記録ID: 4118097
全員に公開
ハイキング
丹沢
石棚山→檜洞丸→犬越路
2022年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:08
距離 16.2km
登り 1,433m
下り 1,455m
6:16
9分
スタート地点
13:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気が悪い予報であったが、石棚山を調べていたら行きたくなった。
山の上は真っ白で、霧雨が降る中の山行であった。随分濡れてしまったが気温が高くて助かりました。
檜洞丸から犬越路はハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
檜洞丸→犬越路行かれたんですね!私も行ってみたいのですがなかなかハードっぽくて二の足を踏んでいます…通行止の箇所もあるんですね。
檜洞丸から犬越路へ向かう下りの階段からの富士山は今日は見えなかったですかね?1月に間違えて少し下りたとき見た景色が素晴らしかったのでまた行ってみたいと思っています!
ビジターセンター周りのミツマタ満開ですね〜✨今週来週とその辺りは見に行けないので、写真で見れてよかったです☺️ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
hanakabu先輩の石棚山→檜洞丸のレコを見て、しっかり登れるハードなコースに行ってみたいと思いました。とても良いコースでした。
石棚山から檜洞丸の尾根歩きからの眺めを期待し出かけたものの真っ白で、檜洞丸から先の階段から先も真っ白でした。岩の上り下りは両手を使うところも多くハードでしたよ。犬越路からの下りも道が荒れていて歩きづらかったです。
しかしながら、次回にまた行ける動機となるので良しとして、天気の良い日に計画したいと思います。
今の悩み(目標)は、丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸の赤線を繋ぐことです。ハードな距離とコースで躊躇してしまいます。
なんとか日帰りで行きたいと思っていますが、技量・体力的に無謀であるかと悩んでいます。
ありがとうございました。
用木沢付近の怪我をした鹿ですが、一昨日通過した時に、道の真ん中で亡くなっているのを見ました。自然は厳しいですね。
こんばんは、はじめまして。コメントありがとうございます。
鹿のお知らせありがとうございました。
近づいても動けないで立っているのがやっとの状態でした。
どうすることもできないですね。
大室山→檜洞丸の山行記録を拝見させて頂きました。ロングコースできつい登りごたえのある良いコースですね。感心してしまいます。
大室山に行ってみたいと思います。
コメント返信ありがとうございます。野生動物が自然の中で生きるのは大変ですね。
今回友人の案内で初めての丹沢山行だったのですが、とても登りごたえのある山々で、楽しめました。加入道山までの登りと大室山までは階段が多くて結構大変でした。檜洞丸までの急登もハードでした。クライマックスは石棚山からの下りで途中ちょっとしたキレットがあったりして、一番楽しめたかもしれません。次回はこちらから登ってみたいです。檜洞丸から犬越路までの鎖場も楽しそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する