記録ID: 4131138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ソロ登山 景信山から高尾山
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 785m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:08
距離 12.7km
登り 785m
下り 883m
12:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:高尾山口駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい道です |
写真
撮影機器:
感想
関東に来て2年半。だけどまだ高尾山に行ってない。めったにないソロ登山なので、1回行った景信山を絡めて高尾山に行くことに決める。
電車で高尾駅まで行った後、バスに乗り換えて小仏まで。少し車道を歩いた後景信山への登山道に入る。たまに急坂はあるがずっと歩きやすい道。
ソロで不安だったがあっという間に景信山登頂。
西を見ると丹沢だけでなく富士山もはっきり見える!
持参したおにぎりを食べて休憩していると、なめこ汁ののぼりが目に入る。迷わず注文。ちょうどよい塩気の味噌汁にたくさんのなめこが入っていて美味しかった!山菜の天ぷらも頼めばよかったかな。
ここから一度小仏峠へ下った後、再度登って小仏城山へ。
初めて来たので、とりあえず広い山頂を1周。花がきれいだった。
ここでは最近はまっている甘酒を注文。暑かったので冷やし甘酒。本物のお酒が入っているんじゃないかという味でこれも美味しかった!
高尾山に向けて歩き再開。変わらず道は歩きやすい。最後の階段を登りきると高尾山登頂。めちゃくちゃ人が多い。さすが観光地。
西を見るとここでも富士山が見える!
山頂の茶屋でも何か食べようかと思ったが、手軽なものがなく断念。
下りは人が少ないだろうと思って稲荷山コース。だけどやっぱり人は多かった。
下り始めは木の階段で楽だったが、登りの人はかなりきつそうだった。
途中からは普通の山道になり、どんどん下って無事に下山。
お腹がすいたので、酒まんじゅうをいただく。今日は食べてばかりだった。
春の心地よい陽気の下、富士山も見れ、美味しいものをたくさん食べ、充実のソロ登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
昼過ぎには下山、速かったね。
今回は富士山も見れたし
茶屋でナメコ汁に甘酒。
楽しめましたね。
思っていた以上に速く歩けました。高尾山で5号路散策くらいすればよかったと、下山後に思いました。
ソロ登山とは珍しいね。でも一人で歩くとマイペースで歩けて楽しいでしょう♪
それに山小屋もあって休憩や食事ができるのも九州とは違っていいね😃
13キロ5時間、標高差は少ないとは言え早歩きのようで、お疲れ様でしたー!!
たまには一人歩きもいいですね。関東は山小屋あるので楽しいです!
速く歩いたつもりはなかったのですがなんか速かったようです。自信がつきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する