ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4112989
全員に公開
ハイキング
東海

続ぎふ百山の北山

2022年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
6.5km
登り
647m
下り
645m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:01
合計
3:50
6:09
112
スタート地点
8:01
8:02
7
8:09
8:09
6
8:15
8:15
104
9:59
ゴール地点
天候 くもりのち少雨。下山後本降り。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柿野川沿いの林道を西洞集落跡まで行きます。林道は細くて落石多数でガタガタです。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いを進んでいきます。一応ルートはありますが渡渉もあります。倒木や時々ルート不明瞭になったりと油断できません。ピンクテープもあちこちあるので、時々惑わされます。鉄塔巡視路も途中までは明瞭ですが、鉄塔下あたりは踏み跡不明瞭になります。下山時に悩みます。尾根からは歩きやすいです。最高点直前は若干藪になってます。
その他周辺情報 洞戸の道の駅はお店などは改装中なので来年の3月まで休業です。
トイレは利用できます。
もうこの辺に停めてあとは歩こう。
6
もうこの辺に停めてあとは歩こう。
何かの呪い?
これより先、日本国憲法通用しません。
4
何かの呪い?
これより先、日本国憲法通用しません。
祠が多い。
そんな雰囲気ある岩がたくさん。
6
そんな雰囲気ある岩がたくさん。
西洞集落跡。
今でも誰か来てるのかな?
3
今でも誰か来てるのかな?
登山口。
滝があります。
こういうのは癒されます。
6
滝があります。
こういうのは癒されます。
沢沿いの歩きやすいルート。
1
沢沿いの歩きやすいルート。
こんな感じですが、意外と避けて通ることが出来ます。
3
こんな感じですが、意外と避けて通ることが出来ます。
苔と滝。
いい感じ。
7
苔と滝。
いい感じ。
沢の水が枯れました。
1
沢の水が枯れました。
巡視路の案内見つける。
1
巡視路の案内見つける。
後は楽ちんかと思ったけど、尾根に近づくにつれ不明瞭な道になります。
1
後は楽ちんかと思ったけど、尾根に近づくにつれ不明瞭な道になります。
そして鉄塔下。
いい眺め。
小雨降ってます。
3
そして鉄塔下。
いい眺め。
小雨降ってます。
北山の方。
岐阜市の方。
そして反射板到着。
1
そして反射板到着。
三角点。
ここが山頂?
6
三角点。
ここが山頂?
こちらは最高点。
こちらが山頂?
よく分からない。
3
こちらは最高点。
こちらが山頂?
よく分からない。
そして下山。
反射板まで戻る。
1
そして下山。
反射板まで戻る。
鉄塔まで戻る。
この後はピンクテープに惑わされながら沢まで下る。
2
鉄塔まで戻る。
この後はピンクテープに惑わされながら沢まで下る。
風も無いので、ここでバナナを食べる。
本日の食事はバナナ3本。
4
風も無いので、ここでバナナを食べる。
本日の食事はバナナ3本。
こうやってみるとすごい倒木だけど、右手を進むとかわせます。
2
こうやってみるとすごい倒木だけど、右手を進むとかわせます。
滝に癒される。
荒れた祠。
ここまで戻りました。
少雨です。
1
ここまで戻りました。
少雨です。
西洞の人家分布図。
けっこうたくさんの人が生活してたのですね。
4
西洞の人家分布図。
けっこうたくさんの人が生活してたのですね。
こちらは通行止め。
1
こちらは通行止め。
ネコノメソウ。
ネコノメソウ。
ここにも苔たお地蔵様。
2
ここにも苔たお地蔵様。
ユリワサビ。
神聖なる場所なんだろう。
3
神聖なる場所なんだろう。
戻りました。
そして本降り。
狭い林道を脱出します。
5
そして本降り。
狭い林道を脱出します。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

午前中は天気持ちそうだったので、近場の続ぎふ百山の北山に行ってきました。

車で柿野川沿いの細くて落石多数でガタガタの林道を走る。こんなところを運転するだけでテンション下がりますな。どんどんテンション下がって、地形図の鳥居辺りの路肩でギブアップ。これ以上車で進む気になれないので、ここから歩いて登山口へ向かいます。雨予報なので最初からレインコート装着。ヘルメットも被っておこう。

そして登山口前の西洞集落跡に到着。人の気配はしないけど、まだここで仕事でもしてるのか?生活の痕がありますな。そして登山口から沢沿いを歩いていきます。噂には聞いていたけど倒木多し。そのせいかあちこちに新たなルート作ってる感じ。意外と倒木を避けて通ることが出来ます。とは言え、沢沿いのトラバースルートなので、沢に滑落したら人生ゲームオーバーという箇所もあるので慎重に歩く必要があります。厄介なのがピンクテープ。これがあちこちにあるものだから、けっこう悩む。一度間違えて別の沢に入り込んでしまいました。
沢沿いをどんどん進んでやっと鉄塔巡視路の案内に辿り着く。この辺りから雨が降り出す。あとは山頂まで楽ちんかと思ってましたが、最初はルート明瞭でしたが、だんだん踏み跡が不明瞭に。そしてピンクテープもあちこちに。これは帰り迷うぞ。何とか鉄塔に到着。本日唯一の眺望スポット。でも雨雲であんまり遠方みえない。尾根に登ってからは風も強いので長居できない。その後は尾根歩き。サクサクと反射板へ到着。そしてその後ろが北山山頂?。三角点も発見。標識のようなものはありません。ここホントに山頂かどうか不安なので最高点にも寄っておきます。若干薮いですが、最高点らしきところに到着。こちらも特に何もありません。両方ピークハントしておけば大丈夫でしょう。

下山は予想通り鉄塔下あたりでルートが分からなくなる。GPSで軌道修正。沢まで無事降りることが出来ました。この辺りは風も無いので、やっと休憩。ここでバナナ3本頂きます。そして登りの時と違って、下りでは沢沿いのルートも探しやすいので、ほとんど悩むことなく登山口まで戻ることが出来ました。

帰りは林道をシロバナネコノメソウ咲いてないかなとまじまじと見ながら歩いていましたが、まだ咲いていませんでした。ネコノメソウとかユリワサビ?は見つけたけど、あとは何も咲いてない。まだ早すぎました。

駐車場到着と同時に雨は本降りに。ギリギリセーフ。
あっという間に帰宅しました。
この辺りの道の駅物産展は改装中で来年の3月くらいまで休業らしいです。残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら