ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4116754
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山・雨降山・二本杉・風の神様・要害山

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
14.9km
登り
918m
下り
1,269m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:37
合計
5:34
8:57
16
9:13
9:15
17
9:32
9:32
63
10:35
10:54
10
11:04
11:04
6
11:10
11:10
14
11:24
11:28
18
11:46
11:47
10
11:57
11:57
49
12:46
12:46
14
13:00
13:01
17
13:18
13:19
15
13:34
13:35
8
13:43
13:44
4
13:48
13:55
12
14:07
14:07
13
14:20
14:20
11
14:31
新井バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大月駅8:10-猿橋駅8:18-浅川8:50富士急バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はない。
風の神様辺りは痩せ尾根。
その他周辺情報 一福食堂上野原駅北口前
かつて車だった物体。
かつて車だった物体。
堰堤を作っているのだろうか。けど木でできている。その向こうにコンクリートを流し込むのだろうか。
お金掛かってるなぁ。税金だよなぁ。って思ってしまった。
堰堤を作っているのだろうか。けど木でできている。その向こうにコンクリートを流し込むのだろうか。
お金掛かってるなぁ。税金だよなぁ。って思ってしまった。
ここから上流はチョロチョロ。ここより下流は完全コンクリート護岸。
ここから上流はチョロチョロ。ここより下流は完全コンクリート護岸。
今日は前半ガスってた。
今日は前半ガスってた。
ちょっと幻想的か。
ちょっと幻想的か。
権現山とうちゃーく。何も見えん。
1
権現山とうちゃーく。何も見えん。
晴れていれば、眺望良い山らしい。
晴れていれば、眺望良い山らしい。
前半は快調に飛ばせる道。
前半は快調に飛ばせる道。
と思ったら、トレランコースだった。マウンテンバイクの2人も来てた。走りやすいんでしょう。
と思ったら、トレランコースだった。マウンテンバイクの2人も来てた。走りやすいんでしょう。
コヤシロ山
風の神様
風の神様より。
要害山手前の神木。
要害山手前の神木。
シデコブシ
結構メジャーな山らしい、要害山。
結構メジャーな山らしい、要害山。
名前から想像したけど、昔山城があったらしい。
名前から想像したけど、昔山城があったらしい。
タチツボスミレ
ムラサキハナナ(オオアライセイトウ)。たぶん。
1
ムラサキハナナ(オオアライセイトウ)。たぶん。

装備

個人装備
軽アイゼン マスク 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ(軍手) 防寒着 雨具(カッパ) ザック 帽子 昼ご飯 行動食 計画書 保険証 携帯 サングラス タオル トレッキングポール カメラ 携帯バッテリー 水1.5L ヘッドランプ 保温性カップ カメラ用充電ケーブル 心拍計
共同装備
クッカー・ストーブセット 非常食 コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 熊避け鉄砲 水(味噌汁・コーヒー・予備)

感想

 さて今日は。昨日の低気圧が東の海上に抜け、雨は上がって曇りがちなものの、午後は晴れ間も出るというscw予測を信じて権現山・雨降山へ。
 大月駅から浅川行きの富士急バスに乗った。けれども途中猿橋駅を通ることがわかった。猿橋でバスに乗るようにすれば、1本遅い電車でも間に合ったはず。バスの時刻表をよく見ればよかった。
 大月駅から40分ほどで浅川終点。猿橋駅からだと32分。バスはゆっくりゆっくり運行する。それほどな距離ではないのだが、こんな奥深くまで人が住んでいるんだ、と思った。終点で、お爺さんが降りないままバスは降っていった。あのお爺さんは何だったんだろう。
 林道を浅川峠へ向かう。浅川はコンクリートで護岸を固めていて、「お金掛かってるなぁ。いずれここまでお金掛けられなくなるんじゃないだろうか。」って思った。浅川集落を守るためなんだろう。全員都会に住んでください、とも言えないんだろう。
 林道終点からつづら折りが始まる。今日のコースは浅川までバスで標高を稼ぎ、後半の下りの方が標高差が大きい。快調に登って行き、予定時刻より1時間早く権現山に着いた。さほど飛ばしたつもりは無かったんだけど。あまりに早く着き、お昼にはまだ早い。小休止して先へ。
 直に雨降山。観測所があった。和見峠へ降りそうになり、ヤマレコアプリに叱られる。取って返して用竹方面へ。道幅は広いし、だんだらくだりだし、歩きやすいの何の。しかし、この日出会ったハイカーは2人だけ。あとはマウンテンバイクで来ていた2人。確かにマウンテンバイクで来たくなるような道だった。
 二本杉付近でお昼。八重山トレランコースと書いた標識があった。道理で。
 近くに八重山という山があるとか。道理で。上野原から鶴峠に向かうバスの運転手裏に「八重山」って書いてあるのを何度か見て「何でこんなところで八重山諸島のことを載せてるんだろう」って訝しく思ってた。山梨にも八重山があるんだ。
 てな話をしながらお昼のおにぎりを3つも平らげ、アマノフーズのナス味噌汁。食後にキリマンジェロ。
 下りは比較的バス便の多い新井バス停の近くに降りるべく、できるだけ山道で南へと向かう。この先が結構アップダウンあってしんどかった。「あれを登ったら要害山か?」と頑張って登ったら「風の神様」だって。こういう時どっと疲れる。その後もアップダウンあり。痩せた尾根があり、後半だったこともあって注意してゆっくり降りた。
 要害山という名前から、昔山城があったのかしらん、と思っていたらやはりそうだった。主郭部・二の郭・三の郭とあったらしい。
 要害山からは一気に250mを降る。程なく里に降り、登ってくる地元の人とすれ違う。山かと問うて来て、権現山から来たと言うと、あれはオオカミを祀った神社だという。帰ってググったら、確かに狼信仰の神社だった。
 鏡渡橋まで来て、新井バス停まで歩く。で、バスが行ってしまったことを再確認。次のバスまで1時間あり、30-40分で上野原駅まで行けることがわかり、歩くことに。
 上野原駅北口に着き、改装した一福食堂へ。綺麗になってた。生ビール大ジョッキ。今時珍しいって言いながら、ガー。自家製餃子とアジフライでガー。続いて牛肉コロッケと もつ煮込みで再びガー。ぼくらの後からも、ハイキングと思しき団体が入ってきた。
 すっかり長居してしまい。リニューアルopen感謝企画300円off券をもらって会計。
 今日もいい日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら