ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417386
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

発端丈山ハイキング

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
13.9km
登り
712m
下り
706m

コースタイム

08:00 伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅前駐車場⇒ 
08:30 城山(じょうやま)登山口⇒ 09:05 城山への分岐⇒
09:05 城山山頂⇒ 09:40 城山への分岐⇒ 葛城山への分岐⇒ 
10:30 益山寺(ましやまでら)への分岐⇒ 
10:50 発端丈山(ほったんじょうさん)⇒ 11:20 益山寺への分岐⇒
11:30 益山寺 12:30⇒ 13:00 雄飛滝⇒ 
14:10 伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅前駐車場
天候 晴れ 西風が強く吹きました
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡県伊豆の国市伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅前駐車場に車を置きました。(一日1.000円)
伊豆箱根鉄道駿豆線を利用の場合は大仁駅で降りてください。
トイレは大仁駅か狩野川大橋を渡った所にある狩野川公園などで済ませてください。
コース状況/
危険箇所等
 大仁駅前から伊豆箱根鉄道駿豆線の踏切を渡り、東芝テック工場の前を通りぬけ国道136号線に出て狩野川大橋を渡りました。
 狩野川の堤防を下流に進み山田川に架かる小室橋を渡り、城山下にある登山口に向かいました。
 登山口は集落の墓地の横にあり4〜5台置ける駐車スペースがありました。 ほぼ垂直の城山岩壁の横を登り切ると分岐になり緩やかな登りになりました。
 ウバメガシの中に岩が現れてくると城山山頂は近く、南東方向の展望が一部開けると狭い山頂になりました。
 眼下には出発地の大仁の街や天城山から沼津港湾に流れ行く狩野川の流れと、その先に広大に広がる田方平野が一望できました。
 今日は春霞で霞んでいますが北に富士山から箱根連山、天城連山の尾根が目の前に続いて見えていました。
 分岐まで戻り発端丈山に向かい城山林道に出て再び北向きの人工林の中の登山道に入り、雑木林の上がりになると西風が強くなりました。
 発端丈山山頂で壮年の登山者と話し込み、風が強いので山頂での昼食予定を変更して益山寺に下がりました。
 益山寺は団体のハイカーの人達が昼食を採っていました。
 石仏を一通り見て回りましたが長い間風雪に耐え石に刻まれた文字は薄れ読み取れない石仏が多くありました。
 何時頃の年代かを理解できず歴史を知らない自分は見るだけに終わりました。
 参道を下がり車道に出て山田川沿いに下がり、国道に出て伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅前駐車場に戻りました。
伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅
2014年03月17日 06:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:08
伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅
狩野川大橋手前
堤防に咲いていた河津桜を入れての城山
2014年03月17日 06:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:09
狩野川大橋手前
堤防に咲いていた河津桜を入れての城山
狩野川大橋を渡ります
2014年03月17日 06:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:09
狩野川大橋を渡ります
狩野川大橋を渡り堤防を下流に進みました
2014年03月17日 06:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:10
狩野川大橋を渡り堤防を下流に進みました
田圃の中の道を進み山田川に架かる小室橋を渡り城山直下に向かいますこ
2014年03月17日 06:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:10
田圃の中の道を進み山田川に架かる小室橋を渡り城山直下に向かいますこ
小室地区車道横に子育地蔵尊がありました岩肌に彫られた大きなお地蔵様を中心に約200体ほどの子地蔵様が祀られ「子授け地蔵さん」と言われているそうです
子宝に恵まれない夫婦が訪れ「願掛け」をして地蔵一体を借り受け願いが叶うともう一体を添えてお礼参りに訪れると言われているそうです
お地蔵さんの借り方の説明が石板に刻んでありました
2014年03月17日 06:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:11
小室地区車道横に子育地蔵尊がありました岩肌に彫られた大きなお地蔵様を中心に約200体ほどの子地蔵様が祀られ「子授け地蔵さん」と言われているそうです
子宝に恵まれない夫婦が訪れ「願掛け」をして地蔵一体を借り受け願いが叶うともう一体を添えてお礼参りに訪れると言われているそうです
お地蔵さんの借り方の説明が石板に刻んでありました
弘法大師がこの地を訪れた時子供の無い夫婦の悲願を聞き地蔵を供養させたところ間もなく子宝に恵まれたたと言う伝説がのこされているようです
毎月23日の「地蔵の日」には地元の人たちにより清掃と供養が行われているようです
2014年03月17日 06:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:11
弘法大師がこの地を訪れた時子供の無い夫婦の悲願を聞き地蔵を供養させたところ間もなく子宝に恵まれたたと言う伝説がのこされているようです
毎月23日の「地蔵の日」には地元の人たちにより清掃と供養が行われているようです
地区の墓地を過ぎると登山口がありました
2014年03月17日 06:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:12
地区の墓地を過ぎると登山口がありました
城山 発端丈山登山口
2014年03月17日 06:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:12
城山 発端丈山登山口
城山ハイキングコース案内板
2014年03月17日 06:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:13
城山ハイキングコース案内板
城山 発端丈山登山口付近には数台置ける駐車スペースがありました
団体のハイカーが貸切バスから降りてきました
2014年03月17日 06:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:13
城山 発端丈山登山口付近には数台置ける駐車スペースがありました
団体のハイカーが貸切バスから降りてきました
登山口を少し登った付近の道
2014年03月17日 06:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:14
登山口を少し登った付近の道
昔、石を採掘した跡のようです
2014年03月17日 06:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:14
昔、石を採掘した跡のようです
城山の岩壁
ロッククライマーが多く訪れます
岩壁周辺にいろいろルートがあるようです
2014年03月17日 06:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:14
城山の岩壁
ロッククライマーが多く訪れます
岩壁周辺にいろいろルートがあるようです
分岐になりました
右手方向城山に向かいます
2014年03月17日 06:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:15
分岐になりました
右手方向城山に向かいます
大きな岩とウバメガシの間を緩やかに登りました
2014年03月17日 06:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:15
大きな岩とウバメガシの間を緩やかに登りました
城山山頂より霞む富士山
2014年03月17日 06:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:16
城山山頂より霞む富士山
城山山頂
出発地の伊豆の国市大仁と狩野川が眼下に見えました
2014年03月17日 06:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:16
城山山頂
出発地の伊豆の国市大仁と狩野川が眼下に見えました
城山山頂 標高342.15m
2014年03月17日 06:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:17
城山山頂 標高342.15m
城山山頂 四等三角点
2014年03月17日 06:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:18
城山山頂 四等三角点
分岐まで戻りました
お地蔵さんがありました
2014年03月17日 06:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:18
分岐まで戻りました
お地蔵さんがありました
城山林道に向かう途中の登山道横に大きな岩が並んでいました
2014年03月17日 06:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:18
城山林道に向かう途中の登山道横に大きな岩が並んでいました
城山林道に出ます
路肩に駐車スペースがあります
クライミングの人たちが駐車するようです
2014年03月17日 06:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:19
城山林道に出ます
路肩に駐車スペースがあります
クライミングの人たちが駐車するようです
林道を後山地区方面に少し下がると登山口がありました
2014年03月17日 06:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:19
林道を後山地区方面に少し下がると登山口がありました
外山の観音様
2014年03月17日 06:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
3/17 6:20
外山の観音様
外山の観音様
詳しく読み取れません
2014年03月17日 06:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:20
外山の観音様
詳しく読み取れません
神島小富士 標高297m
里人に篠鉢山と呼ばれていると神島山歩会の説明板がありました
2014年03月17日 06:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:21
神島小富士 標高297m
里人に篠鉢山と呼ばれていると神島山歩会の説明板がありました
ふっとりば 伊豆人にはわかりますが方言かな?
駿河湾からの西風が吹いてきました
2014年03月17日 06:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:21
ふっとりば 伊豆人にはわかりますが方言かな?
駿河湾からの西風が吹いてきました
葛城山への背面登山口案内板
2014年03月17日 06:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:23
葛城山への背面登山口案内板
分岐になっていました
少し下がると葛城山への登山口があります
2014年03月17日 06:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:23
分岐になっていました
少し下がると葛城山への登山口があります
北向きの人工林の中を進みました
2014年03月17日 06:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:24
北向きの人工林の中を進みました
遠くに富士山
2014年03月17日 06:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:24
遠くに富士山
分岐 発端丈山へ向かいます
2014年03月17日 06:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:26
分岐 発端丈山へ向かいます
林道の終点のようですここから
発端丈山に登りました
2014年03月17日 06:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:26
林道の終点のようですここから
発端丈山に登りました
ウバメガシ
2014年03月17日 06:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:27
ウバメガシ
小石混じりの岩
大昔海底から隆起したものでしょうか
2014年03月17日 06:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:28
小石混じりの岩
大昔海底から隆起したものでしょうか
風の音が強くなりました
2014年03月17日 06:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:28
風の音が強くなりました
発端丈山山頂手前
2014年03月17日 06:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:28
発端丈山山頂手前
発端丈山山頂
2014年03月17日 06:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:29
発端丈山山頂
発端丈山山頂銀杏の木越しに見た富士山
2014年03月17日 06:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:29
発端丈山山頂銀杏の木越しに見た富士山
駿河湾と西伊豆海岸線
2014年03月17日 06:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:30
駿河湾と西伊豆海岸線
アオキの実
2014年03月17日 06:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:30
アオキの実
益山寺へ下がりました
2014年03月17日 06:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:30
益山寺へ下がりました
益山寺奥にある伊加麻志神社
2014年03月17日 06:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:31
益山寺奥にある伊加麻志神社
益山寺 
大銀杏と大楓
2014年03月17日 06:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:32
益山寺 
大銀杏と大楓
大楓の根元
2014年03月17日 06:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:33
大楓の根元
大銀杏を見上げる
2014年03月17日 06:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:33
大銀杏を見上げる
秩父33体の石仏
2014年03月17日 06:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:33
秩父33体の石仏
大楓
2014年03月17日 06:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:33
大楓
坂東 33体の石仏
石仏の中に石工 弥右ェ門と作者の名前が台座に刻んでありました
2014年03月17日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:35
坂東 33体の石仏
石仏の中に石工 弥右ェ門と作者の名前が台座に刻んでありました
坂東 32番石仏
2014年03月17日 06:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:35
坂東 32番石仏
境内に直指流開祖の墓ありました
詳しいことはわかりません
2014年03月17日 06:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:36
境内に直指流開祖の墓ありました
詳しいことはわかりません
江戸時代の剣豪のようです
豆州門人一同が建てた刀形のお墓
2014年03月17日 06:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:36
江戸時代の剣豪のようです
豆州門人一同が建てた刀形のお墓
養伽山益山寺
大同3年(808年)弘法大師空海が堂宇を建立されたと説明板に表示されていました
2014年03月17日 06:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:36
養伽山益山寺
大同3年(808年)弘法大師空海が堂宇を建立されたと説明板に表示されていました
益山寺庫裡前で昼食を終えて出発準備をする団体ハイカー
2014年03月17日 06:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:36
益山寺庫裡前で昼食を終えて出発準備をする団体ハイカー
益山寺庫裡から下がりました
2014年03月17日 06:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:37
益山寺庫裡から下がりました
西国21番 丹波
お地蔵さんに屋根が奉納されていました
山田集落を経て大仁まで道しるべを兼ねてか西国33ヶ所観音がそろい133体続いていたそうです
2014年03月17日 06:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:37
西国21番 丹波
お地蔵さんに屋根が奉納されていました
山田集落を経て大仁まで道しるべを兼ねてか西国33ヶ所観音がそろい133体続いていたそうです
益山寺参道入り口
2014年03月17日 06:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:50
益山寺参道入り口
三津浜に続く車道から雄飛滝
2014年03月17日 06:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:50
三津浜に続く車道から雄飛滝
雄飛滝
2014年03月17日 06:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
3/17 6:51
雄飛滝
雄飛滝
2014年03月17日 06:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
3/17 6:51
雄飛滝
伊豆名産椎茸
2014年03月17日 06:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:52
伊豆名産椎茸
採石場
2014年03月17日 06:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:52
採石場
熊坂地区の集落近くに来ました
2014年03月17日 06:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:52
熊坂地区の集落近くに来ました
狩野川に架かる狩野川大橋を渡り大仁駅に戻りました
2014年03月17日 06:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3/17 6:53
狩野川に架かる狩野川大橋を渡り大仁駅に戻りました

感想

今日は天気が良いし体力維持の目的で2月の大雪の影響も少ない身近な低山を散策しました。
 登り始めて何か忘れ物があるような感じがしていました。
 少し汗が出て来たのでタオルで拭こうとポケットに手を入れると大事な忘れ物に気づきました。
 低山となめてかかり準備も朝起きてからさっと短時間で済ませ車に乗ってしまい今日も汗をかくまで何を忘れたのか解りませんでした。
 過去二回ほど来た身近な低山、でも久しぶりに訪れるとルートはポイント的には思い出せても相対的には忘れて終ていて初めての山と変わりないと思いました。
 「ぱたぱた」と歩くたびに音がして、気になり足元を見ると長年履いた軽登山用のシールの踵部分がはがれていました。
 よく見るともう片方も全体的に口が空きはがれる寸前状態もう気になって歩きはスローになるし、登山口へ戻ろうか思案しながらなんとか持つだろうと登山を続行しました。
 毎回使用後は汚れを落として乾かし下駄箱に収納していたのにまったく気づきませんでした。
 ルート途中から登れる葛城山はロープウエーが山頂に通じて観光化された山なので登る気が無くスルーしました。
 発端丈山は低山ですが海抜の低い地点からの登りになるので標高差は約350m程になり、ほど良い汗をかくには手ごろな山です。
 駿河湾越に見える富士山の眺望は一級品と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら