記録ID: 41315
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
達沢山〜京戸山〜笹子雁ヶ腹摺山
2009年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
09:00 立沢バス停
10:35 達沢山
11:20 京戸山
12:00 カヤノキビラノ頭
13:05 笹子峠
13:55 笹子雁ヶ腹摺山
14:45 笹子側登山口
15:20 笹子駅
10:35 達沢山
11:20 京戸山
12:00 カヤノキビラノ頭
13:05 笹子峠
13:55 笹子雁ヶ腹摺山
14:45 笹子側登山口
15:20 笹子駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
立沢バス停までは石和温泉駅からバスで30分くらいで到着します。バス停から採石場の脇を通る道はリニア実験線の工事車両が頻繁に通過します。林道に入るとゲートが閉まっている事もあり、通過する車両はありません。林道の終点から登山道に入ります。道は明瞭で、道標も頻繁にあるので迷うことはありません。杉の林を歩いて行きます。京戸山方面への分岐を左折し、尾根筋を歩くとやがて達沢山の山頂です。 京戸山へは立沢方面への分岐をそのまま直進します。時折濃い藪道となりますが、尾根を伝って行く道なので迷うことはありません。京戸山の山頂は尾根の一角のような所です。 京戸山林道方面への分岐からカヤノキビラノ頭までの道は一ヶ所のみやや崩壊した部分がありますが、尾根筋を歩く道は分かりやすく道標もあります。 カヤノキビラノ頭から中尾根ノ頭までは小さなピークをいくつか越えていく尾根道で、時々視界が開ける場所があります。笹子峠までは濃い藪のつづら折れの急な坂を下って行きます。 笹子峠から笹子雁ヶ腹摺山に向かう道はいきなりの急登ですが、一旦尾根に出るとアップダウンを繰り返しながら進んで行きます。送電線の大きな鉄塔からの最後の急登を終えると笹子雁ヶ腹摺山の山頂です。 笹子に下る道は杉林の中の急な下りですが、はっきりとした道を淡々と下って行くだけです。登山口手前付近には伐採された木が登山道を覆っているところがあります。 道路にでてから国道20号線を30分ほど歩くと笹子駅に到着します。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れてはいましたが雲が多く、期待していた富士山の眺望はありませんでした。ひたすら似たような尾根道が続きますので、ピークハントというよりも里山ハイキングに近い感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する