ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415507
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

078最高の青空&霧氷で竜王山〜綿向山へ

2014年03月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:37
距離
9.2km
登り
882m
下り
898m

コースタイム

07:50御幸橋駐車場
 ↓
08:25 竜王山登山口 08:35
 ↓
09:55 竜王山山頂 10:05(撮影&休憩)
 ↓
11:35 P917 11:45(撮影&補食)
 ↓
13:35 雨乞山、綿向山の分岐 13:45(撮影&散策)
 ↓
14:05 綿向山山頂(昼食&散策)14:35
 ↓
15:10 5合目避難小屋
 ↓
13:50 御幸橋駐車場
 ↓
16:30 駐車地 16:50
 ↓
17:20 カモシカ荘で入浴&ストレッチ 18:20
 ↓
18:40 音松交差点でミニ宴会&車中泊
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪で御幸橋駐車場へ行けず、その上の広いスペースに路駐
コース状況/
危険箇所等
【駐車地〜竜王山登山口】
 ♣林道歩きで楽。
【登山口〜竜王山】
 ♣最初は緩斜面だが徐々にキツく成る。 山頂直下は階段が雪で隠れて傾斜キツかった。
【竜王山〜綿向山】 
 ♣今回ノートレースで一度道を間違えた。GPSや地図は持って行った方が良い。 途中のロープ場&雨乞、綿向分岐直下は急坂です。
【綿向山〜駐車地】
 ♣トレース有りで楽でした。七合目までは少し急坂です。
前夜雪が降ったが、何とか動ける範囲で良かった。
1
前夜雪が降ったが、何とか動ける範囲で良かった。
主要道路はこんな感じでした。
3
主要道路はこんな感じでした。
右へ行こうとしたが底が擦ったので止めて真っ直ぐ行く。
4
右へ行こうとしたが底が擦ったので止めて真っ直ぐ行く。
ここに路駐。ここからノートレースで期待&不安が。
2
ここに路駐。ここからノートレースで期待&不安が。
7:50 今日は本格的な登山靴デビューで楽しみです。アイゼンも装着。
3
7:50 今日は本格的な登山靴デビューで楽しみです。アイゼンも装着。
雪です。
林道の車の轍もここまで。
2
林道の車の轍もここまで。
青空でテンションアップ!
2
青空でテンションアップ!
今の所、こんな感じ。
今の所、こんな感じ。
急にド〜ン!と大きい音でビックリ!
急にド〜ン!と大きい音でビックリ!
7:25 竜王山の登山口
1
7:25 竜王山の登山口
まだまだ脛下ぐらいです。
まだまだ脛下ぐらいです。
やはり青空はエエなぁ〜!^0^
2
やはり青空はエエなぁ〜!^0^
8:57 歓迎のアーチ!? 赤テープ有り。
8:57 歓迎のアーチ!? 赤テープ有り。
9:09 途中の道標地点で深く成って来たので、
9:09 途中の道標地点で深く成って来たので、
9:18 スノーシューにチェンジ!
9:18 スノーシューにチェンジ!
真っ白&光線
プチモンスター!?
プチモンスター!?
青と白は、
何度見ても奇麗です!
4
何度見ても奇麗です!
可愛い!
9:55 竜王山山頂に到着!
1
9:55 竜王山山頂に到着!
振り返えると
素晴らしい
景色です。
重たそうな雪。
心も真っ白に成ります。
3
心も真っ白に成ります。
10:30 鉄塔の雪が頻繁に落ちて来ます。
1
10:30 鉄塔の雪が頻繁に落ちて来ます。
鉄塔から東南方面。
2
鉄塔から東南方面。
北側方面。
綿向山方面
10:40 オンバノフトコロ
1
10:40 オンバノフトコロ
10:50 縦走コース、No,4
10:50 縦走コース、No,4
10:57 道標
11:35 P917から
東側方面の展望。
2
東側方面の展望。
11:45 道標からの
11:45 道標からの
展望、北側方面
東側方面、これから向かう綿向山、雨乞岳分岐
1
東側方面、これから向かう綿向山、雨乞岳分岐
重そう。
11:56 縦走コース、No,2
11:56 縦走コース、No,2
深く成って来ました。
深く成って来ました。
12:25 ロープ場は急です。
12:25 ロープ場は急です。
たまには気持ち良く尾根歩きルンルン♪
1
たまには気持ち良く尾根歩きルンルン♪
嫌な事を忘れます。
3
嫌な事を忘れます。
何処を撮っても絵に成る^0^
6
何処を撮っても絵に成る^0^
樹氷が覆い被さってきます!
1
樹氷が覆い被さってきます!
奇麗い〜!
もう一つ奇麗い〜!!
1
もう一つ奇麗い〜!!
13:30 振り返って。
2
13:30 振り返って。
アップ。
11:40 雨乞岳、綿向山分岐に到着!
1
11:40 雨乞岳、綿向山分岐に到着!
稜線はスノーシューで膝ぐらい。
1
稜線はスノーシューで膝ぐらい。
雨乞岳方面
綿向山方面
しっかりと張り付いてます。
3
しっかりと張り付いてます。
ノートレースの稜線歩き。
2
ノートレースの稜線歩き。
気持ち良く歩いてたら、
6
気持ち良く歩いてたら、
強風が!怖い怖い!
3
強風が!怖い怖い!
左手に鎌ヶ岳、方面
1
左手に鎌ヶ岳、方面
雨乞岳と鎌ヶ岳
雪庇と南側方面
13:55 幸せに成れる!?
1
13:55 幸せに成れる!?
自然の芸術
山頂1110mに、
14:02 到着!
雨乞岳アップ!
キレイ!
言葉が要りません。
7
言葉が要りません。
眺めてるだけで幸せです!
1
眺めてるだけで幸せです!
南東方面の
アップ!
最高〜!!
カレーうどんを食べてる時に気が付きました。ピッケルが無い〜!!
4
カレーうどんを食べてる時に気が付きました。ピッケルが無い〜!!
14:45 少し探して諦め下山>~<;;;
14:45 少し探して諦め下山>~<;;;
14:55 七合目
無事祈願
15:10 五合目
15:23 あざみ小屋
15:23 あざみ小屋
15:27 三合目
16:00 右へ。
16:12 雪が無くなってる!
1
16:12 雪が無くなってる!
16:25 無事に戻って来ました。
16:25 無事に戻って来ました。

感想

今回は前々からヤマレコの方達に人気が有ったのと、行った事が無かったので綿向山〜竜王山を選択しました。それと本格的な登山靴を購入したので冬山を期待して出かけました。

前日車中泊で大雪が降って翌日動けるか心配したが何とか大丈夫。 御幸橋駐車場200mの手前で右へ行くのだが雪が車の底に当たるので少し心配に成り、もう少し上のスペースの有る場所に路駐。 そこから完全なノートレースで期待と不安が半分半分で出かけました。 最初の林道は足首程度、登山口から脛ぐらいに成り途中の道標地点で膝ぐらいに成ったのでスノーシューにチェンジ! 気持ち良く汗を掻きながら竜王山山頂に到着!山頂手前の階段は雪で隠れてキツかった。
竜王山から雨乞岳、綿向山分岐は最初軽いアップダウンで気持ち良く歩いたが、途中のロープ場&分岐手前が結構急坂で大変でした。 パウダースノーでアリ地獄状態、以前経験したので今回は一歩出すのに3~5回踏み固めて一歩を出しました。時間は掛かるが安全で確実な様な気がしました。 上り詰めると最高の御褒美の景色が待ってました。ノートレースで少し不安だったので嬉しさが倍増されました。 やはり気に成るので幸せに成れる木を潜り綿向山山頂へ。 

山頂で昼食時にピッケルを落とした事に気が付いた。 幸せに成る木まで戻ったが無いので幸せに成れず、明日は御池岳へ行くつもりでしたが諦め、今日の逆回りでコースに変更しました>~<;;

今日は最高の天気で青空と奇麗な樹氷を見れて最高〜!!で嬉しいやら悲しいやらの一日となりました。^-^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

すごい
いや〜綺麗ですね。これがピークの綿向山なんだなと感じます。
2014/3/13 22:02
Re: すごい
ikajyuさん おはようございます!
早速のコメントありがとうございます!

格好良く言えば無欲の勝利でしょうか!? 悪く言えば何も考えて無かったと言う事です ^-^;; ただ晴れるだろうと思い行ったら予期せぬ!?前夜の雪で少し大変でしたが結果良かったです!最高でした!!

有り難うございました! m(_ _)m
2014/3/14 6:07
こんばんは〜
山頂では美味しそうな匂いありがとうございました^^

本当にサイコーでしたね!!!!!

しれっと76番の写真に写ってました

長崎出身の方ならもっとお話しすればよかったですね、
志佐あたりでしょうか?

基本名古屋に住んでますが、自宅の大和高田から
出発することが多いのでまたきっとお会いできるかと。
楽しみにしてまーす
2014/3/13 22:57
Re: こんばんは〜
haruhiyoさん おはようございます!
コメントありがとうございます!

カレーうどん最高に美味しかったです。(竜王山からのルートしんどかったのと、当然の最高の景色で)

今年最後のピークだったみたいで、お互いに日頃の行いが良いのでしょうね ^0^y

何時も人が入ってない写真が多かったのと気持ち入れた方がより奇麗な写真になったもので ^-^;

調川町と言う何も無い田舎です。 ヤマレコって良いですね。楽しいですね。

大和高田なら会える可能性が高いですね! 又会える日を楽しみにしてます。 ^0^Y
2014/3/14 6:18
連日の綿向山、良かったですね
お疲れさまでした。
一日目、凄い雪ですね。4駆だから行けたんでしょうね。
初めてで竜王山の方に駐車され、そこから時計回りに回るとは良く調べていましたね。
ピッケルを落とされた場所は、あのルートで一番急なところですね。
ロープが掴めなかったのでは、
せれにしても、素晴らしい青空に霧氷そして展望と、最高でしたね。
執念でのピッケル探しも感心しました。
ほんとうにタフですね。
2014/3/13 23:51
Re: 連日の綿向山、良かったですね
annyonさん おはようございます!
コメントありがとうございます!

前日の時に凄い雪で動けないトラックも1台有りました。覚悟を決めて寝て、起きると思ったより雪が少なく動けたので安心しました^-^;; 

御幸橋駐車場へは無理矢理行けば結果行けてましたね。 解らないので車が行ける所まで行きダメなら諦めてました。 丁度広いスペースが有ったので助かりました。 ルートは頼りになるs_fujiwaraさん&annyonさんのログを入れてましたので安心でした。

ピッケル落とした場所が大変でした。 アイゼンに履き替えようかと少し思ったのですが、思いのほかグリップ力が有ったのとロープが見えて使用可能だったのでピッケルを使わず登りました(山の神がチャンとピッケル使わないと危ないよ!と言ってたのでしょうか?)

急坂を登りきれば後は今年最後!?で最高の景色が迎えてくれました!!

ピッケル探し執念と言うほどではないんですが、本当の所は疲れ果て御池岳へ移動する気持ちの方が少なかったのかと思います。 当然ピッケルへの愛情も有りますが、もし当日吹雪いてて行ったら本当に執念でしょうね ^-^;;

ありがとうございました m(_ _)m
2014/3/14 6:36
mypaceさん おはようございます!
大雪の後の綿向山 山行お疲れさまでした
登山口からこんなに雪があって、御幸橋の駐車地まで行けないなんて信じられないくらいです。
この季節特有のものかも知れませんね。

竜王山から一旦下って、尾根への急斜面を登り切って開けた展望は何とも言い難いものがありますね。しかも、一面白一色でこれはここに来たものしか味わえないものだと確信します。
大事な道具をロストしたとか、出てくれば儲けものですね
2014/3/14 8:13
Re: mypaceさん おはようございます!
s_fujiwaraさん おはようございます!
コメントありがとうございます!

単に晴れるやろう〜駐車場ぐらい楽に行けるやろう〜ぐらいの気持ちで行ったのですが、思いもせぬ雪が有り結果良かったです。 

急斜面を登り振り返った時は何とも言えない喜びが有りました。 失礼ですがノートレースだったので貸し切りでした。(山頂には二組ほど居ましたが)

大事な道具は次回に続く、、^-^;
2014/3/14 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら