ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414256
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

存分に雪山を堪能できた武奈ヶ岳。

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
8.3km
登り
1,003m
下り
988m

コースタイム

6:05葛川市民センター駐車場-6:10登山口-7:10P846
-8:00御殿山-8:40武奈ケ岳頂上(1時間45分休憩等)

10:25下山開始-10:50御殿山(15分間雑談、negimaさんとお別れ)
-11:05下山再開(御殿山)-11:45明王院-11:50葛川市民センター駐車場
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターに数十台の駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
●葛川明王院〜P846付近;
最初の標高800mくらいまで一気に急斜をジグザグと登ります。
新雪や凍結時は滑りやすいのでアイゼンしても良いでしょう。
●P846付近〜御殿山;
緩やかな樹林帯の尾根歩きです。
トレースないとわかりにくいかも知れません。
●御殿山〜武奈ヶ岳山頂;
ワサビ峠まで一旦下って、あとは緩やかな稜線歩きです。
偽のピークが2個ほど。一つ目のピークが少々急斜面でしょうか。
新雪降った後はラッセルになる可能性あります。
雪庇が発達してる場合ありますがトレース通りに進めば問題なしです。
いつもより軽めの雪山準備です。
22
いつもより軽めの雪山準備です。
4:30家を出発。
5:45葛川センターの駐車場着。
既に空は明るいです。晴れるかなー?
2014年03月09日 06:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 6:01
5:45葛川センターの駐車場着。
既に空は明るいです。晴れるかなー?
6:05 準備してGo!
ちょっと遅れた・・
2014年03月09日 06:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 6:02
6:05 準備してGo!
ちょっと遅れた・・
橋が凍結しているので注意しながら。
2014年03月09日 06:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 6:07
橋が凍結しているので注意しながら。
5分くらいで明王院。
いつもこの赤い橋から。
2014年03月09日 06:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 6:10
5分くらいで明王院。
いつもこの赤い橋から。
御殿山コースへ進みます。
2014年03月09日 06:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:12
御殿山コースへ進みます。
昨夜から今朝にかけて降雪があったようです。
2014年03月09日 06:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:15
昨夜から今朝にかけて降雪があったようです。
初っ端から急登です。
薄い新雪の上を歩いていきます。
2014年03月09日 06:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 6:24
初っ端から急登です。
薄い新雪の上を歩いていきます。
雪が少し深くなりました。
2014年03月09日 06:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:35
雪が少し深くなりました。
空も青くて良い感じ。
2014年03月09日 06:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 6:51
空も青くて良い感じ。
誰か忘れてますよ〜。
完全に凍ってたので今日のデポではなさそう。
2014年03月09日 06:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 6:52
誰か忘れてますよ〜。
完全に凍ってたので今日のデポではなさそう。
少し湿りっぽいですが、ふわふわの粉雪です。
2014年03月09日 07:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
3/9 7:02
少し湿りっぽいですが、ふわふわの粉雪です。
1時間くらいで尾根に乗り上げました。
2014年03月09日 07:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 7:05
1時間くらいで尾根に乗り上げました。
積雪はこれくらい。
新雪なので軟らかい。
2014年03月09日 07:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
3/9 7:13
積雪はこれくらい。
新雪なので軟らかい。
2014年03月09日 07:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 7:19
無駄に疲れるのでアイゼンを履きます。
2014年03月09日 07:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 7:19
無駄に疲れるのでアイゼンを履きます。
3月の比良とは思えない景色ですね〜
2014年03月09日 07:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 7:33
3月の比良とは思えない景色ですね〜
とても良い感じです。
2014年03月09日 07:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 7:34
とても良い感じです。
空もうっすら青く。
2014年03月09日 07:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
3/9 7:36
空もうっすら青く。
期待してなかった霧氷も。。
2014年03月09日 07:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/9 7:40
期待してなかった霧氷も。。
薔薇のようなトゲトゲです。とてもキレイ!
2014年03月09日 07:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
3/9 7:40
薔薇のようなトゲトゲです。とてもキレイ!
ゆっくり眺めながら歩きます。
2014年03月09日 07:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 7:42
ゆっくり眺めながら歩きます。
振り返ると景色も素晴らしい!
2014年03月09日 07:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
3/9 7:42
振り返ると景色も素晴らしい!
時折、トレースもなくなります。
2014年03月09日 07:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 7:43
時折、トレースもなくなります。
良い感じですね〜
2014年03月09日 07:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/9 7:44
良い感じですね〜
視界が開けました。
歩きやすい道です。
2014年03月09日 07:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
3/9 7:46
視界が開けました。
歩きやすい道です。
ヘリポート付近かな??
2014年03月09日 07:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 7:46
ヘリポート付近かな??
2014年03月09日 07:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 7:47
トレースが綺麗に新雪に埋まっています。
2014年03月09日 07:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/9 7:51
トレースが綺麗に新雪に埋まっています。
霧氷の共演が素晴らしいです。
2014年03月09日 07:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/9 7:54
霧氷の共演が素晴らしいです。
トゲトゲですね。。
2014年03月09日 07:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/9 7:55
トゲトゲですね。。
霧氷の森を進んでいきます。とても気持ち良い。
2014年03月09日 07:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/9 7:57
霧氷の森を進んでいきます。とても気持ち良い。
8:00 御殿山に到着。
さっきまで良かった天候がガスガスに・・
2014年03月09日 07:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 7:59
8:00 御殿山に到着。
さっきまで良かった天候がガスガスに・・
本当は武奈への稜線がクッキリ見えてキレイなんですが・・
2014年03月09日 08:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:02
本当は武奈への稜線がクッキリ見えてキレイなんですが・・
まぁ仕方ありません。
先へ行きましょう。晴れるかも知れないし。
2014年03月09日 08:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 8:03
まぁ仕方ありません。
先へ行きましょう。晴れるかも知れないし。
うっすら先が見えるような・・
2014年03月09日 08:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 8:04
うっすら先が見えるような・・
時折、ちょっと晴れます。
トレースは埋まってますが確認できます。
2014年03月09日 08:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:08
時折、ちょっと晴れます。
トレースは埋まってますが確認できます。
晴れてたら最高なんですがねー・・
2014年03月09日 08:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 8:14
晴れてたら最高なんですがねー・・
トレース上を歩いてもこれくらい。
2014年03月09日 08:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 8:16
トレース上を歩いてもこれくらい。
導かれるまま進みます。
2014年03月09日 08:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 8:16
導かれるまま進みます。
雪のオブジェを見ながら。
2014年03月09日 08:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 8:20
雪のオブジェを見ながら。
重たそうですね。。
2014年03月09日 08:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 8:21
重たそうですね。。
一面真っ白です。
トレース消えてる場面も。
2014年03月09日 08:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 8:23
一面真っ白です。
トレース消えてる場面も。
積雪はさらに増えて膝くらい。
2014年03月09日 08:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 8:23
積雪はさらに増えて膝くらい。
だだっ広い雪原になりました。
2014年03月09日 08:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:24
だだっ広い雪原になりました。
氷結してる部分は埋まらないので休憩になります。
2014年03月09日 08:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:25
氷結してる部分は埋まらないので休憩になります。
雪のオブジェを楽しみながら。
2014年03月09日 08:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 8:25
雪のオブジェを楽しみながら。
硬く氷結してるところもあります。
2014年03月09日 08:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:26
硬く氷結してるところもあります。
暇なので自分のトレースを振り返ります。。
2014年03月09日 08:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 8:31
暇なので自分のトレースを振り返ります。。
結構埋まりますが、無理矢理ツボ足で。
2014年03月09日 08:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 8:33
結構埋まりますが、無理矢理ツボ足で。
ちょっと雪庇っぽくなってる部分もあるので気をつけて。
2014年03月09日 08:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
3/9 8:35
ちょっと雪庇っぽくなってる部分もあるので気をつけて。
コヤマノ岳への分岐点。
ここからはどなたかのトレースあり。
2014年03月09日 08:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 8:37
コヤマノ岳への分岐点。
ここからはどなたかのトレースあり。
そしてようやく・・
2014年03月09日 08:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 8:39
そしてようやく・・
8:40 山頂に到着〜。・・真っ白。。
2014年03月09日 08:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
19
3/9 8:40
8:40 山頂に到着〜。・・真っ白。。
三角点は完全に見えてます。
2014年03月09日 08:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
3/9 8:41
三角点は完全に見えてます。
ここでガスが晴れるのを待ちましょう。
2014年03月09日 08:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
3/9 8:57
ここでガスが晴れるのを待ちましょう。
のんびりしてたら晴れた!
2014年03月09日 08:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
17
3/9 8:59
のんびりしてたら晴れた!
晴れるとテンション上がります。
2014年03月09日 08:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
3/9 8:59
晴れるとテンション上がります。
しかし琵琶湖側はガスガスのまま。
2014年03月09日 09:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 9:00
しかし琵琶湖側はガスガスのまま。
2014年03月09日 09:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
3/9 9:06
山頂標識もさっきと違う様相に。
2014年03月09日 09:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
3/9 9:07
山頂標識もさっきと違う様相に。
空が少しでも青い間に撮影。。
2014年03月09日 09:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
21
3/9 9:08
空が少しでも青い間に撮影。。
景色を見ながらの休憩はホント気分良いです。
2014年03月09日 09:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
3/9 9:10
景色を見ながらの休憩はホント気分良いです。
御殿山からの稜線方面。
・・まだ誰も来ない。。
2014年03月09日 09:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 9:10
御殿山からの稜線方面。
・・まだ誰も来ない。。
せっかくなので、山頂の雪を沸かしてコーヒーでも。。
2014年03月09日 09:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
17
3/9 9:16
せっかくなので、山頂の雪を沸かしてコーヒーでも。。
気温は−2.5℃くらいなので着込めば平気です。
2014年03月09日 09:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/9 9:33
気温は−2.5℃くらいなので着込めば平気です。
コヤマノ岳方面。
また違った雪景色ですね。。
2014年03月09日 09:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 9:37
コヤマノ岳方面。
また違った雪景色ですね。。
旧スキー場が見えてます。
2014年03月09日 09:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 9:37
旧スキー場が見えてます。
よく見ると、誰か歩いてる?
2014年03月09日 09:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 9:37
よく見ると、誰か歩いてる?
琵琶湖方面はこれが限界ですね・・
2014年03月09日 09:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 9:39
琵琶湖方面はこれが限界ですね・・
蓬莱山や琵琶湖バレイ打見ゲレンデも見えます。
2014年03月09日 10:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 10:25
蓬莱山や琵琶湖バレイ打見ゲレンデも見えます。
10:25 だいぶ長居してしまいました。。
人も増えてきたので下山しましょう。。
2014年03月09日 10:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 10:25
10:25 だいぶ長居してしまいました。。
人も増えてきたので下山しましょう。。
下山の稜線はクッキリです。
2014年03月09日 10:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 10:26
下山の稜線はクッキリです。
日差しが出て暖かいです。
2014年03月09日 10:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 10:32
日差しが出て暖かいです。
山頂で会えたnegimaさんを盗撮。
スノーシュー気持ち良さそうですね。。
2014年03月09日 10:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/9 10:32
山頂で会えたnegimaさんを盗撮。
スノーシュー気持ち良さそうですね。。
トレースを戻ります。
2014年03月09日 10:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 10:36
トレースを戻ります。
やっぱ、美しい稜線は振り返りたくなりますねー。
2014年03月09日 10:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/9 10:38
やっぱ、美しい稜線は振り返りたくなりますねー。
御殿山へは登り返しとなります。
奥には蓬莱山。
2014年03月09日 10:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/9 10:40
御殿山へは登り返しとなります。
奥には蓬莱山。
続々と登山者が。
山頂大混雑になりそう。。
2014年03月09日 10:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 10:48
続々と登山者が。
山頂大混雑になりそう。。
10:50 御殿山へ戻りました。
2014年03月09日 10:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:49
10:50 御殿山へ戻りました。
振り返ると武奈への稜線がキレイに見えるようになりました。
2014年03月09日 11:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 11:01
振り返ると武奈への稜線がキレイに見えるようになりました。
ここでnegimaさんとお別れ。
あとはガンガン降ります。
2014年03月09日 11:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 11:10
ここでnegimaさんとお別れ。
あとはガンガン降ります。
まだどんどん上がって来られます。
2014年03月09日 11:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
3/9 11:16
まだどんどん上がって来られます。
木々を縫うように降ります。
2014年03月09日 11:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 11:30
木々を縫うように降ります。
九十九折れはショートカットで。
2014年03月09日 11:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/9 11:38
九十九折れはショートカットで。
だいぶ降りてきました。
雪が解けてドロドロです。
2014年03月09日 11:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 11:41
だいぶ降りてきました。
雪が解けてドロドロです。
明王院まで降りてきました。
アイゼンがドロドロ・・
2014年03月09日 11:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 11:47
明王院まで降りてきました。
アイゼンがドロドロ・・
橋を渡って・・
2014年03月09日 11:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/9 11:48
橋を渡って・・
ドロドロのアイゼンを川の水で洗います。
2014年03月09日 11:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/9 11:50
ドロドロのアイゼンを川の水で洗います。
あとは駐車場へ戻ります。
2014年03月09日 11:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
3/9 11:52
あとは駐車場へ戻ります。
スッカリ晴れましたね〜。気持ち良いです。
2014年03月09日 11:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/9 11:53
スッカリ晴れましたね〜。気持ち良いです。
11:50 昼前に無事下山出来ました。。
十分楽しめました!!
2014年03月09日 11:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
3/9 11:55
11:50 昼前に無事下山出来ました。。
十分楽しめました!!

装備

個人装備
GPS
1
GARMIN VENTURE HC
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
オーバージャケット
1
アイゼン
1
10本爪
ヘッドライト
1
ピッケル
1
携帯電話
1
iPhone5c
地図
1
1/25000
ツエルト
1
2人用
カイロ
3
ゴーグル
1
グローブ
2
携行食
1
2日分
熊鈴、笛
1
救急セット
1
着替え
1
アンダー、ソックス
ストック
1
スノーシューorワカン
1

感想

午前中だけでも山に行けそうな日曜日。
その時間でいける山行といえば、武奈。
そういえば今シーズンはまだ冬の武奈へ行ってなかった。。
以前伊吹でお会いしたnegimaさんも計画してるらしく、また会えるかも??
小雪の中、予定より10分ほど遅れて6:05スタート。

下山期限は正午。余裕があったら小川新道方面へも周回するつもりで。
初っ端の急登から数cmの新雪で滑りやすく、少々難儀。
駐車場には薄白くなった車もあったので少し降ったのでしょう。
それでも久々の武奈で急登も清々しく、気持ち良く上げていきます。

1時間ほどで急登を上げてP846くらいでは雪も増え、足首くらいまでの新雪に。
無理矢理行くのも無駄に疲れるのでアイゼンを履きます。
この頃から空も青く晴れてきて振り返ると景色も爽快。。
雪もフカフカだし、写真撮りながらゆったりと。
しかも、全く期待してなかったトゲトゲの霧氷や雪のモンスターまで。。
歩いてるだけでもう満足しちゃいます。。

新雪は進む度だんだんと深くなり脛くらいのプチラッセル状態に。
トレースもところどころ無くなってるほどです。
昨日誰も歩いてないことはないだろうから、今朝にかけてまた降り増したんでしょう。

・・ん?・・ってゆーか、ノートレースってことはnegimaさんは??
先に出てるはずだけど・・??もしかして中止か変更でもしたのかな?
・・なんてことを考えながら順調に8:00御殿山へ。

しかしこの頃から空にガスが・・
本来は武奈への稜線がキレイに見えるはずが、ガスガスで真っ白視界ゼロ・・
さっきまで晴れてたのに・・ちょっとテンション下がりながら、
まぁそれでも山頂に着いた頃の晴れを期待して進みます。

どうやらこの御殿山からのルート、本日は一番乗り。一面真っ白な雪原です。
木々も雪のオブジェと化し、岩も完全に隠れています。
新雪が重なっていてもトレース跡なら硬めで安定していますが、
トレース外して踏み抜く場面もあり、多いところでは膝まで。
スノーシュー履こうかな・・どうしようかな・・
・・とか考えてる間に残りは300mほど。
最近運動不足だし、良い運動のつもりでズボズボとツボ足で。
結局、御殿山から40分もかかりました・・
8:40無人の武奈ヶ岳頂上に到着。ここに来るのは9回目です。

ガスガスの景色は相変わらず。
視界も無いし積雪も多く周回ルートは昼過ぎまでかかりそうなのでやめにします。
普段並んでるお地蔵さんも雪の下で見えません。
ピストンと決めたらだいぶ時間が余るので山頂でマッタリ。。
風も弱く、気温もそんなに低くありません。
お湯を沸かしてスープを飲んだり、雪を沸かしてコーヒーを飲んだりして過ごします。

しばらくすると景色がパーっと晴れ、西側の景色がスカっと見渡せるように。
歩いてきた御殿山からの稜線もクッキリと。やはりキレイです。
歩こうとしていたコヤマノ岳や、遠く蓬莱山もシッカリ見えるように。
それぞれ別々の景色を楽しませてくれます。
琵琶湖側が晴れなかったのが残念ですが、十分の景色を堪能できました。
湖西方面は今年は雪が多い印象ですね。。

1時間ほどもノンビリしてそろそろ片付けしていると、後続の登山者が一人、二人・・
三人目がnegimaさんでした。
自信無かったので声掛け躊躇していたらnegimaさんから声掛けいただき感謝です。
どうやら駐車場から登山口間の早々に気づかず追い抜いていたようです。

再会の記念?に山頂標識とともに記念撮影。
さすがヤマレコ仲間。。実質初対面とは思えませんでした。。
・・ってゆーか、愛知県から遠路はるばる武奈なんてすごい。。
晴れ女登場?で視界もスッカリ晴れ。ポカポカ陽気で気持ち良い。
しばらく談笑させていただき、せっかくなので下山も一緒に。
ただ、急かしても悪いので御殿山でお別れ。
少しでもご一緒できて楽しかったです。またどこかでご一緒しましょう。

それにしても今日はすごい人数登ってきます。
10名以上の団体も3〜4組以上いたんじゃないでしょうか。
さすが人気の山ですね。。

あとは急斜面をドカドカとショートカットしながらあっという間の下山。
予定通り正午前の11:50下山完了となりました。。

もう3月だし、あまり期待してなかったですが、
十分雪山ハイクを堪能でき大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

お疲れ様でした
新雪たっぷりに晴れ間も覗いて良かったですね。

京都の大原に向かうバスから
滋賀ナンバーの車が雪をのせてるのを見て
雪多そうだなーなどと思ってました。

しかしさすが武奈は人気者。
予報も良かっただけになおさらですね。
今シーズンはお天気次第ですが
いつか冬にいきたい山リストにはもちろん入ってます!
2014/3/10 19:18
Re: mosuさんへ
こんばんわ!
冬の武奈は良いですよ〜。春夏秋冬もちろん全部良いですが。。
歩きやすいし景色も良いし。色々なルートもあるし。。
この日はまた雪が降ったみたいでしたね。
僕もまさか新雪や霧氷が味わえるとは期待してませんでした。
来週この周辺来られるんでしたっけ??mosuさんもぜひ虜になってくださいね!
2014/3/10 23:34
Mahitoさんは鉄人でした
こんばんわ、武奈ヶ岳、最高でしたね
登山口ですれ違いながらも、ほほ同時刻に出発、
山頂到着は1時間以上の差
下山は駐車場までご一緒したかったのですが、
1120への登り返しがきつくて、早々に辞退させて頂きました
無駄の無い余裕の歩き方、さすが鉄人です

山頂でMahitoさんにお会いして、
一緒にすばらしい霧氷を楽しめたこと、うれしかったです
山の同定や、コース、お地蔵さんが雪の下に埋まってる場所など教えて頂き、楽しかったです。

ありがとうございました

武奈ヶ岳、愛知県から行く価値ありあり、
期待以上の山でしたよ
次は、スカっと晴れた秋山で
琵琶湖に伊吹や白山を眺めます
2014/3/11 0:20
Re: negimaさんへ
こちらこそありがとうございました!
スイマセン。あまり女性と山歩いた経験無いもので・・
最初、名古屋から御嶽を蹴ってはるばる武奈??とビックリしましたが、
地図見ると同じような距離なんですね〜。
霧氷が見れて、多少なりとも晴れて良かったです!

武奈は滝見ルートや縦走ルート等、沢山の多彩なルートがあるので、
また是非別のルートでも来てみてくださいね!
伊吹山や白山まで見える時は本当キレイでずーっと居たくなるほどですし。

またどこかで見かけた時はよろしくです!
2014/3/11 18:57
おはようございます
お久しぶりです。
相変わらず凄い馬力ですね。
装備の側で遊んでいるお子さんが可愛いです。
今回の寒波で、どこも雪が多くて、天気が良ければ最高の山行になりそうですね‼︎
今週末も晴れマークなので、色んな山が賑わいそう。
2014/3/12 6:14
Re: yokoyanさんへ
そうですね〜。少しご無沙汰でした。。
金剛山行きたいんですが、なかなか・・

最近は子供と部屋に篭ると嫁さんが自由時間できて喜ぶので、
山の準備中はいつも一緒です。。・・選択的に邪魔ばっかりしますがね・・
いつかyokoyanさんのような子連れ狼をしたいです。

今年は意外と雪山の時期が長いですね〜。
そろそろ花も綺麗な季節になるし、ますます賑わいそうですね!
2014/3/12 19:59
雪山ラストですかねぇ〜?
Mahitoさん、おはようございます

本当に、3月の天候とは思えないほどの寒さと降雪後の
新雪な武奈ケ岳だったのですね

山頂で後続者を1時間も待てるほどの健脚ぶりは、
伊吹山で1合目で抜かれて、山頂で既に下ってきた時に
すれ違った事に驚いたことを思い出しました

私は、毎年夏にそちらに伺う予定があります。
今年こそ登山計画を立てたいと思っています(^-^)/
2014/3/12 7:42
Re: nyancoさんへ
この時期の武奈はもうあまり雪も無い印象だったので、
思いがけず霧氷や雪景色が観れて幸せでした!

そういえば伊吹の時も出発早かったですね〜。
うちらも早出のつもりだったのに既に先行されてて驚きました。

夏は関西ですか??
比良や奈良や兵庫方面にも、関西には標高低い割に魅力的な山が多いので、
是非とも山行計画して下さいね!
そしたらもしかまたすれ違うことできるかも??
2014/3/12 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら