記録ID: 412202
全員に公開
雪山ハイキング
四国剣山
剣山~次朗岌 重い雪に敗退
2014年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
見ノ越7:50 – 西島9:35 – 山頂11:00 巻道分岐(敗退ポイント)11:30 – 山頂12:50 – 14:00見ノ越
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
貞光から見ノ越までの道路はほとんど雪が解けており、剣山スキー場から見ノ越までの間が路面に雪が残っています。スタッドレスでOK。 見ノ越駐車場は除雪の雪で一杯。リフト前の立体駐車場の1階へは無理やり道を付けて入れましたが、スタッドレス+4駆は必要。 登山道は雪が多く残っており、雨や高い気温で緩んで踏み抜きまくります。スノーシューがあれば楽でしょう。 温泉はつるぎ町の木綿麻温泉。こじんまりとしていて露天風呂(一人用)もあり、この山域に登った後はいつも利用しています。 |
写真
感想
徳島勤務の冬も今期が最後の予定なので以前断念した剣山から次郎岌を目指しました。
この日しか山に行ける日がなかったので、雨降り後のすっきりしない天気ですが決行。
雨+気温の高さの為、締りのない重い雪で、雪も多いので踏み抜くと太ももまで埋まりました。
わかんを履いて剣山を登り切り、次郎岌へ向かいましたが、南側斜面はさらに雪質が悪く、このままでは体力が持たないとの判断で巻道分岐で折り返しました。
剣山への登りが辛かった。
帰りの山頂で香川から来られた方と出会いしばし会話。ガスがなかなか切れず、雄大な景色を期待してましたが無理でしたね。今日出会ったのはこの方だけでした。(後でこの方と別の場所で会うことに・・・)
雪山の下りは何時も気持ちのいいものですが、今日は重い雪に足を取られ何回も転倒。
結局トータル6時間の山行きでした。
帰りの身支度して貞光に下り始めて剣山スキー場の手前でまさかの脱輪!!
JAF呼びましたが山の中なので到着まで2時間。
ここで山頂で出会った香川の方と再会。心配して頂き恐縮でした。
18時前に無事救出。木綿麻温泉で汗を流し帰路につきました。
山でも疲れ、帰り道でもさらに疲れてへとへとの山行きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する