ります。スノーシューの跡もありました。たぶん下りです。樂ちんそうです。
斜面の雪はゆるんできています。作業道、直登、尾根路を選んで登りました、というよりどこが良いのかよく分かりません。全面ぐずぐずです。
2014年02月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:21
斜面の雪はゆるんできています。作業道、直登、尾根路を選んで登りました、というよりどこが良いのかよく分かりません。全面ぐずぐずです。
檜の整列した所に来ました。
2014年02月25日 19:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:19
檜の整列した所に来ました。
もうすぐ林道秦野峠への分岐です。このあたりは雪が溶けています。でもガスって来ました。
2014年02月25日 19:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:19
もうすぐ林道秦野峠への分岐です。このあたりは雪が溶けています。でもガスって来ました。
分岐に来ました。雪は深いです。秦野峠への踏み跡もありました。直進して、伊勢沢ノ頭へ行きます。
2014年02月25日 19:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:19
分岐に来ました。雪は深いです。秦野峠への踏み跡もありました。直進して、伊勢沢ノ頭へ行きます。
到着。とりあえず撮影。寒くはありません。
2014年02月25日 19:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:18
到着。とりあえず撮影。寒くはありません。
富士山は雲に覆われていますが見えました。これだと山神峠へ下ってもどうかな?
2014年02月25日 19:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:18
富士山は雲に覆われていますが見えました。これだと山神峠へ下ってもどうかな?
山神峠への入り口ですが踏み跡はありません。危険ではないですが、今日はやめます。
2014年02月25日 19:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:17
山神峠への入り口ですが踏み跡はありません。危険ではないですが、今日はやめます。
檜岳への路は雪が深いです。つぼ足です。
2014年02月25日 19:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:17
檜岳への路は雪が深いです。つぼ足です。
蛭ヶ岳が雄大に見えます。あそこを歩いている人もいるのだろうな。
2014年02月25日 19:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
2/25 19:17
蛭ヶ岳が雄大に見えます。あそこを歩いている人もいるのだろうな。
ゴジュウカラです。こっちを向いてくれませんでした。
2014年02月25日 19:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:16
ゴジュウカラです。こっちを向いてくれませんでした。
檜岳の西端に来ました。この辺では空はまたきれいになりました。最高ですね!つぼ足は大変ですけどね。
2014年02月25日 19:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 19:16
檜岳の西端に来ました。この辺では空はまたきれいになりました。最高ですね!つぼ足は大変ですけどね。
檜岳のベンチに来ました。ここは日陰で暗いです。もっと南に作ってくれないかなー。チョット早いけどランチ休憩です。ここからの下りは踏み跡が散らばっています。
2014年02月25日 19:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:16
檜岳のベンチに来ました。ここは日陰で暗いです。もっと南に作ってくれないかなー。チョット早いけどランチ休憩です。ここからの下りは踏み跡が散らばっています。
檜岳からの下り口には小さな谷を挟んで尾根が二つあるのですが、踏み跡は右方向のモノレールの方に行ってました。私は踏み跡のない北側の尾根を下ります。ここは雪がクラストしてます。
2014年02月25日 19:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:15
檜岳からの下り口には小さな谷を挟んで尾根が二つあるのですが、踏み跡は右方向のモノレールの方に行ってました。私は踏み跡のない北側の尾根を下ります。ここは雪がクラストしてます。
雨山手前の崩壊地です。
2014年02月25日 19:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:15
雨山手前の崩壊地です。
相変わらずの深雪です。
2014年02月25日 19:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 19:15
相変わらずの深雪です。
雨山です。ここは日当たりが良いので雪が溶けています。
2014年02月25日 18:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:26
雨山です。ここは日当たりが良いので雪が溶けています。
ここからは急な下りになります。
2014年02月25日 18:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:26
ここからは急な下りになります。
左に折れて下る地点です。
2014年02月25日 18:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:25
左に折れて下る地点です。
急ですが深雪のおかげで楽です。
2014年02月25日 18:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:25
急ですが深雪のおかげで楽です。
雨山峠手前のやせ尾根からの蛭ヶ岳です。
2014年02月25日 18:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:24
雨山峠手前のやせ尾根からの蛭ヶ岳です。
峠への下りです。
2014年02月25日 18:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:24
峠への下りです。
雨山峠に来ました。アリャー!! ベンチが埋まっている。おまけに新しく出来た下り口のハシゴも埋まっている。
2014年02月25日 18:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
2/25 18:22
雨山峠に来ました。アリャー!! ベンチが埋まっている。おまけに新しく出来た下り口のハシゴも埋まっている。
これではコーヒ−ブレイク出来ないぞ。まあいいか。今日はここで終了、ここから釜場の平らへ下りよう。何度も来ているし踏み跡もあるし。
2014年02月25日 18:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
2/25 18:21
これではコーヒ−ブレイク出来ないぞ。まあいいか。今日はここで終了、ここから釜場の平らへ下りよう。何度も来ているし踏み跡もあるし。
登りと下りの踏み跡があります。沢の雪は深いです。時々踏み抜きます。
2014年02月25日 18:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:21
登りと下りの踏み跡があります。沢の雪は深いです。時々踏み抜きます。
踏み跡はこのハシゴを使っていません。なるほど、雪が深いのでそのまま沢を下れます。
2014年02月25日 18:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:20
踏み跡はこのハシゴを使っていません。なるほど、雪が深いのでそのまま沢を下れます。
両側は雪の回廊です。(この時点で後のとんでもない危険を感じていません。)
2014年02月25日 18:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:19
両側は雪の回廊です。(この時点で後のとんでもない危険を感じていません。)
最初の空中標識です。
2014年02月25日 18:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:19
最初の空中標識です。
相変わらずの雪の回廊。まだまだ爽快気分です。良いなー!
2014年02月25日 18:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:18
相変わらずの雪の回廊。まだまだ爽快気分です。良いなー!
まだ続きます。
2014年02月25日 18:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:18
まだ続きます。
沢の小滝でしょか? 踏み抜くとこんなです。まあこれも危険はないので。(まだ楽天的)
2014年02月25日 18:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:18
沢の小滝でしょか? 踏み抜くとこんなです。まあこれも危険はないので。(まだ楽天的)
次の空中標識。ここから左に上がりますが、雪が深くて大変です。この先、何回かトラバースを通りますが、2回ほど滑落しそうになりました。全く危険!!。写真はありません。(それどころじゃない)
2014年02月25日 18:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:17
次の空中標識。ここから左に上がりますが、雪が深くて大変です。この先、何回かトラバースを通りますが、2回ほど滑落しそうになりました。全く危険!!。写真はありません。(それどころじゃない)
雪が腐りかけていて、おまけに一足分のトラバースだがその下は浮き石で、踏み出すと雪もろとも谷へ落ちていった。思わず、ワラならぬ雪をつかんだ。
ここはまだ杭があってつかめますが、ここまでは滑落していたかも。
2014年02月25日 18:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
2/25 18:17
雪が腐りかけていて、おまけに一足分のトラバースだがその下は浮き石で、踏み出すと雪もろとも谷へ落ちていった。思わず、ワラならぬ雪をつかんだ。
ここはまだ杭があってつかめますが、ここまでは滑落していたかも。
自分でもどのように通ってきたか覚えてないような状態です。
やっとツルハシ尾根の取り付きにきた。助かった!!
2014年02月25日 18:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:16
自分でもどのように通ってきたか覚えてないような状態です。
やっとツルハシ尾根の取り付きにきた。助かった!!
コシバ沢に来ました。残る危険箇所は釜場の平からの崩壊地の下りのみです。(ここは補強されているので大丈夫だろう。希望的観測)
2014年02月25日 18:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:15
コシバ沢に来ました。残る危険箇所は釜場の平からの崩壊地の下りのみです。(ここは補強されているので大丈夫だろう。希望的観測)
イイハシの大滝への尾根。左に曲がります。
2014年02月25日 18:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:13
イイハシの大滝への尾根。左に曲がります。
釜場の平に到着。アレーッ!! ここもベンチが埋まっている。 
とにかくコーヒーで一服しよう。ここからの下り備えて。
2014年02月25日 18:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:12
釜場の平に到着。アレーッ!! ここもベンチが埋まっている。 
とにかくコーヒーで一服しよう。ここからの下り備えて。
コーヒーブレイク後、下ります。向こうにハシゴが見えます。先行者はハシゴの一段上の雪を踏んでます。ハシゴをはずすと落ちるので、ハシゴを渡ります。
2014年02月25日 18:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:11
コーヒーブレイク後、下ります。向こうにハシゴが見えます。先行者はハシゴの一段上の雪を踏んでます。ハシゴをはずすと落ちるので、ハシゴを渡ります。
右の沢に何かいる? 日本カモシカだ! こんなところで会えたか。
ムッ、ヤツめ逃げるぞ。雪の斜面を登ろうとして滑って登れないで困っている。岩場は得意でも腐り雪はだめか。ハハハ。
新しくできたハシゴを下りて。
2014年02月25日 18:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:10
右の沢に何かいる? 日本カモシカだ! こんなところで会えたか。
ムッ、ヤツめ逃げるぞ。雪の斜面を登ろうとして滑って登れないで困っている。岩場は得意でも腐り雪はだめか。ハハハ。
新しくできたハシゴを下りて。
困っているヤツの写真をパチリ。それほど黒くないな。 沢の水を飲んで、木の葉っぱを食べていた。
2014年02月25日 18:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10
2/25 18:10
困っているヤツの写真をパチリ。それほど黒くないな。 沢の水を飲んで、木の葉っぱを食べていた。
アップでもう一枚。どうだ! 
後でビジターセンターに報告しておこう。
これが危険地帯を抜けた後のご褒美になった。
2014年02月25日 18:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
11
2/25 18:10
アップでもう一枚。どうだ! 
後でビジターセンターに報告しておこう。
これが危険地帯を抜けた後のご褒美になった。
崩壊地の高巻きを通ります。
2014年02月25日 18:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:09
崩壊地の高巻きを通ります。
無事下りてこれたことを萩野先生と小林信子さんに報告、合掌。
2014年02月25日 18:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:08
無事下りてこれたことを萩野先生と小林信子さんに報告、合掌。
イイハシの大滝への分岐。
2014年02月25日 18:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:07
イイハシの大滝への分岐。
渡渉地点。いつ見てもここの崩壊地はすごいな。
2014年02月25日 18:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:07
渡渉地点。いつ見てもここの崩壊地はすごいな。
山ルートと沢ルートの合流地点。沢ルートを行きます。
2014年02月25日 18:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:07
山ルートと沢ルートの合流地点。沢ルートを行きます。
今年の丹沢はまれに見る積雪で、そろそろ雪解けで沢の水も例年にも増して増量するだろう。
2014年02月25日 18:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
2/25 18:05
今年の丹沢はまれに見る積雪で、そろそろ雪解けで沢の水も例年にも増して増量するだろう。
登山口です。
2014年02月25日 18:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:05
登山口です。
大橋への路もこの積雪です。
2014年02月25日 18:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:05
大橋への路もこの積雪です。
到着。
2014年02月25日 18:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2/25 18:04
到着。

感想

はじめに結論!!
この時期、コシバ沢出合〜雨山峠のルートは行ってはいけません!! 沢へ滑落しますよ!!

2月25日は気温がゆるむと言うので、寄から伊勢沢ノ頭、山神峠、檜岳、雨山、鍋割山、寄のルートを設定して出かけました。 途中、無理なら雨山峠やツルハシ尾根からもエスケープできるので、なるべくゆっくり登りました。
伊勢沢ノ頭への途中の人工林は予想外に積雪が多く苦労しました。昨日の登山者の靴跡や、下りと思われる人のスノーシュー跡がありました。
山神峠へ下るルートは踏み跡がありませんでした。踏み跡が無くても問題は無いのですが、晴れたりガスったりで、きれいな富士山と丹沢湖のコラボが望めないので、今日はスルーして檜岳へ向かいました。
伊勢沢ノ頭〜雨山はやはりスノーシューが必要です。
檜岳から雨山へ下るルートは昨日の登山者もどのルートか迷ったようで、いろんな方向に踏み跡が散らかっていました。やはり積雪だとルートがわかりにくいですね。
今回は、踏み跡があったのと何度も来ているので、雨山峠から釜場の平に下りることにしましたが、これが大きな間違いでした。無理してでも鍋割峠方面へ登って、ツルハシ尾根を下るべきでした。
雨山峠から釜場の平へのルートは、はじめは沢を歩き、空中標識あたりからトラバースになりますが、普段でもこのトラバース路は足幅程度のきわどい路ですが、今回はかなりの積雪と、気候がゆるんだせいか、雪がかなり腐りかけていて、全く足下が安定せず、おまけに腐り雪の下が浮き石の斜面のために、滑落の危険を覚悟しました。
実際、2回ほど落ちかけて雪をつかんでいました。その後どのように通過してきたかはっきり覚えていないほど動揺していました。
ツルハシ尾根の取り付きに来たときには思わず「助かった」と叫んでいました。
イイハシの大滝で遭難した慰霊碑に来たときは思わず拝みました。
今回のご褒美はなんと言ってもニホンカモシカに会えたことです。 写真も良いものが撮れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

カモシカ…!
はじめまして。old-diverさん
23日(日)にカモシカ遭遇を期待して玄倉林道を歩いたのですが発見できず…
雨山峠ルートにも現れたのですか うらやましいです。
chickmacさんが22日に熊木沢で撮ったカモシカとよ〜く見比べましたがこちらは
角が大きいし目の下の模様も少し違う…別の個体のようでした。 
雨山峠歩きも少し考えたのですが、やはり積雪量は凄いですね。
ハイ、当分行かないようにします。
2014/2/26 23:10
Re: カモシカ…!
コメントどうもありがとうございます。自分はカモシカの個体識別までの知識はありません。
これまで、戸川林道の新茅ノ沢橋と、雨山峠から雨山橋に下った沢のところでカモシカを見かけました。どちらの場合もすぐに木の陰や岩陰に隠れてじっとしていたので良い写真が撮れませんでしたが、今回は良い写真がたくさん撮れました。
今回は釜場ノ平を下りた沢にいました。のっそりとしたカモシカでした。
沢の右岸に生えている木の葉を食べていたので、今度行ったら何の木か確認したいと思っています。(やつが雪の斜面を登ろうとしてぶざまに滑り落ちたのを見たときには思わず笑いました。)
残るはツキノワグマの撮影です。なかなか難しそうです。鍋嵐にいるみたいですが、どうしようか迷っています。
前回は唐沢川や黒岩付近を歩いたのですが、熊には会いませんでした。
2014/2/27 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
寄水系 中澤
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
手代沢と謎の鉄梯子
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
オンバク沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
白水沢−伊勢沢ノ頭−檜岳−滝郷沢の界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら