鳩ノ巣城山、天地山、イソツネ山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:03
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り : 境橋バス停から奥多摩駅までバス 奥多摩駅からJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
イソツネ山のコースは、道が荒れてます。崩れている箇所もありますが、危険という程ではないです。 |
写真
感想
多摩百山の、鳩ノ巣城山、天地山 、イソツネ山を回ってきました。これで82山。
さて、全体としての感想は、やっぱり、獲得標高0リセット3山きついですね....1000m越えはないんですが、尾根線縦走じゃないんで、毎回0リセットして登りました。獲得標高ロハはきつい...
鳩ノ巣城山から振り返ります。バリエーションルート扱いの本ルートですが、これ、ちゃんとした登山道扱いで良いのでは?と思えるトレイルでした。道、ちゃんとしてましたよ。登山道の入口も明確。ルートも明確。先々週行った大寺山と登山道とかの整備度レベル同じぐらいです。標高差400m超ぐらいなので、1時間かからずに登り終えました。奥多摩の登りとしては、普通のレベルの山です。
ピストンにしないで裏から降りたのですが、裏の道は沢と交差する辺りなどは石が上流から流よせており、通れないことないのですが、道が壊れている箇所が数カ所ありました。
天地山ですが、奥多摩の槍と言われているのもあり、気がまえていきましたが、鋸山方面からだと、岩場もあったりできついと聞いていますが、下から登ると、傾斜のきつい登りもあるものの、奥多摩の山だしね。という感覚だとちょい急ぐらいです。でも、のぼりが苦手な私にはきつい...
御前山の大ブナ尾根とか想像してると、あれって感じ?ま、それでも陣馬山が急登と言っている方にとっては、最後の頂上に登るアプローチなどはかなり急と感じるはずです。
天地山山頂で、多摩百回られている方と遭遇しました。回りきっている山の数もほぼ一緒。話も結構盛り上がりました。結構引き留めてしまったので、申し訳なかったな(笑)
イソツネ山は道が荒れてます。直登ルートは結構やばいと聞いていたので、境橋から入りました。廃屋を何軒も通り過ぎて登っていくのですが、ゴミが多い、道が結構石だらけ、道を木が塞いでいる、などなど問題点は、結構ありました。斜度は九折になっているので、そんなにきつくは無いです。が、二山登ってZEROリセットした足にはしんどかった.....
イソツネ山山頂は、結構広く、奥多摩湖も見え、そこそこの眺望です。でも、なんで多摩百に入っているのかよく分からない.....頂上に着いても疑問は解消されなかった…
イソツネ山を降りた後、境の清泉に行きました。水が冷たく、美味しい軟水。手や顔を洗って、リフレッシュ出来たのは良かったです。境地区に行かれた時には皆さんも行ってみては?
GWで長澤背稜と石尾根の山々15を回るので、あと3山を来週もしくは再来週で、回れれば多摩百コンプリート出来る。いけるかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する