記録ID: 4167105
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉-蛭ケ岳
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,472m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 12:30
距離 26.2km
登り 2,472m
下り 2,473m
17:19
ゴール地点
04:49 スタート(0.00km) 04:49 - ゴール(25.65km) 17:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は友達と蛭ケ岳にやってきました。まずは塔ノ岳まで標高差のある大倉尾根の登りです。けっこうキツイ登りですよね。階段の段差が歩幅と合わない人には苦しいかと。塔ノ岳までの感じで、丹沢山までにしとこうとか、蛭ケ岳まで行けるかなどの判断しようと思ってましたが、友達は楽勝だったようで、むしろ腰痛持ちの私の方がバテ気味でした。
ここからは、気持ちの良い稜線歩きです。アップダウンがありますが、それほど大変でもないんじゃないかな。素敵な稜線の景色を堪能している間に着いちゃいました。
蛭ケ岳山荘では、定番のひるカレーも食べられました。僕は3度目!友達は初。
丹沢山(日本百名山)ではバッチもゲット!
そして帰りに花立山荘で嬉しい誤算。花立山荘にかき氷の幟が・・・!
速攻で注文に行きました。昔ながらのかき氷ですが、山の上で食べらえるのはうれしいですね。しかも500円と良心的な値段。蛭ケ岳ピストンで疲れ切った体に沁みます。HP50%回復しました!
ちょっと距離は長いけど、いろんな山の要素を含んだとても楽しい山行となりました。一人で登るのもいいですが、友達と話をしながらゆっくり登るのも趣がありますね。蛭ケ岳で富士山が見えていれば100点でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する