記録ID: 4163961
全員に公開
雪山ハイキング
白山
笈ヶ岳
2022年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,298m
- 下り
- 2,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:08
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 13:43
距離 23.2km
登り 2,313m
下り 2,282m
5:22
13分
スタート地点
19:05
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、沢山の人が入山されていて踏み跡多数で笈ヶ岳への道は明瞭でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジ(今回未使用)
アイゼン
ピッケル、ヘルメット
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ガスカートリッジ
コンロ
ショベル
|
感想
野伏で今年の雪山は終わりで当初は恐山〜笈山の予定が、昨日の鈴が岳では今年はまだ雪が多く花のシーズンはもう少し先かと思い近くの名前の似ている笈ヶ岳へ5年ぶりに春に行ってみることにしました。
しかしアップダウンが多く笈山と違い遠かった。
天気は最高で途中足がつりそうになり同行者に迷惑をかけましたが一寸無理して行って良かったかな。
帰りの一里野側の駐車場へ上がる途中でヘッデンが必要となりましたが無事駐車場まで戻れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する