ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6969874
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

動けなくなってしまい、篭ノ登は行けず池の平周回だけ

2024年06月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
4.4km
登り
146m
下り
148m

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
0:28
合計
1:59
13:21
24
13:45
13:48
6
13:54
14:07
20
14:27
14:34
13
14:47
14:51
10
15:01
15:01
6
15:07
15:07
12
15:19
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ、遠方は霞んで見えない
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠なら時間制限がないけど、一番美しいエリアで長く過ごそうと池の平駐車場に止めた
600円、16時まで
コース状況/
危険箇所等
よく整備された遊歩道が巡る
その他周辺情報 ツルヤ軽井沢店
この頃群馬にもツルヤが続々進出、もう長野県まで行かなくてよいけど通り道だから
近々甘楽店もできるので楽しみだ
でもベイシアは大丈夫かな
どっち回りにしようかな
やはりまず湿原へ向かおう
2024年06月27日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:26
どっち回りにしようかな
やはりまず湿原へ向かおう
森の中にレンゲツツジ
2024年06月27日 13:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:29
森の中にレンゲツツジ
池の平湿原
三方ヶ峰へ行くのは直進だけど
大好きなところなので左へ行って一回り
2024年06月27日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/27 13:30
池の平湿原
三方ヶ峰へ行くのは直進だけど
大好きなところなので左へ行って一回り
湿原を周回する木道をぐるっと
2024年06月27日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/27 13:35
湿原を周回する木道をぐるっと
放開口
ガイドツアーのグループが居たので解説を聞こうとしたけどちょうど説明終了
2024年06月27日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/27 13:37
放開口
ガイドツアーのグループが居たので解説を聞こうとしたけどちょうど説明終了
足元を見たらハクサンチドリ
2024年06月27日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 13:39
足元を見たらハクサンチドリ
かがみこんだら小さい花をいろいろ発見
2024年06月27日 13:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:40
かがみこんだら小さい花をいろいろ発見
コケモモ、この先もあちこちにあった
2024年06月27日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 13:41
コケモモ、この先もあちこちにあった
終盤のイワカガミ
花が全部落ちてしまった残りを見て何だろうと思ったら
一つ残っているのがあった
2024年06月27日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:41
終盤のイワカガミ
花が全部落ちてしまった残りを見て何だろうと思ったら
一つ残っているのがあった
ツマトリソウはそこら中に大群落
有難みが薄れるほど
2024年06月27日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 13:43
ツマトリソウはそこら中に大群落
有難みが薄れるほど
前方はあとで歩く雲上の丘とか
2024年06月27日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:44
前方はあとで歩く雲上の丘とか
ツマトリソウ、アップで
2024年06月27日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/27 13:45
ツマトリソウ、アップで
湿原に木道の伸びるこの感じ、よいね〜
2024年06月27日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:47
湿原に木道の伸びるこの感じ、よいね〜
鏡池から振り返って
やはり池塘もあるのが良いな
でも代表写真はやはりコマクサ
2024年06月27日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:48
鏡池から振り返って
やはり池塘もあるのが良いな
でも代表写真はやはりコマクサ
斜面にはレンゲツツジ
2024年06月27日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:48
斜面にはレンゲツツジ
ちょっと戻って三方ヶ峰へ向かう
2024年06月27日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 13:49
ちょっと戻って三方ヶ峰へ向かう
今咲いているシャクナゲはハクサンシャクナゲ?
2024年06月27日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 13:50
今咲いているシャクナゲはハクサンシャクナゲ?
コマクサの群生地に到着
2024年06月27日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:01
コマクサの群生地に到着
みなさん大砲構えて、離れたところのも撮っていた
安物のコンデジが充電時過熱して壊れ、その前の別の安物を捨ててなかったので我慢して使っている
2024年06月27日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:03
みなさん大砲構えて、離れたところのも撮っていた
安物のコンデジが充電時過熱して壊れ、その前の別の安物を捨ててなかったので我慢して使っている
こんなところに咲く
ほんとに高嶺の花
2024年06月27日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:04
こんなところに咲く
ほんとに高嶺の花
ヤマニガナ
2024年06月27日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:08
ヤマニガナ
まだまだコマクサエリアが続く
2024年06月27日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:10
まだまだコマクサエリアが続く
でも・・・
草津白根はもっとすごいんだけど
2024年06月27日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:10
でも・・・
草津白根はもっとすごいんだけど
みんな大騒ぎの白いコマクサ
2024年06月27日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:11
みんな大騒ぎの白いコマクサ
これはアカモノ?じゃなくクロマメノキでした。
コケモモとは葉っぱや高さが違う
こういうかわいい花いろいろ、紛らわしくていつになっても見分けがつけられない。
2024年06月27日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:12
これはアカモノ?じゃなくクロマメノキでした。
コケモモとは葉っぱや高さが違う
こういうかわいい花いろいろ、紛らわしくていつになっても見分けがつけられない。
意外と似たものが多くて見分けに自信がない、キジムシロ
2024年06月27日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:13
意外と似たものが多くて見分けに自信がない、キジムシロ
見おろした草原にも道が
そこを通ったことがないかもしれない
2024年06月27日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:15
見おろした草原にも道が
そこを通ったことがないかもしれない
野イチゴの一種みたいだけど・・・
2024年06月27日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:23
野イチゴの一種みたいだけど・・・
花びらの取れた後のがあってナワシロイチゴだ!と思ったらミヤマニガイチゴ。Fさんありがとうございます🙇
2024年06月27日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:23
花びらの取れた後のがあってナワシロイチゴだ!と思ったらミヤマニガイチゴ。Fさんありがとうございます🙇
ときどき生き残っているイワカガミ
2024年06月27日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:24
ときどき生き残っているイワカガミ
もう一か所のコマクサ自生地に
2024年06月27日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:24
もう一か所のコマクサ自生地に
高山の礫地に咲く、女王様
2024年06月27日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/27 14:25
高山の礫地に咲く、女王様
かわいいから、女王というよりプリンセス
2024年06月27日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:25
かわいいから、女王というよりプリンセス
この山からも富士山の見えるところがあるらしい
今日は見えないけど
見える天気だったら他へ行ってたからかえってよかった
2024年06月27日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:26
この山からも富士山の見えるところがあるらしい
今日は見えないけど
見える天気だったら他へ行ってたからかえってよかった
足元に咲いているのがコケモモ
2024年06月27日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:26
足元に咲いているのがコケモモ
松に花がついている
きっとハイマツの雄花
yamaonseさんが書いていたから😅
2024年06月27日 14:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:27
松に花がついている
きっとハイマツの雄花
yamaonseさんが書いていたから😅
倒れていたのをそっと起こして
グンナイフウロ
2024年06月27日 14:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:28
倒れていたのをそっと起こして
グンナイフウロ
これもFさんに教えてもらってわかったクロマメノキ
2024年06月27日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:30
これもFさんに教えてもらってわかったクロマメノキ
見晴岳到着
2024年06月27日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:30
見晴岳到着
見晴らしの良い山頂
今日は霞んでいる
2024年06月27日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:30
見晴らしの良い山頂
今日は霞んでいる
この周辺は前来た時の方が花の種類が多かった気がする
7月に入ってからの方が増えるのかも
今日はツマトリソウ祭り
2024年06月27日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:31
この周辺は前来た時の方が花の種類が多かった気がする
7月に入ってからの方が増えるのかも
今日はツマトリソウ祭り
オオヤマフスマだっけ?
2024年06月27日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:32
オオヤマフスマだっけ?
ヤマオダマキ
2024年06月27日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:34
ヤマオダマキ
ミャマカラマツ
2024年06月27日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:34
ミャマカラマツ
燃えるようなレンゲツツジ
2024年06月27日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 14:34
燃えるようなレンゲツツジ
ミヤマニガイチゴ
2024年06月27日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:35
ミヤマニガイチゴ
シロバナヘビイチゴもそこら中に咲いてた
2024年06月27日 14:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:36
シロバナヘビイチゴもそこら中に咲いてた
マイヅルソウのすごく新鮮な花
2024年06月27日 14:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:38
マイヅルソウのすごく新鮮な花
マイヅルソウ
2024年06月27日 14:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:41
マイヅルソウ
雲上の丘
2024年06月27日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 14:48
雲上の丘
昨年Fさんのレコでカンニングしたグンバイヅル
2024年06月27日 14:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:50
昨年Fさんのレコでカンニングしたグンバイヅル
ゴゼンタチバナとツマトリソウ
ゴゼンタチバナもお祭り状態だったけど撮ったつもりであまり写真がない
2024年06月27日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 14:57
ゴゼンタチバナとツマトリソウ
ゴゼンタチバナもお祭り状態だったけど撮ったつもりであまり写真がない
ツマトリソウ
2024年06月27日 15:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 15:00
ツマトリソウ
雷の丘
⚡が来なくてよかった
以前はこっちを本命にしたのに湯ノ丸で雷が始まって逃げ帰ったこともある
2024年06月27日 15:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 15:04
雷の丘
⚡が来なくてよかった
以前はこっちを本命にしたのに湯ノ丸で雷が始まって逃げ帰ったこともある
またツマトリソウ
なんでゴゼンタチバナをもっととらなかったのかな
撮る必要がないほどたくさん咲いてたから
2024年06月27日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 15:09
またツマトリソウ
なんでゴゼンタチバナをもっととらなかったのかな
撮る必要がないほどたくさん咲いてたから
ヒオウギアヤメ
たくさんあるはずだけど、今日は2か所しか見当たらなかった
2024年06月27日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 15:11
ヒオウギアヤメ
たくさんあるはずだけど、今日は2か所しか見当たらなかった
駐車場に戻った
篭ノ登はあきらめよう
2024年06月27日 15:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/27 15:20
駐車場に戻った
篭ノ登はあきらめよう
こっちが先だったけど、榛名の某所にトキが飛来
5
こっちが先だったけど、榛名の某所にトキが飛来
昨年は終盤になってしまったので
皆様のレコに上ったのを見たら、遅れないように
3
昨年は終盤になってしまったので
皆様のレコに上ったのを見たら、遅れないように
ワンサカ飛び回っていた
3
ワンサカ飛び回っていた
荒らされないように残したい花の宝庫
5
荒らされないように残したい花の宝庫
これからユウスゲ、イワタバコ、レンゲショウマ、アケボノソウ、
榛名も楽しみが尽きない
3
これからユウスゲ、イワタバコ、レンゲショウマ、アケボノソウ、
榛名も楽しみが尽きない

感想

*梅雨らしくない今年の梅雨。他の時期より雨の日は多いけど降らない日の方が多い。今日と土曜、雨の確立がない山が結構あるから未踏(ヤマレコ開始前登頂含む)ピークハントを予定。が、そこは富士山の展望台で富士山が雨予報。あきらめて、ほぼ地元(毎年通っている)湯ノ丸〜高峰エリア。
*その前にトキソウの見ごろを逃さないように榛名へ。大群が飛んでいた。富士山、今日雨になってくれてありがとう。
*寄り道したので午後からハイキングになり、車で池の平まで直行。鏡池手前の木道でかがみこんだらそのまま動けなくなってしまった(笑)しばらく匍匐前進状態(笑)知らない花を皆様のレコを頼りに見つけたいと思ったけど、見慣れた花を追うだけでも精いっぱい。それも、毎年見ているのに名前が出てこないのがいろいろ。
*本命のコマクサもたくさん咲いていた。白いコマクサも見れたし、大満足。
*花探しをしながらで、なかなか進めない。スズランなら知っているのに見つからない。篭の登でリンネソウ探しもしたかったけど時間切れ。池の平だけでも十分すぎるほど楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

tabigarasu2さん こんにちは
池の平のコマクサが見頃担ったようですね。小生が行った6月20日では咲き始めで、グンバイズルも咲いてませんでした。スズランは小生も探したのですが見逃しました。
グンバイズルとリンネソウを見に七月に入ったら再訪したいと思います。
それとダメ出しになりますが、25,38はアカモノではなく和製ブルーベリーのクロマメノキ、また28,29,46はナワシロイチゴではなくミヤマニガイチゴになります。 以上。
2024/6/28 15:46
いいねいいね
1
Fさんさん コメント、花の名前、ありがとうございます😊
なんかアカモノとは違うみたいと思いながら、クロマメノキも思いつきましたが実の写真しか見当たらず、わかりませんでした。
ミヤマニガイチゴは知りませんでした。花の落ちたあとの形が榛名でよく見かけたナワシロイチゴのようだったので思い込んでしまいました。いくら勉強しても片っ端から忘れるし、追いつきません😵‍💫
7月にたくさんの花が見れると良いですね。レコを楽しみにお待ちします🤩
2024/6/28 15:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら