ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4110865
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

雁ヶ腹摺山〜滝子山【縦走】

2022年03月24日(木) ~ 2022年03月25日(金)
 - 拍手
GPS
17:01
距離
31.1km
登り
2,079m
下り
2,241m

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
0:58
合計
10:23
7:28
45
9:02
9:02
103
10:45
11:02
2
11:04
11:05
92
12:37
13:01
45
13:46
13:46
4
13:50
13:57
63
15:00
15:06
102
16:48
16:49
27
17:16
17:17
34
17:51
2日目
山行
7:57
休憩
1:13
合計
9:10
6:30
55
7:25
7:37
31
8:08
8:08
51
8:59
8:59
20
9:19
9:21
34
9:55
10:05
64
11:09
11:09
18
11:27
11:28
7
11:35
11:41
4
11:45
11:50
0
11:50
11:50
9
11:59
12:00
3
12:03
12:03
5
12:08
12:09
79
13:28
13:56
38
14:34
14:34
9
14:43
14:48
21
15:23
15:23
4
15:27
15:28
10
15:38
15:39
1
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR大月駅→ハマイバ前バス停。帰りは笹子駅に向かう。
コース状況/
危険箇所等
大峠までは冬期閉鎖中。今週前半に少し雪が降ったようで、トレースがほぼなかったです。
当日の大月駅、朝の気温。
当日の大月駅、朝の気温。
駅からバスでハマイバ前へ。最初から最後まで乗客は1人だけでした。大峠まで10kmのコンクリ林道。頑張ろっ!
2022年03月24日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 7:28
駅からバスでハマイバ前へ。最初から最後まで乗客は1人だけでした。大峠まで10kmのコンクリ林道。頑張ろっ!
こんな木も今期は最後かなぁ〜…
2022年03月24日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 7:31
こんな木も今期は最後かなぁ〜…
ヤマレコのアプリ新しくなりましたね♪
1
ヤマレコのアプリ新しくなりましたね♪
アイスバーン登場
2022年03月24日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 7:41
アイスバーン登場
晴れてきた。沢の音と、木から落ちる雪の雫が綺麗
2022年03月24日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 7:48
晴れてきた。沢の音と、木から落ちる雪の雫が綺麗
山の神。山行祈願。
2022年03月24日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 7:49
山の神。山行祈願。
飽きる道だと思ってたけど、沢があるからまぁ楽しめる♪
2022年03月24日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 7:52
飽きる道だと思ってたけど、沢があるからまぁ楽しめる♪
明日はあの稜線を行くんだな〜…と思いを馳せる。
2022年03月24日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 8:08
明日はあの稜線を行くんだな〜…と思いを馳せる。
冬期通行止めを過ぎた辺り。大峠まで除雪作業をされてました。ご苦労さまです。
2022年03月24日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 8:19
冬期通行止めを過ぎた辺り。大峠まで除雪作業をされてました。ご苦労さまです。
バーン!
2022年03月24日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 8:28
バーン!
バーン!
2022年03月24日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 8:41
バーン!
バーンonパウダー!
2022年03月24日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 8:48
バーンonパウダー!
湯ノ沢峠入口。大峠まであと半分!
2022年03月24日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 9:04
湯ノ沢峠入口。大峠まであと半分!
空を見上げながら。鳥のさえずりを聞きながら休憩。春が近いんだな〜…。
2022年03月24日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 9:26
空を見上げながら。鳥のさえずりを聞きながら休憩。春が近いんだな〜…。
ショートカット登場。どうするか考える。
2022年03月24日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 9:58
ショートカット登場。どうするか考える。
行く。あ、トレース無いやん…笑
2022年03月24日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 10:00
行く。あ、トレース無いやん…笑
せめてゲーターだけでも履けば良かった
2022年03月24日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 10:07
せめてゲーターだけでも履けば良かった
大峠到着。富士山は雁ヶ腹山頂に期待
2022年03月24日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/24 10:46
大峠到着。富士山は雁ヶ腹山頂に期待
お手洗いあり。冬期でも開いてました。
2022年03月24日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 10:46
お手洗いあり。冬期でも開いてました。
黒岳との分岐
2022年03月24日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 10:48
黒岳との分岐
積雪は10cm位。ゲーターとチェンスパ装着。
2022年03月24日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 10:55
積雪は10cm位。ゲーターとチェンスパ装着。
いざ!
2022年03月24日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 11:00
いざ!
トレースは鹿さんの足跡のみ
2022年03月24日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 11:05
トレースは鹿さんの足跡のみ
トレースが無いとこうなるのか…と慎重に足を運ぶ。
2022年03月24日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 11:13
トレースが無いとこうなるのか…と慎重に足を運ぶ。
雪ぐるみ…だっけ??(※雪まくりでした)
2022年03月24日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/24 11:15
雪ぐるみ…だっけ??(※雪まくりでした)
慎重に…
2022年03月24日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 11:23
慎重に…
ここはトレースが無くても大丈夫
ここはトレースが無くても大丈夫
滑ったら危ないなぁ…
2022年03月24日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 11:39
滑ったら危ないなぁ…
ピンクリボン少なめ。分かりやすそうでそうでもない。何回か地図確認。
2022年03月24日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 12:11
ピンクリボン少なめ。分かりやすそうでそうでもない。何回か地図確認。
鎖あるんかい!なんかここまで急だと思ったよ!笑
2022年03月24日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 12:24
鎖あるんかい!なんかここまで急だと思ったよ!笑
山頂までもうちょいのとこ
2022年03月24日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 12:29
山頂までもうちょいのとこ
到着!旧500円札!
2022年03月24日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/24 12:41
到着!旧500円札!
ドン!と大きい音が数回聞こえたけど自衛隊の火力演習でもしてたのかな…。流石に遠いから違うか…。
2022年03月24日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 12:41
ドン!と大きい音が数回聞こえたけど自衛隊の火力演習でもしてたのかな…。流石に遠いから違うか…。
帰り道。1時間で結構溶けてる。
2022年03月24日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 13:29
帰り道。1時間で結構溶けてる。
雁ヶ腹終了!一服して黒岳へ!
2022年03月24日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 13:57
雁ヶ腹終了!一服して黒岳へ!
トレースが無ぇ〜
2022年03月24日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 13:57
トレースが無ぇ〜
結構な斜度
2022年03月24日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 14:06
結構な斜度
ベタ雪だとこうなるのね…
2022年03月24日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 14:14
ベタ雪だとこうなるのね…
3〜4歩毎に1kg位の重さになる。結構イラついてメンタルに来る。着地もバランス崩れる。キック&ステップでも剥がれたり剥がれなかったり…これも経験かな…。
2022年03月24日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 14:30
3〜4歩毎に1kg位の重さになる。結構イラついてメンタルに来る。着地もバランス崩れる。キック&ステップでも剥がれたり剥がれなかったり…これも経験かな…。
赤岩の丸。この辺ピンクリボン少なくて右往左往。多分変なトレース付けてしまった…。
2022年03月24日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 15:01
赤岩の丸。この辺ピンクリボン少なくて右往左往。多分変なトレース付けてしまった…。
なんかすごい場所だった(語彙力)
2022年03月24日 15:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 15:44
なんかすごい場所だった(語彙力)
稜線到着。ここから湯ノ沢峠は3週間前にも来たので、ルートは把握済み。時間かかってしまった…。
2022年03月24日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 16:36
稜線到着。ここから湯ノ沢峠は3週間前にも来たので、ルートは把握済み。時間かかってしまった…。
黒岳
2022年03月24日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 16:48
黒岳
白夜丸直前のこの開けた場所が結構好き。
2022年03月24日 17:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 17:00
白夜丸直前のこの開けた場所が結構好き。
この山を越えると…!
2022年03月24日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 17:03
この山を越えると…!
白夜丸…!!んー…ちょい雲隠れだけど、それもまた良い(ポジティブ)
2022年03月24日 17:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 17:09
白夜丸…!!んー…ちょい雲隠れだけど、それもまた良い(ポジティブ)
雁ヶ腹摺山を眺めながら。本来ダメなのは分かってるけど、この後のルートは分かってるし、ギリギリまで眺望を楽しんだ。(ダメな奴)
2022年03月24日 17:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 17:11
雁ヶ腹摺山を眺めながら。本来ダメなのは分かってるけど、この後のルートは分かってるし、ギリギリまで眺望を楽しんだ。(ダメな奴)
下山
2022年03月24日 17:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/24 17:46
下山
避難小屋着。今日は登山歴45年という方とご一緒させて頂きました。「トレース無しなら「わかん」にしなさい」とか、危険だった話、アルプスの話など、色々お話をお伺いできました。良い出会いだった♪
2022年03月24日 17:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/24 17:53
避難小屋着。今日は登山歴45年という方とご一緒させて頂きました。「トレース無しなら「わかん」にしなさい」とか、危険だった話、アルプスの話など、色々お話をお伺いできました。良い出会いだった♪
5:00起床。6:27出発。
2022年03月25日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 6:29
5:00起床。6:27出発。
朝日と雁ヶ腹摺山。ほぼ快晴!
2022年03月25日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 6:38
朝日と雁ヶ腹摺山。ほぼ快晴!
南アルプスと八ヶ岳が背中を押す
2022年03月25日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 6:41
南アルプスと八ヶ岳が背中を押す
大蔵高丸到着。今んとこ秀麗の中じゃ一番好きかな
2022年03月25日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/25 7:29
大蔵高丸到着。今んとこ秀麗の中じゃ一番好きかな
甲府盆地も見えてきた。今日完走すれば、甲府から見える東の稜線は踏破できるのだ
2022年03月25日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 7:53
甲府盆地も見えてきた。今日完走すれば、甲府から見える東の稜線は踏破できるのだ
ハマイバ到着
2022年03月25日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 8:09
ハマイバ到着
ここもまた良きかな
2022年03月25日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/25 8:14
ここもまた良きかな
左が天下石、右が大谷ヶ丸、中央奥に滝子山。まだ遠いなぁ〜…
2022年03月25日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 8:48
左が天下石、右が大谷ヶ丸、中央奥に滝子山。まだ遠いなぁ〜…
南側でほぼぬかるみの急斜面。なんとか転ばずに通過。ここは固まってないと危ない。
2022年03月25日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 8:51
南側でほぼぬかるみの急斜面。なんとか転ばずに通過。ここは固まってないと危ない。
天下石到着
2022年03月25日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 8:58
天下石到着
昔の人はここを米背負って歩いたってことでOK?
2022年03月25日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 9:20
昔の人はここを米背負って歩いたってことでOK?
今日の一番ハードなとこかな〜と踏んでいた大谷ヶ丸へ。
2022年03月25日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 9:20
今日の一番ハードなとこかな〜と踏んでいた大谷ヶ丸へ。
斜度。
2022年03月25日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 9:32
斜度。
通過点だけど一応山頂踏んだ。眺望は無し。
2022年03月25日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 9:56
通過点だけど一応山頂踏んだ。眺望は無し。
ここからまたトレース無しの登山道。
2022年03月25日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 10:06
ここからまたトレース無しの登山道。
ピンクリボン多め。鹿のトレースがほぼ登山道と一致。
2022年03月25日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 10:23
ピンクリボン多め。鹿のトレースがほぼ登山道と一致。
ちょい時間食ったけど、いよいよ滝子山っ!
2022年03月25日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 11:28
ちょい時間食ったけど、いよいよ滝子山っ!
疲れたところにある神社にホッとする不思議
2022年03月25日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 11:37
疲れたところにある神社にホッとする不思議
稜線到着!
2022年03月25日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 11:50
稜線到着!
俺お疲れー!!もっと富士山はでかかったぞー!(後日談)。平日だけど山頂に3〜4人組。アクセスしやすいからかな。
2022年03月25日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 11:59
俺お疲れー!!もっと富士山はでかかったぞー!(後日談)。平日だけど山頂に3〜4人組。アクセスしやすいからかな。
北側の右からの雁ヶ原摺山〜の稜線を眺めて自己満足感に浸る。計画より遅れているのですぐ下山開始。
2022年03月25日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 11:57
北側の右からの雁ヶ原摺山〜の稜線を眺めて自己満足感に浸る。計画より遅れているのですぐ下山開始。
下山も集中しましょ
2022年03月25日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 12:28
下山も集中しましょ
分岐。体力的にちょっと悩んだけど左へ。だって滝が見たかったんだもん。
2022年03月25日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 13:11
分岐。体力的にちょっと悩んだけど左へ。だって滝が見たかったんだもん。
雪解けに
2022年03月25日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 13:22
雪解けに
癒やし癒やされ
2022年03月25日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 13:35
癒やし癒やされ
滝子山
2022年03月25日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 14:18
滝子山
お後がよろしいようで…
2022年03月25日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/25 14:23
お後がよろしいようで…
滝子山左側のルートは簡単とは言われてるけどそれなりかな。滝のルートは鎖場、足幅のトラバース多いです。
2022年03月25日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/25 14:47
滝子山左側のルートは簡単とは言われてるけどそれなりかな。滝のルートは鎖場、足幅のトラバース多いです。
笹子駅に向かう途中、運良くバスが通って助かった。大月駅のそばとカレーで『お疲れさまでした!』
2022年03月25日 16:26撮影
1
3/25 16:26
笹子駅に向かう途中、運良くバスが通って助かった。大月駅のそばとカレーで『お疲れさまでした!』

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック テント(冬用外張) シュラフ(冬用)

感想

初めて公開設定にさせてもらいましたが、色々とツッコミどころ、判断が甘いところがあると思います。今回も良くも悪くも経験しなきゃ分からないもんだな、と痛感しました。
体力は過信したつもりはないですが、トレースが無いとフィジカルよりもこんなに気力やメンタルを削られるのか、と。2日目の滝子山下山時の分岐は、本当なら迂回ルートを選択しなければいけないよな、と反省しています。「帰ろう、帰ればまた来れるから」の言葉の大切さが身にしみた縦走になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら