ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414408
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

20140308 湯の丸高原からスノーシューで池の平湿原

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:33
距離
4.8km
登り
275m
下り
479m

コースタイム

湯の丸高原スキー場P-8:50高速リフト終点9:00-10:02村界の丘-12:29見晴岳-14:03高速リフト終点-14:33湯の丸高原スキー場P
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯の丸高原スキー場の第六ゲレンデの駐車場(無料)が、高速カプセルリフトに近い。
第6高速カプセルリフト長さ1040m  標高差225m  リフト終点から歩き始める 片道500円  シルバー料金60歳以上は300円に割引。
ちなみに下りのリフトは乗れないので歩いて下山。
コース状況/
危険箇所等
昨年も歩きました
ASAMA2000側からだと長い林道歩きがあるので池ノ平を歩くとしたら
湯の丸からのコースが楽ちんです

湯の丸スキー場
http://www.yunomaru.co.jp/index.html


下山後の温泉等:
今回は、権現の湯400円で浅間山の眺望が最高!。
湯の丸スキー場
第6高速カプセルリフト

2014年03月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
3/8 8:39
湯の丸スキー場
第6高速カプセルリフト

第六リフト終点からスタートします
この辺りの標高1965m
2014年03月08日 08:52撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 8:52
第六リフト終点からスタートします
この辺りの標高1965m
歩き始めからふかふかです
かわりばんこに先頭を歩いて楽しみます
2014年03月08日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 9:02
歩き始めからふかふかです
かわりばんこに先頭を歩いて楽しみます
2014年03月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 9:03
樹林帯を抜けて少し広いところに出る
踏み跡の全くないところを歩く
とてもきもちがいい
2014年03月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
3/8 9:12
樹林帯を抜けて少し広いところに出る
踏み跡の全くないところを歩く
とてもきもちがいい
2014年03月08日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 9:37
村界の丘
2014年03月08日 10:03撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 10:03
村界の丘
2014年03月08日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:09
西篭ノ登山(にしかごのとやま)(左側)と東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)右側
2014年03月08日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:09
西篭ノ登山(にしかごのとやま)(左側)と東篭ノ登山(ひがしかごのとやま)右側
小諸あたりが見える
2014年03月08日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:22
小諸あたりが見える
2014年03月08日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:22
2014年03月08日 10:23撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 10:23
下の方で白い帯状になっているのが池ノ平湿原
2014年03月08日 10:24撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 10:24
下の方で白い帯状になっているのが池ノ平湿原
2014年03月08日 10:24撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 10:24
そりを楽しむ
2014年03月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
3/8 10:46
そりを楽しむ
2014年03月08日 10:47撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 10:47
2014年03月08日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 11:06
トレースをつけて歩く
2014年03月08日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 11:11
トレースをつけて歩く
池の平湿原に向かう
2014年03月08日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 11:19
池の平湿原に向かう
2014年03月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 11:43
忠次の隠岩
国定忠治が隠れたの?
2014年03月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 11:44
忠次の隠岩
国定忠治が隠れたの?
道標も埋もれていた
2014年03月08日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 11:58
道標も埋もれていた
2014年03月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 12:17
枝が張り出しているため匍匐前進で進む
このフェンスの向こうにコマクサ園がある
2014年03月08日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 12:22
枝が張り出しているため匍匐前進で進む
このフェンスの向こうにコマクサ園がある
2014年03月08日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:22
2014年03月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 12:23
2014年03月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 12:27
見晴岳
ここからスキー場方面にトレースがついていたようだが
一旦元来た村界の丘方面に向かった
2014年03月08日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 12:29
見晴岳
ここからスキー場方面にトレースがついていたようだが
一旦元来た村界の丘方面に向かった
2014年03月08日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:30
黒斑山
2014年03月08日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:30
黒斑山
2014年03月08日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 12:33
2014年03月08日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:34
2014年03月08日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:39
2014年03月08日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:42
2014年03月08日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 12:52
2014年03月08日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:55
2014年03月08日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:55
2014年03月08日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 12:55
2014年03月08日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:02
2014年03月08日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:03
2014年03月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 13:04
気持ちよさそうなスロープ
スキーもいいね
2014年03月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 13:04
気持ちよさそうなスロープ
スキーもいいね
2014年03月08日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 13:05
2014年03月08日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:08
2014年03月08日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:09
2014年03月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 13:10
2014年03月08日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:10
2014年03月08日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:16
2014年03月08日 13:22撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 13:22
2014年03月08日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:28
2014年03月08日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:40
2014年03月08日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 13:55
リフトで下ることはできません
歩いて下山をする
2014年03月08日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 14:03
リフトで下ることはできません
歩いて下山をする
ひたすら下る
フラットな下りで
2014年03月08日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 14:22
ひたすら下る
フラットな下りで
駐車場に到着おつかれ様でした
2014年03月08日 14:34撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 14:34
駐車場に到着おつかれ様でした
おまけ
http://www.town.tateshina.nagano.jp/koukyo/spa/gongen.html
権現の湯 400円/大人 浅間山のよく見える温泉です
2014年03月08日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 16:51
おまけ
http://www.town.tateshina.nagano.jp/koukyo/spa/gongen.html
権現の湯 400円/大人 浅間山のよく見える温泉です
釣りおねの、左の「村境の丘」へ登り、向こう側の
池の平湿原へ降りて歩き、右の見晴岳へ上がり、
釣り尾根を左に歩き戻りました。(^^/
2014年03月08日 16:59撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 16:59
釣りおねの、左の「村境の丘」へ登り、向こう側の
池の平湿原へ降りて歩き、右の見晴岳へ上がり、
釣り尾根を左に歩き戻りました。(^^/
乾杯
2014年03月08日 17:43撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
3/8 17:43
乾杯
皆で豆腐の味比べ。
地元スーパの「殿様豆腐」900gで198円の勝ち。
味が濃いし安い!。
2014年03月08日 18:31撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3/8 18:31
皆で豆腐の味比べ。
地元スーパの「殿様豆腐」900gで198円の勝ち。
味が濃いし安い!。

感想

山仲間と楽しい山行と宴会が出来ました
今回はヤマレコに載せた記録として400回めの節目の山行となりました
500回、600回目指して頑張るぞ

関西に帰る単身赴任の山友さんの送別会登山です。
そろそろ雪が恋しくなった頃の、気の置けない仲間たちとの楽しい雪遊びでした。
昨年はお鉢を、丁字作戦で攻めましたが、今年はその時歩いてみたかった、池の平湿原を歩き
未踏の見晴岳を経由し周回できました。満足ーー!。
忠治隠れ岩:国定忠治は下記でお勉強しましょう。賭場の経営者で義賊ですね。静岡なら清水次郎長。
http://www2.kct.ne.jp/~monohito/kunisadatyuuji.html
その後の権現の湯の温泉と宴会へはやる心、下山もリフトを使おうと思ったら「ダメ」だそう。
すでに宴会モードになってスノーシューも脱いだ我々も気を取り直して下山。
その後地元スーパにより温泉へ。
スーパで買った殿様豆腐(900g198円)美味しい!。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2823人

コメント

池の平湿原
皆さんこんばんわ。
リフトを降りて、林道を行かずに村界の丘へ直登されたんですね。
私たちは林道から見晴岳へ直登でした。
見晴岳に足跡を付けて来ましたがありましたか?

新雪がふかふかでとても楽しかったですね!
2014/3/11 22:11
Re: 池の平湿原
sakusakuさんご無沙汰!。
見晴岳の足跡、sakusakuさん達だったのですね。
我々も一瞬、釣られて地蔵峠に降りかけたのですが、そちらに降りても大丈夫だったようですね。
どうせ、下山はリフト行乗れませんでしたから。
お会いできたら楽しかったです。
このコース、昨年来てスノーシュー楽しむには一押しです。再度歩いてみたかった
池の平湿原も絡めて周回できました。
2014/3/12 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら