ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414902
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜丹澤山〜不動ノ峰の往復(目的:道具と服のフィールドテスト)

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:28
距離
21.0km
登り
1,927m
下り
1,927m

コースタイム

#GPSのログと写真の撮影場所が一致していません。ご覧の際はご注意下さい。
#写真編集時にExifのTagが上書きされたようです。

07:23 大倉 
07:45 観音茶屋
08:04 見晴山荘
08:38 (鹿の親子に遭遇)
09:28 花立山荘
09:48 金冷し
10:00 塔ノ岳山頂に到着 (気温−4℃ 風速1m/S )
 (写真撮影&おやつ休憩 約25分)

10:25 塔ノ岳山頂を出発
10:48 (スノーシューを装着)
11:15 竜ヶ馬場
11:45 丹澤山に到着
 (トイレ&ご飯休憩 約25分)

12:10 丹澤山を出発
12:45 (ハイドレーションのチューブ内の水が凍った)
13:03 不動ノ峰に到着 (休憩所は雪に埋もれたまま)
 (居合わせた方に写真撮影を依頼)

13:08 不動ノ峰を出発   
13:48 丹澤山     
14:58 塔ノ岳
 (スノーシューをアイゼンに換えつつ、おやつ休憩)

15:20 塔ノ岳より下山開始
17:14 見晴山荘
17:52 大倉

ーー以下、SUUNTO Ambit2により計測ーー
ーー Movescountのユーザー名はfuji2011tanzawa2013 ですーーーーーー
行動時間 10:29
行動距離 21.1km
平均速度  2.0km/h
獲得標高 1324m (不動ノ峰1614m-大倉290m=1324m)

累積標高(上昇)2055m
累積登攀時間  4:35
累積標高(下降)1995m
累積下降時間  3:29
平坦路移動時間 2:25
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第五世代iPodの歩数計では、約35,000歩でした。
直近一ヶ月は3,000歩/日なので堪えました。。。

 
天候 曇り。朝から灰色の雲が覆っていました。
朝8時頃には小雪が少し降り、朝10時の塔ノ岳山頂はマイナス4℃ 風速1m/sくらい。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線新宿駅にて「丹沢フリーきっぷB」を購入 1,480円
(大山のケーブルカー以外の丹沢地域の電車とバスを二日間乗り降り放題)

往路
電車:自宅最寄り駅 05:09発 →渋沢駅 06:57着 所要時間01:48
バス:渋沢駅北口 07:02発→大倉 07:15頃 着

復路
バス:大倉  18:08発→渋沢駅 18:21頃 着
電車:渋沢駅 18:35?発→自宅最寄り駅 20:30着 
コース状況/
危険箇所等
駒止茶屋直下の雪の吹き溜まりは、
朝方は凍って滑りやすく危険です。
面倒ですが、アイゼンを付けて通過するのをお薦めします。

塔ノ岳より丹澤山方面は雪山トレッキングが楽しめました。
トレースがしっかり残っているので、
防水トレランシューズ&チェーンスパイクでも充分歩けます。
雪が硬いので踏み抜くことも殆どありません。

丹沢山から蛭ヶ岳方面はどんどん雪面のコンディションが厳しくなるので、
こちらに行かれた方は12本爪クランポン(アイゼン)を履いた人が
多かったように見受けられます。

丹澤山より先ならまだ雪稜も見られます。
危なく思える雪庇は多分もう無いです。

梅が咲き始めました
2014年03月09日 07:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 7:26
梅が咲き始めました
標高が低いのにまだ雪は残っていました
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
標高が低いのにまだ雪は残っていました
崩落した屋根が綺麗に無くなってます・・・
2014年03月09日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 7:45
崩落した屋根が綺麗に無くなってます・・・
崩れた鉄骨は綺麗さっぱり撤去されていました
2014年03月09日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 7:45
崩れた鉄骨は綺麗さっぱり撤去されていました
見晴山荘前にて。湘南の町を望みます
2014年03月09日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 8:04
見晴山荘前にて。湘南の町を望みます
金色の海に江ノ島が浮かびます。
2014年03月09日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 8:04
金色の海に江ノ島が浮かびます。
雪はガチガチに凍っています
2014年03月09日 08:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 8:27
雪はガチガチに凍っています
人の間をすり抜ける鹿たち
2014年03月09日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 8:38
人の間をすり抜ける鹿たち
カメラを向けると警戒してこちらをじっと見てきます。
2014年03月09日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 8:38
カメラを向けると警戒してこちらをじっと見てきます。
2014年03月09日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 9:01
横幅の広い階段は雪に埋もれて面影なし。
2014年03月09日 09:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 9:14
横幅の広い階段は雪に埋もれて面影なし。
花立山荘前。階段か雪道か2肢選択
2014年03月09日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 9:24
花立山荘前。階段か雪道か2肢選択
花立山荘到着。不思議といつもここから雪がつもっています。
2014年03月09日 09:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 9:28
花立山荘到着。不思議といつもここから雪がつもっています。
氷が厚すぎ。
2014年03月09日 09:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 9:28
氷が厚すぎ。
吹きさらし&南斜面なので、雪はなくなっています。(標高が低ければ石垣イチゴの栽培に最適でしょう)
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
吹きさらし&南斜面なので、雪はなくなっています。(標高が低ければ石垣イチゴの栽培に最適でしょう)
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
金冷し
2014年03月09日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 9:48
金冷し
塔ノ岳山頂前。積雪量が多く、樹の枝に頭をぶつけそうです。
2014年03月09日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 9:52
塔ノ岳山頂前。積雪量が多く、樹の枝に頭をぶつけそうです。
塔ノ岳の山頂に到着。
大山と三ノ塔を望みます
2014年03月09日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 10:01
塔ノ岳の山頂に到着。
大山と三ノ塔を望みます
パノラマ撮影 1
2014年03月09日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 10:02
パノラマ撮影 1
パノラマ撮影 2 
2014年03月09日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 10:06
パノラマ撮影 2 
パノラマ撮影 3

空は一面に灰色の雲が覆い、正に曇天です。

2014年03月09日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 10:06
パノラマ撮影 3

空は一面に灰色の雲が覆い、正に曇天です。

尊仏山荘の入り口の雪は大分減りましたね。
でも、日時計の近くにあったベンチは雪に埋もれたままです。
人が少ないので、埋もれてないベンチ二つで足りてました。
2014年03月09日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 10:07
尊仏山荘の入り口の雪は大分減りましたね。
でも、日時計の近くにあったベンチは雪に埋もれたままです。
人が少ないので、埋もれてないベンチ二つで足りてました。
尊仏山荘の裏から雪質が変わる気がします。
ふかふかの雪が所々残ってました。
2014年03月09日 10:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 10:29
尊仏山荘の裏から雪質が変わる気がします。
ふかふかの雪が所々残ってました。
なので、本日の目的である「スノーシューでハイキング」を実行します。
ブーツと合わせて片足2kg近くになります。
2014年03月09日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 10:48
なので、本日の目的である「スノーシューでハイキング」を実行します。
ブーツと合わせて片足2kg近くになります。
雪のふかふか感が写ってません。。。
2014年03月09日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 11:00
雪のふかふか感が写ってません。。。
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
小さいけど雪庇。
こういうの見たかったんです!
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
小さいけど雪庇。
こういうの見たかったんです!
竜ヶ馬場。ベンチは全て埋まってます。
2014年03月09日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 11:15
竜ヶ馬場。ベンチは全て埋まってます。
パノラマ撮影
横浜方面-大山-三ノ塔-塔ノ岳
2014年03月09日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 11:16
パノラマ撮影
横浜方面-大山-三ノ塔-塔ノ岳
塔ノ岳の尊仏山荘が小さい。
ここまでの稜線が一望できます
2014年03月09日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 11:23
塔ノ岳の尊仏山荘が小さい。
ここまでの稜線が一望できます
2014年03月09日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 11:23
全身黒尽くめですね。
晴れてたらもっと暑くて、汗だくだったはず。

2014年03月09日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 11:48
全身黒尽くめですね。
晴れてたらもっと暑くて、汗だくだったはず。

丹澤山を蛭ヶ岳方面へ少し行ったところからの塔ノ岳
2014年03月09日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 12:27
丹澤山を蛭ヶ岳方面へ少し行ったところからの塔ノ岳
箒杉沢
2014年03月09日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 12:28
箒杉沢
不動の峰が遠くに見えます。
この時はそこまで行く気はなかったのですが・・・
2014年03月09日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 12:28
不動の峰が遠くに見えます。
この時はそこまで行く気はなかったのですが・・・
稜線上の雪道が楽しそうなので、
日没時間から逆算してデッドラインを13:00に設定。
行けるとこまで行くことにしました。
2014年03月09日 12:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 12:29
稜線上の雪道が楽しそうなので、
日没時間から逆算してデッドラインを13:00に設定。
行けるとこまで行くことにしました。
トレースはしっかりありました。
が、私はスノーシューなので、
溝となったトレースの中には入れません。。。
2014年03月10日 23:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:57
トレースはしっかりありました。
が、私はスノーシューなので、
溝となったトレースの中には入れません。。。
雪稜!
ヤマレコで見た雪稜を自分の目で見れて嬉しかったです。
アルプスの雪稜もこんな感じなのかな、と思いました。
2014年03月09日 12:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 12:43
雪稜!
ヤマレコで見た雪稜を自分の目で見れて嬉しかったです。
アルプスの雪稜もこんな感じなのかな、と思いました。
雪面の急登。雪は固く締まってました。
12本爪のクランポン(アイゼン)が最適だったと思います。
2014年03月09日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 12:48
雪面の急登。雪は固く締まってました。
12本爪のクランポン(アイゼン)が最適だったと思います。
見事な雪の尾根(Ridgeとも言っていいんでしょうか?) 
風がとても冷たく、ハイドレーションのチューブ内の水がシャーベット状に凍っていたほどです。
(5分おきに一口飲むのをうっかり忘れていました)
2014年03月10日 23:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:57
見事な雪の尾根(Ridgeとも言っていいんでしょうか?) 
風がとても冷たく、ハイドレーションのチューブ内の水がシャーベット状に凍っていたほどです。
(5分おきに一口飲むのをうっかり忘れていました)
この吹き溜まりを越えれば・・不動ノ峰
2014年03月09日 13:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 13:00
この吹き溜まりを越えれば・・不動ノ峰
不動ノ峰の休憩所に着いたー!(13:03)
やっぱり埋まってました。
2014年03月09日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 13:03
不動ノ峰の休憩所に着いたー!(13:03)
やっぱり埋まってました。
つららが60cmくらいあります。
2014年03月09日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 13:04
つららが60cmくらいあります。
休憩所のベンチも椅子も埋まってます。
止む無く、立ったまま休憩することに。
2014年03月09日 13:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 13:09
休憩所のベンチも椅子も埋まってます。
止む無く、立ったまま休憩することに。
後ろから追いついた人に撮ってもらいました。
さあ、もう戻らないと日没に間に合わない時間です(13:12)
2014年03月09日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/9 13:11
後ろから追いついた人に撮ってもらいました。
さあ、もう戻らないと日没に間に合わない時間です(13:12)
下山開始。
金冷しまでの稜線がよ〜〜く見えます。
これを歩かないと大倉へ辿り着けないんですよね。。。
2014年03月09日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 13:20
下山開始。
金冷しまでの稜線がよ〜〜く見えます。
これを歩かないと大倉へ辿り着けないんですよね。。。
雪原ぽいところ。
スノーシュー履いてなくてもあまり埋まらないくらい雪が硬いところが殆どです。
2014年03月09日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/9 13:20
雪原ぽいところ。
スノーシュー履いてなくてもあまり埋まらないくらい雪が硬いところが殆どです。
鹿の足跡?
2014年03月10日 23:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:57
鹿の足跡?
丹澤山近くの雪稜。いい形してます
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
丹澤山近くの雪稜。いい形してます
パノラマ撮影。
ベンチは全て埋まってます。

みやま山荘の屋根から雪が落ちる瞬間を見ました。
誰も埋まらなくてよかった。
2014年03月09日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 13:48
パノラマ撮影。
ベンチは全て埋まってます。

みやま山荘の屋根から雪が落ちる瞬間を見ました。
誰も埋まらなくてよかった。
パノラマ撮影 
時間が遅いので人が少ないです。
2014年03月09日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 13:48
パノラマ撮影 
時間が遅いので人が少ないです。
2014年03月09日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 14:02
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/10 23:56
塔ノ岳への登り返し。
登りのルートが複数見えます。
2014年03月09日 14:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 14:23
塔ノ岳への登り返し。
登りのルートが複数見えます。
2014年03月09日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 14:26
鹿の蹄の跡が残ってます
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
鹿の蹄の跡が残ってます
復路の塔ノ岳山頂パノラマ写真 1

塔ノ岳山頂に到着(14:58)
大山と三ノ塔の西陵に日が当たってます。
ということは、日没が迫っています。。。
2014年03月09日 14:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 14:59
復路の塔ノ岳山頂パノラマ写真 1

塔ノ岳山頂に到着(14:58)
大山と三ノ塔の西陵に日が当たってます。
ということは、日没が迫っています。。。
復路の塔ノ岳山頂パノラマ写真 2
2014年03月09日 15:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 15:00
復路の塔ノ岳山頂パノラマ写真 2
復路の塔ノ岳山頂パノラマ写真 3
2014年03月09日 15:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 15:00
復路の塔ノ岳山頂パノラマ写真 3
左端から、蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹澤山、竜ヶ馬場
2014年03月09日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 15:04
左端から、蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹澤山、竜ヶ馬場
復路の花立山荘前。
先程より日差しに橙色が増してます。
2014年03月09日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 15:48
復路の花立山荘前。
先程より日差しに橙色が増してます。
2014年03月09日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 15:48
朝はかちかちに凍っていた道は田植え前の田んぼのよう。
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/10 23:56
朝はかちかちに凍っていた道は田植え前の田んぼのよう。
駒止茶屋の吹き溜まりは凍結が緩んで、アイゼン無しで下れました。

朝は踏み固められた雪が氷となって、とても滑りやすく危険に思えました。
この辺りのためだけにアイゼンを付けたかったくらいです
2014年03月10日 23:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/10 23:56
駒止茶屋の吹き溜まりは凍結が緩んで、アイゼン無しで下れました。

朝は踏み固められた雪が氷となって、とても滑りやすく危険に思えました。
この辺りのためだけにアイゼンを付けたかったくらいです
見晴山荘前。夕焼けに染まってます。
2014年03月09日 17:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 17:14
見晴山荘前。夕焼けに染まってます。
18:08発のバスの車窓より。 
2014年03月09日 18:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/9 18:04
18:08発のバスの車窓より。 

装備

個人装備
ヘッドランプ
主:Black Diamond "SPOT" 予備:GENTOS
予備電池
エネループ
1/16500地図
東丹沢登山詳細図
保険証
飲料
ハイドレーション(3L)
ティッシュ
三角巾
FirstAid kits
タオル
MSR パックタオル
携帯電話
Willcom
計画書
雨具
finetrack L5 上下 
防寒着
ユニクロのフーディージャケット
ストック
Black Diamond "Trail shock"
水筒
THERMOS JNL-600
時計&GPS Loger
SUUNT Ambit2
カメラ
SONY CyberShot DSC-TX5

感想

登山中に会う人達のウェアリング(何を着ているか)が気になります。
暑がりや寒がり、筋肉量(=発熱量)の違い等、個人差が激しいと思いますが。。。
先ずは自分から公開します。(山行の復習と反省も兼ねて)

■服 ( 体型:身長172cm 股下80cm 胴囲75cm 体脂肪8%)

帽子類:MONTANE Yukon Beanie Hat   
    MONTANE "Rock Band" Forehead Protection 

ネックウォーマー:Buff(merinowool)出番なし 

ソフトシェル:MONTANE Sabretooth Powershield Jacket & Pants サイズ:S
       MONTANE Powershield Grip Gloves   サイズ:M

インシュレーションウェア:ユニクロ フーディダウンジャケット サイズ:S
             
ミドルレイヤー(L3):finetrack ドラウトクロー サイズ:S
          (袖丈/着丈/身幅、全てぴったりのお気に入り)

アンダレイヤー(L2):finetrack メリノスピンライト 長袖  サイズ:S
          finetrack メリノスピンサーモ ニータイツ サイズ:M
          finetrack メリノスピン ソックスEXPロング サイズ:M
          finetrack メリノスピン グローブ      サイズ:M  

ベースレイヤー(L1):finetrack フラッドラッシュアクティブスキン 長袖  サイズ:S
          finetrack フラッドラッシュアクティブスキン タイツ サイズ:M
          finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ ソックス サイズ:S
          finetrack フラッドラッシュアクティブスキングローブ サイズ:M  
          MONTANE Power Dry Gloves           サイズ:M
        
#finetrackのL1,L2は袖が5cmほど短くて手首が露出するので着る度に不満に思う。
#同じ国内メーカーのPhoenixは腕を挙げても肌が露出しない袖丈の長さで安心。


【装備】
登山靴:LA SPORTIVA "TRABGO S EVO"
中敷き:SUPERfeet
ザック:karrimor "Ridge40"
ポール:Black Diamond "Trail shock"
アイゼン:Expert of Japan「SP リトルベアー卍 set」クロモリ鋼6本爪 
スノーシュー:TSL 418 UP&DOWN GRIP
ハイドレーション:Platypus Big Zip SL 3.0L
サングラス:OAKLEY "JAWBONE" 度入り調光レンズ
水筒:THERMOS 0.6L 
  
: 荷造りを終えたザックの重量は約9kg

ーーー 感想 兼 備忘録 ーーーー
頑張って朝四時に起床。超ネムイ(´・ωゞ)
やっぱやめようかと反芻しつつ準備して出発。

秦野駅を過ぎて車窓から山を見ると空は曇天。
今日は「さかいやスポーツ」のセールで買った冬用の道具や服を試しに来たので
丁度良かった。(全身黒尽くめなので晴れたら困る。)

***この日の山行で気づいたこと***

■渋沢駅北口 07:02発大倉行きのバスは全員座っても空席があった。

■大倉に到着後、SUUNTO Ambit2の高度計を290mに設定して登山開始。
 塔ノ岳山頂では85mも高い標高(1575m)を示していた。  
→改善策:気圧を元に高度表示をする設定にしたので、
     正確な標高が示された場所でまめにチェックすべきだった。
     次回からはまともなログが残せるよう、まめに標識の標高とsuuntoを
     比較するとともにその差分や増分で天候の崩れを予測する。

■スノーシューを40Lザックに入れたらパンパンだったので、
 軽量化を考えてタッパーに塩水で炊いた玄米ご飯を一合詰めてきた。
 しかし、我慢して文字通りの冷や飯を食べることになり美味くなかった。
→改善策:横着せずガスストーブとコッヘル、水0.5Lを持てば良かった。
     もしくは、THERMOSに味噌汁入れて持ってくる。

■オフィスでも使っているTHERMOS(0.6L)の保温性能はなかなかのもの。  
 不要になったダーグレンの靴下で包んでザック横ポケットに外付けした。
 朝4時半に沸騰した湯でコーヒーを淹れ、朝10時(5時間半後)で火傷しそうに熱かった。

■ハイドレーションシステムでの水分補給は「5~10分おきに一口」を意識して飲むのがベスト。
 『喉の渇き(=脱水状態)を防ぐため』と『凍らせないため』の二つの目的があったが、
 スノーシューで歩くのに夢中になってしまって給水を忘れ、 
 不動ノ峰手前でハイドレーションのチューブ内の水がシャーベット状に凍ってしまった。
 (この時の外気温はー5℃くらい。海側から1〜2m/sの風がふいて頬が冷たかった)
→改善策:まめにちびちび飲むのを習慣づける。息を吹いてチューブ内に水は残さない。

■今回のウェアリングは、概ね想定通り。
 大倉尾根の登攀中はソフトシェルのジャケットを脱いだ。
 ソフトシェルパンツのサスペンダーの自在金具(?)がショルダーハーネスに
 干渉しない位置に持ってくると股に食い込んで歩きづらい。
→改善策:次回からはベルトを使う。

■行動食含め摂取したもの
 お昼:玄米ご飯一合(約530kcl)
 行動食:一口羊羹5本(65kcal*5)、マクビティビスケット3枚(183kcal)
ブラウニー(チョコレートケーキ)2本(150kcal*2)
 飲料:2.5Lの水+(アミノバリュー8000を2袋)、コーヒー600ml
→改善策:行動量に対して全然カロリーが足りない。あんぱん5個入りを買うべき。(当日の朝、買い逃した)

■印象的な失敗
 インナーグローブを雪上に落として雪まみれにした。地味にヤバイ。
→改善策:外したグローブは必ずポケットへ入れて冷やさないこと!
     (ザックの上に置いたりすると風に飛ばされる)

★あまり出番のなかったもの
 finetrack メリノスピン グローブ  
 Buff(merinowool)ネックウォーマー(ドラウトクローの襟が高いため不要だった)
 MONTANE Yukon Beanie Hat   (電車内と登り始めだけ使用。行動中は暑い) 
 ユニクロ フーディダウンジャケット(休憩の10分着ただけ。万一の遭難時に必要?)
 
★持っていけばよかったもの
 12本爪アイゼン:Black Diamond セラック(ステンレス製) 
  
◆今日初めて使った道具&服のレビュー
 ・Expert of Japan「SP リトルベアー卍 set」クロモリ鋼6本爪 
  良い:たすき掛けでベルトを通すので安心する固定感があった。
  悪い:靴の横幅に合わせられる機能が有るが、要のボルトの頭が地面側に有り、
     予想通り削れていた。
     アイゼンの削れた部分には一日で錆が出た。(やっぱり鉄は錆びる)
 
 ・MONTANE Sabretooth Powershield Jacket & Pants サイズ:S
  ソフトシェルのジャケットとパンツは想定通り氷点下前後の環境ではちょうど良い。
  英国人仕様なのでジャケットの身幅は大きめだが、いまのところ不満はない。
 
 ・MONTANE "Rock Band" Forehead Protection 
  額と耳の保護。汗止めと保温のバランスがぴったりでコスパ最高!
  これは買ってよかった。 
       
 ・スノーシュー:TSL 418 UP&DOWN GRIP  
  トレースの溝の中では使えない事を身を持って知った。
  本来の使い方である平らな場所でのパウダースノーの上を歩くのは楽しかった!!!

 ・MONTANE Power Dry Gloves 
  指の縫い合わせ部分が4箇所ありやや不快。
  メリノスピングローブは1箇所なので相対的に嵌め心地はこちらが上。

 ・finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ ソックス サイズ:S
  足のヌードサイズが24.5cm。ちょうどSとMの境なのでSでは窮屈。
  伸びることを期待して履いたが、皺が踵の下に出来て気持ち悪かった。
  
以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

お疲れ様でした
fuka shikaoさん、こんにちわ。
不動の峰休憩所で一緒になったものです。
たくさんの写真を撮られていたんですね。
(私も映っていました。)
当日は、風もあまりなく、快適な山歩きができましたね。
 私は、どろどろの道を歩くのが嫌になって、塔の岳でお別れした後、
戸沢の方に降りました。
お話されてましたように、かなりの急斜面で、尚且つ、
道が荒れ放題で、危険な箇所も結構多かったです。
林道を1時間半ぐらい歩かなければいけなかったため、
かえって40分ほど余分に時間がかかってしまいました。
 他のレコをみると、東野まで行かれていた人もいるようで、
少し残念な気持ちも出てきました。またチャレンジしたいと思っています。
 また、いつかお会いしましたときは、宜しくお願い致します。
2014/3/14 12:43
コメントありがとうございます。
akomatomoさん、初めまして。
ここでコメントを頂けるとは想像しておらず、驚きました。

不動ノ峰ではお世話になりました。
丹沢山へ向かう姿が絵になっていたので撮らせて頂きました。

下山時のルートは、話されていたように戸沢林道を使ったのですね。
急斜面に加えて荒れていても膝の痛みは出なかったのではないでしょうか。
私は、下山時に駒止茶屋辺りから膝の痛みに悩まされて
休みながら何とか下ってきました。

不動ノ峰でお会いした時に東野まで行こうかと迷われていましたが、
バス停の時刻を調べましたら日曜日は16:20が最終でした。
不動ノ峰で折り返したのが正しい判断だったと思います。

私も以前より丹沢主脈縦走をしてみたいと思っており、
先ずは道の泥濘のない無雪期(5月)に焼山から大倉のルートに
挑戦しようと考えています。

今後共、宜しくお願い致します。
またどこかでお会いしましょう。
2014/3/15 19:17
Re: コメントありがとうございます。
戸沢に降りる道は、ゆっくり行きましたが、4時半ぐらいには降りてこれて
膝が途中から痛み出しましたが、なんとか持ちこたえられました。

私も、焼山から大倉のルートを挑戦したいと思っていたのですが、
橋本〜三ケ木〜のバスの始発6:20には、私の住んでいる場所からでは、
電車の始発でも間に合わないため、いろいろ調べてみると
東野〜やまなみみ温泉〜JR藤野の終バス 17:30があることがわかり、
チャレンジしようかと思っていました。

また、次の機会には、挑戦したいです。
2014/3/15 23:39
藤野駅ですか!盲点でした。
東野から橋本駅へ行くバスばかり調べていたので気づきませんでした!

私も橋本駅発三ケ木行きの6:20のバスは
最寄り駅の始発に乗っても間に合わないので
山行前日に新宿駅近くの漫画喫茶で仮眠して、
京王線の始発に乗ろうかと目論んでいました。

下調べは大事ですね。(反省)
ありがとうございました。
2014/3/16 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら