ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414308
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

テーブルランド二人占め!スノーパラダイス御池岳。

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
9.3km
登り
1,101m
下り
1,011m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※ログは御池谷取付きから谷沿い途中まで少し飛んでいます。

0750鞍掛橋出発
0845ダイレクト尾根取り付き
0950県境尾根合流点
1020鈴北岳
1120御池岳
1150ボタンブチ(1245まで昼食休憩)
1400鈴北岳
1510鞍掛橋
天候 曇りのち晴れ。
(テーブルランド御池岳への往路はガス。復路は快晴!)
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県側から306号線に入り鞍掛橋付近に駐車。
手前に通行止めゲートありますが今日はそのまま横を通れました。
コース状況/
危険箇所等
・歩き始めすぐから新雪10〜30センチほど有り。すぐに二人とも前爪付アイゼン装着。
・ダイレクト尾根は結構な急登だが危険個所は特になし。
・県境尾根合流から鈴北岳は雪庇に注意。
・鈴北岳〜御池岳〜ボタンブチ(テーブルランド)は道迷い要注意。ガスったら道迷い必至。

今朝は鞍掛橋から御池岳まで僕達が一番手だったようで、
ノートレースの新雪を気持ち良く歩けました。
鈴北岳から御池岳までの往路はガスっていたので、地図とコンパス片手にルーファイしながら慎重に歩きました。
それでも軽く迷ってしまった…。

足元は終始アイゼン歩行。
新雪の下は締まった雪でとても歩きやすい。
路面は凍結していました。
2014年03月09日 18:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 18:18
路面は凍結していました。
2014年03月09日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 7:48
登山ポスト。今日は新雪&ノートレースで期待が高まる!
2014年03月09日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/9 7:51
登山ポスト。今日は新雪&ノートレースで期待が高まる!
御池谷からダイレクト尾根のルートをチョイス。
2014年03月09日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 8:05
御池谷からダイレクト尾根のルートをチョイス。
沢沿いをルーファイしながら進みます。
2014年03月09日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/9 8:40
沢沿いをルーファイしながら進みます。
ダイレクト尾根取り付きから右を見た図。
2014年03月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 8:46
ダイレクト尾根取り付きから右を見た図。
ダイレクト尾根ももちろんノートレース!急登だけど楽しくて思わずダイブ!?
2014年03月09日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
3/9 9:33
ダイレクト尾根ももちろんノートレース!急登だけど楽しくて思わずダイブ!?
きましたきました、霧氷きました。
2014年03月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
3/9 9:40
きましたきました、霧氷きました。
県境尾根との合流点付近。
2014年03月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 9:51
県境尾根との合流点付近。
2014年03月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 9:51
なかなかのエビの尻尾。
2014年03月09日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
3/9 10:19
なかなかのエビの尻尾。
鈴北岳への最後の登り。テーブルランドはガスの模様…。
2014年03月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 10:20
鈴北岳への最後の登り。テーブルランドはガスの模様…。
2014年03月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 10:23
鈴北岳から御池岳までは地図とコンパス片手に慎重にルーファイ。
2014年03月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 10:52
鈴北岳から御池岳までは地図とコンパス片手に慎重にルーファイ。
人工物があるとホッとしますね。
2014年03月09日 18:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
3/9 18:20
人工物があるとホッとしますね。
2014年03月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 11:04
御池岳に到着!いつもの相棒(ミニ三脚)も活躍。ここで初めて他の登山者さんと出会いました。
2014年03月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
3/9 11:31
御池岳に到着!いつもの相棒(ミニ三脚)も活躍。ここで初めて他の登山者さんと出会いました。
さぁさぁボタンブチへ向かいます。ここもノートレース!
2014年03月09日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/9 11:44
さぁさぁボタンブチへ向かいます。ここもノートレース!
2014年03月09日 17:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/9 17:25
ガスとれてきてT字尾根くっきり。ここも歩きたい!
2014年03月09日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/9 11:48
ガスとれてきてT字尾根くっきり。ここも歩きたい!
2014年03月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 11:56
やーっ!
2014年03月09日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
3/9 12:05
やーっ!
ボタンブチ付近でランチ。食後のコーヒーがたまらない。
2014年03月09日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 18:21
ボタンブチ付近でランチ。食後のコーヒーがたまらない。
2014年03月09日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/9 12:44
きた!青空きた!
2014年03月09日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/9 12:48
きた!青空きた!
ウハウハ5秒前状態。
2014年03月09日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/9 12:48
ウハウハ5秒前状態。
いやーほんと最高!
2014年03月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/9 12:50
いやーほんと最高!
スノーパラダイス!
2014年03月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
3/9 12:53
スノーパラダイス!
これよりしばらくコメント無しでお楽しみください…
2014年03月09日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 18:21
これよりしばらくコメント無しでお楽しみください…
2014年03月09日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
3/9 13:01
2014年03月09日 18:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/9 18:22
2014年03月09日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/9 13:02
2014年03月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
3/9 13:06
2014年03月09日 18:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/9 18:22
2014年03月09日 18:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
3/9 18:22
2014年03月09日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/9 13:22
2014年03月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/9 13:23
2014年03月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 13:23
2014年03月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 13:23
2014年03月09日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/9 13:25
2014年03月09日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 13:26
2014年03月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 13:27
2014年03月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 13:30
2014年03月09日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 18:23
2014年03月09日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 18:23
2014年03月09日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 18:23
2014年03月09日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 18:23
2014年03月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 13:35
ノートレース&貸切状態のテーブルランドは最高でした。
さらに鈴北岳手前まで戻ってくると霊仙山と伊吹山がどーん!
2014年03月09日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
3/9 13:49
ノートレース&貸切状態のテーブルランドは最高でした。
さらに鈴北岳手前まで戻ってくると霊仙山と伊吹山がどーん!
どーん!
2014年03月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
3/9 13:53
どーん!
2014年03月09日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 13:54
御池岳を振り返る。
2014年03月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 13:55
御池岳を振り返る。
2014年03月09日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 14:04
霊仙山も行ってみたい!
2014年03月09日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
3/9 14:05
霊仙山も行ってみたい!
2014年03月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 14:08
鈴北岳から下りてきた道を振り返る。
2014年03月09日 18:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 18:24
鈴北岳から下りてきた道を振り返る。
2014年03月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/9 14:20
帰りは鉄塔尾根から下ります。
2014年03月09日 18:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 18:24
帰りは鉄塔尾根から下ります。
2014年03月09日 18:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 18:24
2014年03月09日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/9 14:50
2014年03月09日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 15:02
無事に下山。今日もありがとうございました!
2014年03月09日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/9 15:08
無事に下山。今日もありがとうございました!

装備

個人装備
ストック
地図
旺文社・2万5千分の1
コンパス
非常食
ウイダーイン・ソイジョイ・カロリーメイト
エマージェンシーキット
エマージェンシーシート
ホイッスル
バーナー・コッヘル
ヘッドライト
予備ミニライト
グローブ
2
携帯予備バッテリー
コンデジ
10本爪アイゼン
ワカン
フリース
ダウンジャケット
ネックウォーマー
ニット帽
保温水筒
レモンティー
ゲイター
ハードシェル風アウター
ユニクロのブロックテックマウンテンパーカ
腕時計
プロトレック
スポドリ
500ml
水(カップ麺・コーヒー用)
500ml
ピッケル
昼食
カップ麺・おにぎり
銀シート
100均

感想

sunnybluesさんに誘っていただき、雪の御池岳に行ってきました。
時期的に雪があるか心配だったのですが、いいタイミングで前日までに雪が降り、期待は高まります。

車は鞍掛橋の手前に停めましたが、どうやら一番乗りのようです。
これはいよいよ、ノートレースの新雪に期待が膨らみます。
ルートもちょっと遊び心を入れようという事で、鉄塔ルートではなく御池谷を詰めてから尾根を直登することにしました。
冬ならではの楽しみですね♪

鈴北岳から先も全く人が入っておらず、ここでも一番乗りです。
ガスで真っ白&ノートレースのテーブルランドを、地図&コンパスを片手にうろうろ。
あちこちに好き勝手にトレースつけまくりました(笑)
後続の方、すいません!

御池岳からボタンブチに抜けるころにはガスも晴れて、青空と新雪のコントラストを楽しめました。
雪山はやっぱりいいですね〜。

ヤマレコを通じて、こうして友達が増えていくのはうれしいですね!
またよろしくお願いします♪

そして、雪山シーズンはまだまだ終わらないぜ!

去年から行きたかった鈴鹿エリア。特に行きたかったテーブルランドとボタンブチ。
嬉しいことにpeco1978さんがご一緒してくれることに。

近畿圏の山は雪がだいぶ融けてきて雪あるか心配でしたが、
金曜からの冷え込みで歩き始めから新雪ある!さらに今日は一番手でノートレース!

初めは「メジャールートでゆるく行こう」と話していましたが、
僕のワクワクが抑えきれずに御池谷からダイレクト尾根を行くことに。笑
一人ではとても行かない(行けない)であろう雪のこのルートを行けたのはとても嬉しかった。

pecoさんにアイゼンでの足の置き方やピッケルワークの基本を教えて貰ったり、
ガスのテーブルランドではああだこうだ言いながらルーファイしたり、
青空の下でフワフワ新雪&ノートレースの雪原を自由に走って跳んではしゃいだり、
内容充実の最高の山行となりました。

関西圏の雪山シーズンはおそらくこれでおしまい??寂しいなぁ。
僕は幸運にも毎回タイミング的に雪に恵まれた楽しい冬となりました。
いやー雪山は本当に楽しいですね。

これからもくれぐれも背伸びはせず技術と知識をしっかり付けて、
安全且つちょっと大胆に山を楽しんでいきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

おはようございます!
雪のテーブルランド♪綺麗ですね!
青空も出てはしゃぐ気持ちが分かりますよ~。
昨年からのあこがれの場所ですが、地図は好きだけどコンパスが苦手なので超~不安(-""-;)
一人じゃガスッた時に動けなくなりそうです。
来年こそは!
2014/3/11 9:01
晴れのテーブルランド
「ここからはコメント無しで」
よ〜〜く、わかります!その気持ち!
言葉はいらない写真をたくさん、おおきに〜
2014/3/11 10:29
u-saさん
テーブルランド楽しかったですよー!
縦横無尽に自由にトレース付けられるのが最高でした。
雪のない時期にも行ってみたいです♪

僕も一人だったらガスでビビって撤退してたと思いますよ…笑
2014/3/12 0:18
senrakuyaさん
言葉にできないくらいの美しさと感動。

できたら安易に言葉にしたくないですよね。
ほんま山は最高っす♪
2014/3/12 0:31
>u-saさん
はじめまして!

雪のテーブルランド、気持ちよかったですよ〜

しかし、あそこはガスが出ると本当に迷いますね
久しぶりに真面目にルート探しました(笑)
2014/3/12 15:01
>senrakuyaさん
はじめまして!

昼からは青空も見えて、とても気持ちよかったですよ
まだまだ雪山シーズンです!
2014/3/12 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら