ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415411
全員に公開
ハイキング
中国

今年初の宮島弥山!

2014年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:14
距離
8.6km
登り
699m
下り
702m

コースタイム

10:47 宮島フェリー乗り場
11:04 包が浦自然歩道分岐
11:07 出発!
12:07 かや谷駅
12:19 獅子岩駅
12:43 弥山頂上
12:54 頂上出発
13:04 仁王門
13:09 駒ヶ林分岐
13:13 駒ヶ林
13:44 お昼休憩後、下山開始
13:52 駒ヶ林分岐
14:37 大聖院
15:10 フェリー乗り場
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車料金、一日1000円
フェリー代170円、4月以降、180円になるって言ってました。
コース状況/
危険箇所等
危険はないです。
久々の大聖院コースは、石段だらけ…
フェリーから
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
フェリーから
きれいな空!
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
きれいな空!
博奕尾のコースを登ります
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
博奕尾のコースを登ります
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
もうすぐ頂上!
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
もうすぐ頂上!
1年ぶりくらいの三角点です(^^
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/12 20:16
1年ぶりくらいの三角点です(^^
新しい展望台
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
新しい展望台
内部
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
内部
展望台から、駒ヶ林
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
展望台から、駒ヶ林
展望台から、広島市内方面
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
展望台から、広島市内方面
展望台
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
展望台
能見島方面
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
能見島方面
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
展望台から、頂上広場を見下ろす
以前あった、標高の書いてあった弥山の看板がなかった…
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
展望台から、頂上広場を見下ろす
以前あった、標高の書いてあった弥山の看板がなかった…
2階は、いまだに立ち入り禁止
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
2階は、いまだに立ち入り禁止
ここも、立ち入り禁止だって…
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
ここも、立ち入り禁止だって…
2階はいつ入れるのかな?
ちなみに、売店も、空っぽのガラスケースのみ…
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
2階はいつ入れるのかな?
ちなみに、売店も、空っぽのガラスケースのみ…
仁王門
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
仁王門
駒ヶ林から、弥山頂上の展望台を見る
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
駒ヶ林から、弥山頂上の展望台を見る
弥山
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
弥山
駒ヶ林にて
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
駒ヶ林にて
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
大聖院コースを下りました
途中の砂防ダム
災害跡が、いまだに生々しい…
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
大聖院コースを下りました
途中の砂防ダム
災害跡が、いまだに生々しい…
大きな一枚岩ですな
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
大きな一枚岩ですな
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
東屋のあるところから
潮が引いてますね
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
東屋のあるところから
潮が引いてますね
ちょっとだけアップ
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/12 20:16
ちょっとだけアップ
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
五重塔もアップ
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
五重塔もアップ
白糸の滝
滝っぽくない流れでした
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
白糸の滝
滝っぽくない流れでした
滝の下の、なんとかという神社(名前忘れた…(^^;)
作り直されてから、初めて来ました
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
滝の下の、なんとかという神社(名前忘れた…(^^;)
作り直されてから、初めて来ました
大聖院
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
大聖院
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
鹿!
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
鹿!
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
凄い松。
ここを歩いたのが初めてで、初めてこの松見ました
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
凄い松。
ここを歩いたのが初めてで、初めてこの松見ました
久々に近くまで行ってみました
きれいですねぇ!
2014年03月12日 21:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/12 21:03
久々に近くまで行ってみました
きれいですねぇ!
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 20:16
潮が戻ってき始めていましたが、まだ、近くまで行けそうです
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
潮が戻ってき始めていましたが、まだ、近くまで行けそうです
厳島神社
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 20:16
厳島神社
帰りのフェリーの中から
2014年03月12日 20:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 20:16
帰りのフェリーの中から

感想

今日は、天気も良く、暖かくなるということで、久々に弥山に行くことに。
今年初の弥山、新しい展望台がオープンしてから初めての弥山です。
午後から天気が崩れ、雲が出てくるということで、早く行こうと思ったのですが、
結局、宮島に着いたのが10時半過ぎ…
博奕尾の登山口に着いたのが、11時過ぎ…
遅くなったけど、なんとか天気が持って、下山まで青空が消えることなく登れました。
良かった…(^^

新しい展望台、話に聞いていたけど、やはり2階はまだオープンしていなくて、入れなかった…
いつ、入れるようになるんだろう?
ちなみに、売店も、新しいガラスケースは据えてあるのに、何もなく、オープンする気配は全くない。
なぜなんだろう??

でも、展望台からの景色は最高で、辺りの景色が、とてもきれいに見えていました。

四宮コースの様子も確認。
歩けないことはなさそうだけど、一応、立ち入り禁止になっていました。

後、頂上標、なくなってたなぁ…
標高と弥山と書いてあったの、見当たらなかったけど…??

駒ヶ林に行ったら、大抵は多宝塔に下るんですが、今日は、諸事情に着き、大聖院コースで下りました。
久々に通ったけど、やっぱ、石段だらけ…
でも、上から、大鳥居と厳島神社を見下ろす景色は、このコースが一番のような気がしました。

そうそう…
博奕尾のコースを歩いているときに、すれ違った60代くらいの4人組の先頭のおじさんに、
「一人?」と聞かれた。
「はい」と言ったら、「こわっ」って言われた。
はぁ??怖いって??
里山だから、安全ってわけではないとは思うけど、弥山だよ、ここ。
その人にはわからないことだけど、私は、ここ、何度も歩いているんだよ…
ま、何度も歩いているから、安全ってものでないのでしょうけど…
でもね、大勢のパーティだから、怖くないってことはないと思うけどね。
これも、また、一種の偏見なんだろうな…
お正月初めに歩いた時に、すれ違った人に、「一人?、かわいそうに」って言われたことを思い出しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

aachanさん、おはようございます。
昨日は気温がグーンと上がったようですね。
こちらはその影響で眺望を得ることはできませんでした。
宮島は綺麗な青空に眼下の眺望も良く羨ましい限りです。
大聖院コース上から見る大鳥居と厳島神社の景観は
見事ですね。千畳閣や五重塔も良い雰囲気です。

「こわっ」とか「一人?、かわいそうに」・・・
すれ違う、或いは山小屋などで一期一会の方から
「えっ」と思うことを言われたことが私もあります。
相手がどのような経験を積まれ、また考えを持たれて
そのように行動されているか時間が許せば確認したい
ところだと思います。双方ともに・・・。
こちらがそうならないように注意したいですね。

これから瀬戸内は桜や花の季節になっていきますね。
計画を立てるのも悩ましくなってきますね
2014/3/13 6:43
navecatさん、おはようございます
この時期は、例の2.5や春霞で、遠くまで見えないことが多いのですが、
この日はすっきりと見えていました。
大聖院のルートを下ったのは初めてですが、
大鳥居を見下ろす景色は、ここが最高でしたよ!

いろんな人がいるものですが、
これは、私が女性だから、というのがあったんだと思います。
もし、私が男性だったら、多分、「こわっ」とは言われなかったと思います。
「かわいそうに」も同じです。
大人の男の人に対して、普通、言わないでしょ
今回の方が、何をもって怖いと思ったのか?
この方の今までの山登りの経験値の中に、
何かそういったことをいう理由があったのかもしれませんね。
でも、怖いと思うのなら、一言、「気を付けて」と声をかけてくれるほうが、
どれだけ気持ちいいかと思うんですけどね。
2014/3/14 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら