ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4111386
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

アーベンロートの雪稜を貸切縦走!「鳴沢峰⇒菅名岳⇒三五郎山⇒大蔵山」

2022年03月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
14.3km
登り
1,153m
下り
1,142m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:01
合計
5:26
15:10
15:28
24
15:52
16:08
25
16:33
16:38
26
17:04
17:21
13
17:34
17:39
56
18:35
大蔵山・菅名岳登山口駐車場
標準CT(現地の標識から) 7:20
本日の歩行ペース:標準CT × 0.6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●大蔵山・菅名岳の登山者用駐車場を利用
・「いずみの里」から約200mほど林道を進む。
・除雪しているが、現時点の駐車スペースは10台程度。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:4人】


◆ルートの状況(丸山尾根ルート)
・駐車場から登山口まで約2.3kmの林道歩き。(後半残雪あり)
・登山口から丸山尾根までの急斜面は残雪少なく夏道利用可能。
・標高400mまで夏道と残雪Mixとなるが、それ以上は雪上歩きとなる。
・やや踏み抜きもあるが、特段危険性を感じる箇所はなく残雪も締まって歩きやすい。

◆ルートの状況 (縦走ルート・鳴沢峰〜菅名岳〜大蔵山)
・山頂稜線に沿って進む縦走ルート。
・標高差50m程度のアップダウンはあるものの、比較的なだらかな稜線が続くので歩きやすい。
・一部に東側の雪庇と雪割れに注意すべき区間はあるが、技術難度の高い箇所はないので、手軽に見晴らしの良い雪稜歩きができる。

◆ルートの状況(大蔵山ルート)
・1〜2合目付近は、スギ林の九十九折が続くが、特段に技術難度が高く危険性を感じる箇所はなく歩きやすい。
・丸山尾根同様に標高400m以上から雪上歩き。
・平坦な尾根もあるので下りは道迷い注意だが、トレースがある場合は特に難しい区間はない。

◆本日の雪山装備
・縦走ルート及び下山時の大蔵ルートでワカンを利用。(ツボ足の踏み跡も多い)
・ピッケル及びアイゼンは持参したが未使用。
登山者用駐車場。
昼過ぎということで、先行車は10台ほど。
2022年03月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 13:17
登山者用駐車場。
昼過ぎということで、先行車は10台ほど。
では、行ってみよう。
2022年03月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 13:17
では、行ってみよう。
まずは林道を700mほど歩き、大蔵山登山口を通過。
2022年03月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 13:24
まずは林道を700mほど歩き、大蔵山登山口を通過。
林道脇にキクザキイチゲが咲きだした。
春だね〜♫
2022年03月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 13:34
林道脇にキクザキイチゲが咲きだした。
春だね〜♫
標高150mを越えると林道に徐々に雪が多くなってきた。
2022年03月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 13:40
標高150mを越えると林道に徐々に雪が多くなってきた。
駐車場から約2.3kmの林道を歩き右岸に渡渉する。
2022年03月25日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 13:53
駐車場から約2.3kmの林道を歩き右岸に渡渉する。
丸山尾根に乗るため、急斜面を九十九折で登っていく。
2022年03月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:00
丸山尾根に乗るため、急斜面を九十九折で登っていく。
標高320m地点で丸山尾根の分岐に到着。
2022年03月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:03
標高320m地点で丸山尾根の分岐に到着。
次は、尾根に沿って菅名岳を目指していく。
標高400mを越えると残雪が多くなる。
2022年03月25日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:18
次は、尾根に沿って菅名岳を目指していく。
標高400mを越えると残雪が多くなる。
根開きもたくさん。
春だね〜♫♫
2022年03月25日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:21
根開きもたくさん。
春だね〜♫♫
標高500mの分岐を通過。
2022年03月25日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:23
標高500mの分岐を通過。
だいぶ雪が少なくなってきたな〜
2022年03月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:32
だいぶ雪が少なくなってきたな〜
P607に到着すると、木々の隙間から菅名山頂が見えてきた。
2022年03月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 14:42
P607に到着すると、木々の隙間から菅名山頂が見えてきた。
標高690mの8合目を通過。
2022年03月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 14:57
標高690mの8合目を通過。
気持ちの良いブナ林をの登っていくと、
2022年03月25日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 15:06
気持ちの良いブナ林をの登っていくと、
菅名岳の山頂に到着。
2022年03月25日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 15:18
菅名岳の山頂に到着。
菅名山頂でまず目に飛び込んでくるのは、真っ白な飯豊連峰。
いいね〜♪
2022年03月25日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 15:18
菅名山頂でまず目に飛び込んでくるのは、真っ白な飯豊連峰。
いいね〜♪
菅名岳でドローン撮影。
2022年03月26日 12:31撮影
2
3/26 12:31
菅名岳でドローン撮影。
次は左奥に見える鳴沢峰に行ってみよう!
2022年03月25日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 15:39
次は左奥に見える鳴沢峰に行ってみよう!
菅名⇔鳴沢峰まで、約1.4kmほど。
ちょっとしたアップダウンはあるが歩きやすい雪稜が続く。
2022年03月25日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 15:41
菅名⇔鳴沢峰まで、約1.4kmほど。
ちょっとしたアップダウンはあるが歩きやすい雪稜が続く。
標高810mの最低鞍部から登り返しスタート。
2022年03月25日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 15:50
標高810mの最低鞍部から登り返しスタート。
右側の雪庇に落ちないように注意しながら標高差70mを登り返していく。
2022年03月25日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 15:54
右側の雪庇に落ちないように注意しながら標高差70mを登り返していく。
久しぶりの鳴沢峰に到着。
2022年03月25日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 16:01
久しぶりの鳴沢峰に到着。
眼下には咲花温泉が良く見える。
2022年03月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 16:00
眼下には咲花温泉が良く見える。
鳴沢峰から飯豊連峰を一望。
左の朳差岳から右の大日岳までハッキリわかる。
2022年03月25日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/25 16:16
鳴沢峰から飯豊連峰を一望。
左の朳差岳から右の大日岳までハッキリわかる。
北側には五頭連峰が間近に見える。
2022年03月25日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 16:15
北側には五頭連峰が間近に見える。
鳴沢峰でドローン撮影。
鳴沢峰でドローン撮影。
鳴沢峰でドローン撮影。
鳴沢峰から菅名岳、大蔵山方面を眺める。
2
鳴沢峰でドローン撮影。
鳴沢峰から菅名岳、大蔵山方面を眺める。
では、ここから右奥に見える大蔵山まで縦走してみよう。
まずは中央の菅名岳に戻る。
2022年03月25日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 16:18
では、ここから右奥に見える大蔵山まで縦走してみよう。
まずは中央の菅名岳に戻る。
一旦下り、
2022年03月25日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 16:18
一旦下り、
楽しい雪稜歩き。
2022年03月25日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 16:21
楽しい雪稜歩き。
菅名岳までの最後の登り返し。
午後4時半になると日差しが傾き雪面の色が変わりだす。
2022年03月25日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 16:36
菅名岳までの最後の登り返し。
午後4時半になると日差しが傾き雪面の色が変わりだす。
再び菅名岳に到着。
2022年03月25日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 16:42
再び菅名岳に到着。
では、引き続き稜線を歩き三五郎山&大蔵山に向かう。
2022年03月25日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 16:46
では、引き続き稜線を歩き三五郎山&大蔵山に向かう。
北股(左)から大日(右)までの稜線。
まだまだ真っ白だね。
2022年03月25日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 16:48
北股(左)から大日(右)までの稜線。
まだまだ真っ白だね。
南東方向には日倉山や日本平山。
2022年03月25日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 16:52
南東方向には日倉山や日本平山。
アーベンロートに染まる雪稜をのんびり歩く。
2022年03月25日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 16:54
アーベンロートに染まる雪稜をのんびり歩く。
標高840mの鞍部から正面の三五郎山まで標高70mを登り返す。
2022年03月25日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 17:00
標高840mの鞍部から正面の三五郎山まで標高70mを登り返す。
あとは緩やかな稜線を進んでいくと、
2022年03月25日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 17:08
あとは緩やかな稜線を進んでいくと、
菅名岳から歩いてきた稜線を振り返る。
2022年03月25日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 17:13
菅名岳から歩いてきた稜線を振り返る。
標高911mと言われる大五郎山に到着。
2022年03月25日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 17:13
標高911mと言われる大五郎山に到着。
三五郎山から南側には川内山塊が一望。
2022年03月25日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 17:28
三五郎山から南側には川内山塊が一望。
アーベンロートに染まる五剣谷(左)、矢筈(中央奥)、青里(右)。
2022年03月25日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 17:13
アーベンロートに染まる五剣谷(左)、矢筈(中央奥)、青里(右)。
川内山塊の最高峰、粟ヶ岳。
2022年03月25日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 17:14
川内山塊の最高峰、粟ヶ岳。
風越山の北斜面がだいぶ落ちてるね〜
2022年03月25日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 17:28
風越山の北斜面がだいぶ落ちてるね〜
三五郎山でドローン撮影。
1
三五郎山でドローン撮影。
あとは、夕陽を眺めながら美しい雪稜を歩き、大蔵山へ。
2022年03月25日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 17:29
あとは、夕陽を眺めながら美しい雪稜を歩き、大蔵山へ。
阿賀野川。
2022年03月25日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 17:29
阿賀野川。
オレンジ色に変わる稜線。
いいね〜♫
2022年03月25日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 17:30
オレンジ色に変わる稜線。
いいね〜♫
雪稜の先に大蔵山が近づいてきた。
2022年03月25日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 17:36
雪稜の先に大蔵山が近づいてきた。
最終目的地の大蔵山に到着。
2022年03月25日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/25 17:43
最終目的地の大蔵山に到着。
大蔵山から新潟市街を眺める。
今日は低標高域は霞が濃く視程が悪い。
2022年03月25日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 17:43
大蔵山から新潟市街を眺める。
今日は低標高域は霞が濃く視程が悪い。
西側の雲で日没は見れないようだ。
眼下の五泉市の街灯が点きだした。
2022年03月25日 17:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/25 17:48
西側の雲で日没は見れないようだ。
眼下の五泉市の街灯が点きだした。
では、下山しよう!
ワカンを装着したまま一気に下っていく。
2022年03月25日 17:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/25 17:48
では、下山しよう!
ワカンを装着したまま一気に下っていく。
ブナ林に入ると暗くなってきた。
2022年03月25日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 18:01
ブナ林に入ると暗くなってきた。
標高460m付近まで下ると、人が登ってきてビックリ!
最初、遭難者かと思ったが、スマホ片手にスニーカーの若者だった。
2022年03月25日 18:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 18:09
標高460m付近まで下ると、人が登ってきてビックリ!
最初、遭難者かと思ったが、スマホ片手にスニーカーの若者だった。
日没時間を過ぎるとあっという間に暗くなる。
2022年03月25日 18:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 18:19
日没時間を過ぎるとあっという間に暗くなる。
ヘッドライトを点け、スギ林を下る。
2022年03月25日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 18:24
ヘッドライトを点け、スギ林を下る。
丸太橋で渡渉すれば林道はすぐそこ。
2022年03月25日 18:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 18:34
丸太橋で渡渉すれば林道はすぐそこ。
歩いたルートを確認し、最後に林道を歩き、
2022年03月25日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/25 18:35
歩いたルートを確認し、最後に林道を歩き、
駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2022年03月25日 18:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/25 18:42
駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

本日は天気が良いので北アルプスに行く予定でしたが、結局、仕事がバタバタで午後しか休むことができなかったので、予定変更で近所の山に行くことにしました。

まあ、せっかく午後になるなら、アーベンロートに染まる山々を眺めながら縦走してみることにしました。

誰もいない貸切の雪稜の縦走は、たまらんですね〜
予定通り、オレンジ色に染まる雪面もとっても素敵でした♪♪
______________________________________

日没後の下山時、標高500m付近の薄暗くなったところで、急に登ってくる人がいてビックリ!
最初は遭難者かと思いましたが、挨拶すると言葉数少ない若者でした。
でも、どう見ても軽装(スマホ片手にスニーカー?、街を歩くような服装)で、本当に山頂に行くのか、すれ違ってからなんだか心配になりました。
下山後、登山口には私以外の車はなく、えっ、見間違い?、幻覚?、それとも幽霊・・・?
最後の最後で色々????でした。

<ドローン撮影した縦走ルートの素晴らし眺望はこちら↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら