ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4165037
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 中島台から

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
21.5km
登り
1,782m
下り
1,765m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:00
合計
9:24
5:24
564
スタート地点
14:48
ゴール地点
天候 晴れ、9時ごろまで強風
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中島台レクリエーションの森駐車場、トイレあり

メモ:自宅から390km、4時間45分(食事込み)
が)おはようございます
久しぶりの中島台です
昨夜は断続的に強風が吹いていました
今日は穏やかになって欲しいすね
w)皆さんおはようございますよろしく☺
2022年04月10日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 5:26
が)おはようございます
久しぶりの中島台です
昨夜は断続的に強風が吹いていました
今日は穏やかになって欲しいすね
w)皆さんおはようございますよろしく☺
が)ワタさん、今日もよろしくお願いしますね
w)はい、花粉でぐしゅぐしゅハクションよろしく〜
2022年04月10日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/10 5:31
が)ワタさん、今日もよろしくお願いしますね
w)はい、花粉でぐしゅぐしゅハクションよろしく〜
が)赤川に架かる橋を渡ります
見過ごしやすいの注意してね
w)これは普通に見過ごすね
2022年04月10日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 5:46
が)赤川に架かる橋を渡ります
見過ごしやすいの注意してね
w)これは普通に見過ごすね
w)gaさん笑顔でテクテク
2022年04月10日 05:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 5:47
w)gaさん笑顔でテクテク
が)ワタさんと2人なのに、ナゼか大人数
実は、友人Kちゃんの5人パーティと統合しました
w)強者殿だが賑やかに
2022年04月10日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 6:30
が)ワタさんと2人なのに、ナゼか大人数
実は、友人Kちゃんの5人パーティと統合しました
w)強者殿だが賑やかに
w)朝日を浴びてワクワク
2022年04月10日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 6:56
w)朝日を浴びてワクワク
が)気持ち良いブナの森をテクテク
2022年04月10日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 7:05
が)気持ち良いブナの森をテクテク
が)樹間から鳥海山が見えました
何度見ても、圧倒的な距離感ですね
2022年04月10日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 7:20
が)樹間から鳥海山が見えました
何度見ても、圧倒的な距離感ですね
w)遠いいあそこまで行くの行けるの
2022年04月10日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
4/10 7:21
w)遠いいあそこまで行くの行けるの
が)今年は積雪多いので、小尾根も渡渉点もまったく問題無し
w)名ガイドgaさん知り尽くして安心
2022年04月10日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
4/10 7:24
が)今年は積雪多いので、小尾根も渡渉点もまったく問題無し
w)名ガイドgaさん知り尽くして安心
が)右から、稲倉岳のゴツゴツがコンニチハ!
2022年04月10日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 7:29
が)右から、稲倉岳のゴツゴツがコンニチハ!
が)左に鳥海山、右の稲倉岳から外輪山が続いています
のどかに見えますが、風が強いです
2022年04月10日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 7:41
が)左に鳥海山、右の稲倉岳から外輪山が続いています
のどかに見えますが、風が強いです
w)強烈な風が湿った氷の粒と激しくぶち当たってくる
痛くてたまらん何度も耐風姿勢で立ち止まる
が)他の人たちは左の台地へ上がってゆきますが、僕らは傾斜が平均化している右の沢筋に進みます
2022年04月10日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
4/10 7:54
w)強烈な風が湿った氷の粒と激しくぶち当たってくる
痛くてたまらん何度も耐風姿勢で立ち止まる
が)他の人たちは左の台地へ上がってゆきますが、僕らは傾斜が平均化している右の沢筋に進みます
が)稲倉岳からの外輪山直下なので、落石に注意しながら
2022年04月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 8:07
が)稲倉岳からの外輪山直下なので、落石に注意しながら
が)振り返れば、日本海とにかほ高原が眼下に広がりはじめています
2022年04月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 8:07
が)振り返れば、日本海とにかほ高原が眼下に広がりはじめています
が)見あげる景色はあんまり変化がない(笑)
2022年04月10日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/10 8:15
が)見あげる景色はあんまり変化がない(笑)
が)強風が吹き抜けてゆき、ぶっ倒されます
僕もコケました
2022年04月10日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 8:36
が)強風が吹き抜けてゆき、ぶっ倒されます
僕もコケました
が)
w)デカーい素晴らしい(何度も出るゾ)
2022年04月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 8:39
が)
w)デカーい素晴らしい(何度も出るゾ)
が)外輪山側の景色(ずっと続く)
2022年04月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 8:39
が)外輪山側の景色(ずっと続く)
が)新山の景色(ずっと続く)
2022年04月10日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 8:45
が)新山の景色(ずっと続く)
が)
w)先はまだまだコンディションは最高だよ
2022年04月10日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 8:45
が)
w)先はまだまだコンディションは最高だよ
w)それぞれ勝手に登る
2022年04月10日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 8:50
w)それぞれ勝手に登る
が)1250mの半窪地で風除けられました
ゆっくり休みました
w)gaさんから美味しくいただきました
2022年04月10日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 9:04
が)1250mの半窪地で風除けられました
ゆっくり休みました
w)gaさんから美味しくいただきました
が)強風収まるのを待って30分ほどもノンビリしました
w)元気出してヒイヒイ
2022年04月10日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 9:31
が)強風収まるのを待って30分ほどもノンビリしました
w)元気出してヒイヒイ
が)
w)まだかう〜ん
2022年04月10日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 9:48
が)
w)まだかう〜ん
が)日本海と、見下ろす稲倉岳
登ってきた沢筋
2022年04月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 9:56
が)日本海と、見下ろす稲倉岳
登ってきた沢筋
が)変わらぬ景色にちょっと飽きてきました
2022年04月10日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 10:04
が)変わらぬ景色にちょっと飽きてきました
w)素晴らしい
2022年04月10日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 10:27
w)素晴らしい
w)ともかくデッカイ
2022年04月10日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
4/10 10:27
w)ともかくデッカイ
w)
が)稲倉岳も存在感ありますね
2022年04月10日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 11:05
w)
が)稲倉岳も存在感ありますね
が)七五三掛(しめかけ)が近づく頃になると体力だいぶ消耗してます
2022年04月10日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 11:13
が)七五三掛(しめかけ)が近づく頃になると体力だいぶ消耗してます
w)まだまだだねー、gaさんそうだねー
が)まいったね
2022年04月10日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
4/10 11:15
w)まだまだだねー、gaさんそうだねー
が)まいったね
が)千蛇谷の入り口です
w)ガンバります
2022年04月10日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 11:26
が)千蛇谷の入り口です
w)ガンバります
w)この辺りからメンバーがバラけ始めた
が)僕は飽きて、脱落しました(笑)
2022年04月10日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
4/10 11:42
w)この辺りからメンバーがバラけ始めた
が)僕は飽きて、脱落しました(笑)
が)見上げる千蛇谷のゴツゴツは凄いね!
2022年04月10日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 11:49
が)見上げる千蛇谷のゴツゴツは凄いね!
w)後ろがいないこの先で少し待つ
2022年04月10日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 12:00
w)後ろがいないこの先で少し待つ
w)小屋(神社)のところで少し待ち3名アイゼン装着アタックへ
2022年04月10日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 12:09
w)小屋(神社)のところで少し待ち3名アイゼン装着アタックへ
が)その頃・・・
なぜか、ヤル気のなさそうな板が2組
2022年04月10日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 12:12
が)その頃・・・
なぜか、ヤル気のなさそうな板が2組
が)風よけブロック作ってマッタリ中
2022年04月10日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 12:12
が)風よけブロック作ってマッタリ中
が)僕とKちゃん
歩くのに飽きて、日和りました(笑)
2022年04月10日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/10 12:12
が)僕とKちゃん
歩くのに飽きて、日和りました(笑)
が)ヤル気の3人は予定通り新山へ
w)頑張って新山山頂でイエーイ
2022年04月10日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
4/10 12:29
が)ヤル気の3人は予定通り新山へ
w)頑張って新山山頂でイエーイ
w)わたさんもイエーイ
2022年04月10日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
4/10 12:29
w)わたさんもイエーイ
w)のんびりできません強風の山頂を後にサッサカ降ります
2022年04月10日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
4/10 12:31
w)のんびりできません強風の山頂を後にサッサカ降ります
w)新山の岩峰の間から日本海素晴らしいロケーション
2022年04月10日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/10 12:32
w)新山の岩峰の間から日本海素晴らしいロケーション
w)早―もうあそこまで降ってる写真撮る間もない
2022年04月10日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 12:49
w)早―もうあそこまで降ってる写真撮る間もない
が)意外に早く戻ってきましたね
w)ビューんと降りてきました疲れたよ
2022年04月10日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 12:57
が)意外に早く戻ってきましたね
w)ビューんと降りてきました疲れたよ
w)お待ちどう様準備OK、大滑降の始まり
2022年04月10日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/10 12:58
w)お待ちどう様準備OK、大滑降の始まり
が)清●さん
2022年04月10日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 12:58
が)清●さん
が)清●さん
2022年04月10日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 12:58
が)清●さん
が)ご存知、かっ飛びワタさん
2022年04月10日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 12:58
が)ご存知、かっ飛びワタさん
が)びゅ~~ん
2022年04月10日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 12:58
が)びゅ~~ん
が)Kちゃん
2022年04月10日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 12:59
が)Kちゃん
が)Kちゃん
2022年04月10日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 12:59
が)Kちゃん
が)Kちゃん
2022年04月10日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:59
が)Kちゃん
が)西●さん
2022年04月10日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:59
が)西●さん
が)油断すると足を取られる雪です
2022年04月10日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 12:59
が)油断すると足を取られる雪です
が)星●さん
2022年04月10日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 13:00
が)星●さん
が)星●さん
2022年04月10日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 13:00
が)星●さん
w)思い思いに滑走
が)広いからねー
2022年04月10日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 13:01
w)思い思いに滑走
が)広いからねー
が)かっこいいね♪
w)最高です〜ね
2022年04月10日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 13:03
が)かっこいいね♪
w)最高です〜ね
が)こっちの清●さんも
2022年04月10日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 13:04
が)こっちの清●さんも
が)清●さん
2022年04月10日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 13:07
が)清●さん
が)清●さん
2022年04月10日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 13:07
が)清●さん
が)広大なゲレンデが連続で出現します
2022年04月10日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 13:11
が)広大なゲレンデが連続で出現します
w)振り返って素晴らしい
2022年04月10日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 13:17
w)振り返って素晴らしい
w)小さくなるところまで滑ってる
2022年04月10日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/10 13:23
w)小さくなるところまで滑ってる
w)
2022年04月10日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 13:23
w)
w)どこまでも続く遠く日本海へと
2022年04月10日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/10 13:27
w)どこまでも続く遠く日本海へと
w)観てみて、最高でしょう
が)たまらんですよ
2022年04月10日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 13:27
w)観てみて、最高でしょう
が)たまらんですよ
w)
2022年04月10日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/10 13:29
w)
が)ナイスボーイのたろうさん
すばらしいバーンの連続でしたね
2022年04月10日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 13:30
が)ナイスボーイのたろうさん
すばらしいバーンの連続でしたね
が)950m台地で最後の小休み
2022年04月10日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 13:37
が)950m台地で最後の小休み
が)おぉ、色白で有名な秋田のM-ckさんじゃないですか!
聞いたところ、denkiさんは昨夜このあたりでテン泊していたらしい
会いたかったなあ
2022年04月10日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/10 13:42
が)おぉ、色白で有名な秋田のM-ckさんじゃないですか!
聞いたところ、denkiさんは昨夜このあたりでテン泊していたらしい
会いたかったなあ
が)のどかですね
2022年04月10日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 14:02
が)のどかですね
が)ブナの森の楽しいツリーラン♪
2022年04月10日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 14:12
が)ブナの森の楽しいツリーラン♪
w)コースが分からんのでカッ飛ばせません
2022年04月10日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 14:25
w)コースが分からんのでカッ飛ばせません
が)せっかくなので、天然記念物のアガリコ大王で記念写真
2022年04月10日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/10 14:27
が)せっかくなので、天然記念物のアガリコ大王で記念写真
w)ペアーでラストラン♪
2022年04月10日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
4/10 14:41
w)ペアーでラストラン♪
w)ご苦労様でした
2022年04月10日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 14:41
w)ご苦労様でした
w)駐車場ですお疲れ〜
が)楽しかったね♪
2022年04月10日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 14:44
w)駐車場ですお疲れ〜
が)楽しかったね♪
が)お疲れさま、こちらはKちゃんたち
w)皆さ〜んお疲れ様でした。
2022年04月10日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 14:53
が)お疲れさま、こちらはKちゃんたち
w)皆さ〜んお疲れ様でした。
が)M-ckさんに赤いコーラいただきました
喉にしみます(笑)、ありがとうございました
w)メチャ美味し疲れ飛ぶ、ありがとうございました
2022年04月10日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/10 14:54
が)M-ckさんに赤いコーラいただきました
喉にしみます(笑)、ありがとうございました
w)メチャ美味し疲れ飛ぶ、ありがとうございました

感想

前回敗退2017年4月30日強風の為七五三掛まででした。

今回は楽しい楽しいダイナミック鳥海山山頂新山からの滑降長く長くしかしあきないあきさせない何回も来てしまう訳がわかります。
遠征してこの素晴らしい景色大滑走大変疲れましたが最高に贅沢な山行ができました。

gankoyaさん二日間大変大変お世話になり、ありがとうございました。

■久しぶりに鳥越川ルートへ
僕は鳥海山フリークです。
滑れば滑るほど、「あそこの斜面を滑りたい」とか、「こっちのルートはどうだろう?」と益々虜にしてくれるのが鳥海山です。
東西南北どの面でも楽しめる鳥海山ですが、新山北斜面を含めた鳥越川ルートはちょっと格が違うと感じています。
片道11km、コンタ1800mのロングルートでなかなか厳しいのですが、広大なブナの森が標高900mの森林限界まで広がり、そこを抜けると外輪山に囲まれた火山台地(?)の日本離れした景観が延々と続きます。
フィナーレは千蛇谷。真っ白に着雪した千蛇谷の岩壁は、他所では見られない異様な美しさがあります。
下山はもちろんスキー。
滑っても滑ってもたどり着かないかと思うほど滑りごたえのある何段もの台地。
素晴らしいブナのツリーラン。
今年は積雪多いので、橋を渡る時に板を外しただけで駐車場まで滑り降りることができました。
今回は強風のために体力を消耗し、千蛇谷の入り口でテクテク登ることに飽きてしまいましたが、それでも素晴らしい鳥海山でした。

■denkiさんとM-ckさん
秋田県のヤマレコ仲間のお二人です。
骨折治療痕が残るデンキさんは前日950m付近でテン泊し、夜半の強風に辟易していた様子です。デンキさんとは朝方ブナの森のどこかでスライドしていたようです。
子熊と思われる同じ足跡をともに目にしていたのですが、巨体のデンキさんは見過ごしてしまいました。
久しぶりにゴリゴリの秋田弁を聞けるチャンスだったのに、残念な事をしました。
どこですれ違ったのか不思議なdenkiさんのレコは下記。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4163829.html

M-ckさんとは無事に会えました。
こちらはきれいな標準語(笑)
小休み中お話しして、一緒にツリーランで下山しました。確かな足前です。
駐車場でもらった冷えたコーラ、美味かったです♪
たのしく下山滑走をしたM-ckさんのレコは下記。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4167106.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

わた先輩・がんこ先輩、こんばんわ〜(^ω^)ノ

昨日は少しの時間でしたが一緒に滑ることが出来て本当に楽しかったです♪
950の辺りからだと滑走を楽しむようなところはないのでもう少し高度を上げようかと思ったんですが、登らず正解!
皆さんの疲れ知らずの滑りについていくのは大変でした(^ω^;)
次の機会までに筋力をつけておきたいです♪滑走技術は┣¨〜にもなりませんが!笑

追憶:ジモティー同士の会話だとフツーに訛ってます♪
秋田に訛ってない人はいませーん( *´艸`)
2022/4/11 22:08
おはようございます。

重ね重ねありがとうございました。
おかげで鳥海山の楽しさが1段アップしました。
ところで、
次回会った時には、あなたの秋田弁を聞いてみたい。
2022/4/12 6:56
こんにちは。
私も行きたかったですね。
でも、行けても行けなかったかったでしょうね。
最近体重がヤバイですから。
ガンコさん、途中でヒヨったの、わかりますわかります。あのあたりでイヤになりますもんね。
それにしてもワタさんはスゴい。スキーでも1番のりですね。みなさまお疲れ様でした。
私が行ってたら950で脱落してウダウダ。┣¨さんの秋田弁を聞き出していたでしょう。
2022/4/12 11:14
doronpaさん、こんにちは。
鳥越川ルートは今のドロンパさんには永遠の距離感と思います。

今回は、あと45分間コツコツ歩けばいいんだ、と心に言い聞かせたのですが、七五三掛との合流点を過ぎたら無性に飽きましてね(笑)
「飽きたからここでやめるよ」とKちゃんに話したら、同級生だけの事はありますね。
一緒にヒヨってくれました。
かくして両パーティのリーダーが沈没(笑)

上りは中途半端でしたが、それでも滑走距離は充分でたっぷり楽しめました。
やっぱり鳥海山はステキです。
ゴールデンウィークは体調整えておいてくださいね。
2022/4/12 16:46
既に中島台に来ていたのですね
久々の上天気と思いきや、10日の山頂は爆風だったようで。
自分も月山から鳥海山眺めてましたが、山頂は立っていられないほどの風が吹いてましたtyphoon
日本国も前日登ったようですが、記憶では確か去年も登りませんでしたか?
いつか鳥海山でも月山でもご一緒できる機会があれば良いですねscissors
2022/4/12 12:08
matayannさん、こんにちは。

早い時間はなかなか強烈な風が吹きました。
飛んでくるザラメが砂の痛さで。。。
登りながら耐風姿勢とるのですがタイミング悪いと後方へ飛ばされます。

昨年は鳥海山の沢登り前日に、摩耶山でひと汗かいてきました。
遠くから来るので、ちょっと欲張りたいですね。
本間邸や「おしん」の倉庫を観光した事もあったです。
鳥海山のおかげで、仁賀保までは通いなれた道になりました。
2022/4/12 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら