ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417500
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

白石峠〜定峰峠〜大霧山〜引き続き外秩父を歩く&雪山と化した美の山撤退レコ

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:52
距離
21.9km
登り
1,254m
下り
1,381m
天候 晴れのち曇り、でも良い天気だったのに。。。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:イーグルバス東武東上線小川町駅バス停〜白石車庫下車
帰り:西武バス秩父高原牧場入り口〜秩父鉄道皆野駅
電車からの日の出
ちょっとずつ日の出時間が早くなっている
2014年03月17日 21:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/17 21:20
電車からの日の出
ちょっとずつ日の出時間が早くなっている
いつものように小川町から
2014年03月17日 21:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:20
いつものように小川町から
白石車庫バス停のあずまやです
2014年03月17日 21:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:31
白石車庫バス停のあずまやです
この日の予報は暖かいそうで、陽の光も春
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
この日の予報は暖かいそうで、陽の光も春
まだ大量に雪が残る、キャンプ場付近
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
まだ大量に雪が残る、キャンプ場付近
車道をぐんぐん歩く
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
車道をぐんぐん歩く
途中の斜面にもこんなに雪が残っていました
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
途中の斜面にもこんなに雪が残っていました
川木沢の頭に立つ電波塔
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
川木沢の頭に立つ電波塔
笠山への分岐です
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
笠山への分岐です
白石峠への入り口
2014年03月17日 21:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:32
白石峠への入り口
ここでチェーンスパイクを装着
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 21:30
ここでチェーンスパイクを装着
さて行くぞ!
2014年03月17日 21:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:32
さて行くぞ!
このあたりは常に水がしみ出しているので
雪は残ってない
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
このあたりは常に水がしみ出しているので
雪は残ってない
秩父じゃないような雰囲気
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
秩父じゃないような雰囲気
古びた橋を渡る
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
古びた橋を渡る
ほとんど雪山だ
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
ほとんど雪山だ
完全に雪山だ
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
完全に雪山だ
大雪直後はどんだけつもってたんだろ
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
大雪直後はどんだけつもってたんだろ
凍結膨張で割れた杉の幹
2014年03月17日 21:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:32
凍結膨張で割れた杉の幹
またこの巨木に会えました
2014年03月17日 21:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:32
またこの巨木に会えました
大好きな巨木です
2014年03月17日 21:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:32
大好きな巨木です
とりあえず挨拶を
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
とりあえず挨拶を
何となくだが、優しそうな顔をしている
2014年03月17日 21:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:32
何となくだが、優しそうな顔をしている
2本の幹が合わさって、静かに立っています
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
2本の幹が合わさって、静かに立っています
また来ますので、それまで元気で!
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
また来ますので、それまで元気で!
雪道を進みます
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
雪道を進みます
もう何度も歩いたが、この雪深さは初めてだ
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
もう何度も歩いたが、この雪深さは初めてだ
陽の光がまぶしい
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
陽の光がまぶしい
雑木林の向こうに峠のあずまや
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:30
雑木林の向こうに峠のあずまや
真っ白だ
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
真っ白だ
槻川源流の碑も埋もれていました
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
槻川源流の碑も埋もれていました
白石峠に到着
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:30
白石峠に到着
堂平山天文台
2014年03月17日 21:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:30
堂平山天文台
最初の関門、階段だぁ。。
2014年03月17日 21:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:33
最初の関門、階段だぁ。。
雪のせいか、幾分か登りやすく感じます
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:29
雪のせいか、幾分か登りやすく感じます
何段なのかわからなくなってる(笑)
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
何段なのかわからなくなってる(笑)
左は、川木沢ノ頭へ
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
左は、川木沢ノ頭へ
今日は右に行きます
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
今日は右に行きます
この道は、より雪深いので注意が必要
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:29
この道は、より雪深いので注意が必要
定峰峠を目指す!
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
定峰峠を目指す!
膝あたりまでのつぼ足ばかり
2014年03月17日 21:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:33
膝あたりまでのつぼ足ばかり
かと思えばほとんど溶けている道も
2014年03月17日 21:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:33
かと思えばほとんど溶けている道も
まばらな道も
2014年03月17日 21:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:33
まばらな道も
苔も元気そうだ
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:29
苔も元気そうだ
つらら、約30僂らいの長さ
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
つらら、約30僂らいの長さ
ふたたび雪が深くなってきた
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:29
ふたたび雪が深くなってきた
気温も上がってきて、徐々にシャーベット状に
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
気温も上がってきて、徐々にシャーベット状に
このあたりは結構緩くなってました
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
このあたりは結構緩くなってました
そ〜〜〜っと足を踏み出してもこのくらい沈みます
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:29
そ〜〜〜っと足を踏み出してもこのくらい沈みます
かかとから踏み出すと滑ります。
手すりがないとやはり不安
2014年03月17日 21:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:33
かかとから踏み出すと滑ります。
手すりがないとやはり不安
心の山、笠山
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:29
心の山、笠山
白石〜定峰間で一番眺望が良い場所、外秩父東峰の山々が一望できる
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:29
白石〜定峰間で一番眺望が良い場所、外秩父東峰の山々が一望できる
広町までは約8KM
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
広町までは約8KM
定峰峠に着きました
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:29
定峰峠に着きました
小休止して再出発
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
小休止して再出発
階段。。。
白いけどやはり階段です(笑)
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:34
階段。。。
白いけどやはり階段です(笑)
杉林の中はしっかり残っているが
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
杉林の中はしっかり残っているが
風の通り道の鞍部は
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
風の通り道の鞍部は
雪が全くない
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
雪が全くない
大霧山へ!
2014年03月17日 21:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:29
大霧山へ!
この辺から、左太ももあたりに違和感
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
この辺から、左太ももあたりに違和感
がんばって進む
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
がんばって進む
かなりシャーベット感が強くなります。
歩きにくさも違和感の原因か?
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
かなりシャーベット感が強くなります。
歩きにくさも違和感の原因か?
旧定峰峠の祠
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
旧定峰峠の祠
あとひと登り
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
あとひと登り
このあたりはくるぶしまで埋まります
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
このあたりはくるぶしまで埋まります
牧草地に出ました
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
牧草地に出ました
雪は全くない場所もあれば
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:28
雪は全くない場所もあれば
まだらに残ってたり
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
まだらに残ってたり
まだ真っ白だったり
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:28
まだ真っ白だったり
変化に富んでます
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
変化に富んでます
まるで晩秋のようだ
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
まるで晩秋のようだ
スパイクに落ち葉が絡む
2014年03月17日 21:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:34
スパイクに落ち葉が絡む
この先が大霧山山頂
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
この先が大霧山山頂
大霧山に着きました
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/17 21:28
大霧山に着きました
三角点
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
三角点
南西から北北東にかけてのパノラマ
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:28
南西から北北東にかけてのパノラマ
武甲山もまだ白い
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:28
武甲山もまだ白い
両神山が、より大きく見えます
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:28
両神山が、より大きく見えます
秩父高原牧場から、先週歩いた外秩父西峰の山々
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:28
秩父高原牧場から、先週歩いた外秩父西峰の山々
美の山
この後散々な結果に
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:28
美の山
この後散々な結果に
山頂直下の急坂
滑りやすいです
2014年03月17日 21:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:35
山頂直下の急坂
滑りやすいです
見上げるとこんな感じ
2014年03月17日 21:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:35
見上げるとこんな感じ
下山道もやはり雪深い
2014年03月17日 21:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:35
下山道もやはり雪深い
乱ぐい歯のような階段も滑りやすく危険
2014年03月17日 21:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:35
乱ぐい歯のような階段も滑りやすく危険
実はここがバス停への分岐でしたが。。。
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:28
実はここがバス停への分岐でしたが。。。
あずまやが見えた。
とりあえず昼飯
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:28
あずまやが見えた。
とりあえず昼飯
ニューアイテムです。
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 21:28
ニューアイテムです。
おむすび暖め用(笑)
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/17 21:28
おむすび暖め用(笑)
いただきます!
2014年03月17日 21:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/17 21:28
いただきます!
さっきの分岐を素直にまがれば良かったんだが、、、
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
さっきの分岐を素直にまがれば良かったんだが、、、
延々車道歩き、でも発見もあり
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
延々車道歩き、でも発見もあり
根っこを絡ませて、数本の幹が寄り添っている
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
根っこを絡ませて、数本の幹が寄り添っている
大霧山
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:27
大霧山
また来ますので
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
また来ますので
牧草地が出現
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
牧草地が出現
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
こういうアングルでの武甲山もなかなか(笑)
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 21:27
こういうアングルでの武甲山もなかなか(笑)
皆野の街並み
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
皆野の街並み
ぽかぽかしてきました。
こんなところで寝転びたい(笑)
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:27
ぽかぽかしてきました。
こんなところで寝転びたい(笑)
杉が真っ赤になって花粉をまき散らす
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
杉が真っ赤になって花粉をまき散らす
美の山へ行くぞ!
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:27
美の山へ行くぞ!
途中の榛名神社にごあいさつ
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:27
途中の榛名神社にごあいさつ
湖だったとは!
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
湖だったとは!
一瞬大蛇かと目を疑ったが、しつこく絡みついている
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:27
一瞬大蛇かと目を疑ったが、しつこく絡みついている
馬頭観音にも手を合わせる
2014年03月17日 21:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:35
馬頭観音にも手を合わせる
美の山への入り口です
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:27
美の山への入り口です
二十三夜寺を目指すが
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
二十三夜寺を目指すが
なかなか見えてこない。。
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
なかなか見えてこない。。
知らぬ間に高度を上げている
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:27
知らぬ間に高度を上げている
畑を横切り
2014年03月17日 21:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:27
畑を横切り
民家の間をすり抜け
2014年03月17日 21:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:26
民家の間をすり抜け
山道をちょっとだけ抜けます
2014年03月17日 21:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:26
山道をちょっとだけ抜けます
倒木、半ば無理矢理通る
2014年03月17日 21:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:26
倒木、半ば無理矢理通る
まばらな雪
2014年03月17日 21:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:36
まばらな雪
これが二十三夜寺
横にあるお稲荷さんを左に曲がるのが正解だったが。。
2014年03月17日 21:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 21:26
これが二十三夜寺
横にあるお稲荷さんを左に曲がるのが正解だったが。。
間違えて直進、散々迷って復帰
2014年03月17日 21:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:26
間違えて直進、散々迷って復帰
そうだこれだよ、と一安心
2014年03月17日 21:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:31
そうだこれだよ、と一安心
進みます
2014年03月17日 21:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:36
進みます
沢を渡り
2014年03月17日 21:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:31
沢を渡り
道標は直進だが
2014年03月17日 21:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:31
道標は直進だが
間違ってないよな。。
2014年03月17日 21:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:31
間違ってないよな。。
道が荒れてきた
2014年03月17日 21:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 21:31
道が荒れてきた
やや!!
道が、てか踏み跡がわからない。。
ここでタイムオーバー、無念の撤退。。。
2014年03月17日 21:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:36
やや!!
道が、てか踏み跡がわからない。。
ここでタイムオーバー、無念の撤退。。。
意気消沈の電車待ち。
再チャレンジを誓う定番達でした
2014年03月17日 21:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 21:36
意気消沈の電車待ち。
再チャレンジを誓う定番達でした

感想

先週に引き続き、外秩父を歩きました。
今回は、白石峠から大霧山、それだけでは芸がないと思い、粥新田峠から美の山を目指すことに。

ところが準備不足だったのかはたまた少々天狗になってたのか、いやいや大雪のせいだろ。。などと色々思ったけど
結局美の山を目指すことが出来ず、タイムオーバーで涙をのみました。

さて山行。

白石車庫付近、キャンプ場がありますが、まだ相当雪が残り、真っ白でした。
大雪当初の付近の方々のご苦労が忍ばれます。

白石峠への入り口も膝上くらいの深さ、ただし進むと湧き水のせいでちょっとだけ雪がまばら。
古い橋を渡り鞍部を乗っ越すと、真っ白な世界が広がります。
この時期でこの雪深さ、秩父の神様がびっくりしてるだろな(笑)

いつもの巨木にも再開できました。
たぶん桂の木でしょう。
この木が大好きで、いつも挨拶します。
5分ほど佇んで、先を急ぎます。

峠の手前も膝上の深さくらいで雪が残ってました。
槻川源流碑が半分埋まってる。

あずまやで立ち休み約2分。

川木沢ノ頭〜定峰峠分岐に向かう階段を、ゼイゼイ言いながら、ぶつぶつ独り言を言いながら登ります。
『上は見ない。。。』『楽しいことを考える。。。』と言いながら、気づくと上を見ているのはどういう心理なのだろうか??

分岐から山腹を巻きますが、ここは危険です。
雪が盛り上がっていて、陽が当たらないためカチンコチンです。
アイゼンもしくはスパイクの刃をしっかり食い込ませながら進みます。
まだ時間が早かったこともあって凍結していましたが、陽が高くなるごとに緩んでいくと思われます。

定峰峠までは木々に遮られ、展望はありません。
時折、堂平山や笠山が顔を覗かせ、元気づけてくれます。

定峰峠にて小休止、バイク組が数組、自転車組はいませんでした。
それもそのはず、経塚からの道は通行止め。
バイク組は反対方向からの一行でした。

大霧山を目指します。
途中の牧草地は雪のせいか雄大さを増してるようで。
その向こうの外秩父東峰群がくっきり見えます。

山頂直下の急登を、再びぶつぶつ独り言をいいながら登り切り、てっぺんへ。
いつものことですが、眺望は良好です。
いくぶんか霞んでるのは、春のせい。

10分ほど滞在し、下山します。
直下はシャーベット上の雪で、極めて滑りやすいです。
慎重に、あくまで慎重に、と言い聞かせ、下ります。

下山道も大量な雪。
ただし気温も上昇し、じゃりじゃりです。

秩父高原入り口バス停への分岐をすぎ、あずまやで昼飯。
思えばこの分岐を見落としたのが、間違いのはじまりでした。
それは後述。

いつものバーナーでお湯を沸かし、おむすび暖め用の網網おたまで、暖かいおむすびとカップ麺。
麺に食らいついていると、下山したご夫婦に話しかけられました。
小川町にお住まいだそうで、思い出したように奥様からご主人に、登ろうよ、と誘われるのだとか。
ああ、うらやまし(笑)

さて山行再開、といっても、ろくに地図を確認せず、感で歩き始めたのも間違いの元。
延々の車道歩き。
先ほどの分岐を左に進んでいれば、、と途中後悔しましたが後の祭り。

ただ、牧草地からの武甲山や榛名神社など、景観をそれなりに楽しめたのが救いです。

バス停近くで道を尋ね、二十三夜寺を経由して美の山へ向かうつもりが、どこをどう間違ったのか?
道標通りに進んだけど、予想外に雪が深く踏み跡を隠していました。

ふと尾根を見たら、数頭の鹿が悠然と横切り。
それもほんの数メートル先を。
唖然としてしまい、カメラを構える余裕もなく。

時計を見たら16時を回っていました。
んんん〜〜〜〜

タイムオーバー(泣)

失意のままバス待ち。
そのうち風が強くなり、暖かかった日中とは裏腹に、底冷えがしてきました。
バスがくるのがこんなに待ち遠しかったのは久しぶりです。

定番バナナカステラをほおばるうちに、悔しさに増して、自分の曖昧さに腹が立ってきて、どうにもやりきれない
気持ちで、電車に乗り込みました。

沈んでばかりではいられない。

また行けばいい。

そう言い聞かせるしかない、良い経験をさせてもらいました。

またいつか、今度は登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

多分同じバスに乗っていました
落合バス停で降りた者です。
乗り合わせた皆さんはみなさんキメキメだったのでどこへ向かうのかな?と思っていました。奥の方はまだまだ雪が残っていますね。楽しそうなコースなので私も挑戦してみようと思います。

牧草地からの武甲山、私も見ました。雪原の向こうにみえる武甲山もなかなかのものでしたね
2014/3/18 6:27
Re: 多分同じバスに乗っていました
stellaさんおはようございます。
もしかして、毛糸の帽子にダウン、コンビニおにぎりを召し上がってらした方でしたか??

秩父巡礼のレコを拝見しましたが、かなり歩きましたねぇ!
オドロキです。恐れ入りました!!
→後でコメントさせていただきますので!

拙い、しかも撤退のレコを読んでいただき、ありがとうございます。
自分はブルーのアウターに赤グレゴリーザックで、車中でおむすびをパクついていたらstellaさん(であろう)が乗り込んできました。
覚えてます。

いつもこの格好で、奥武蔵を中心に歩いていますので、見かけたら声をかけてください!
2014/3/18 8:38
Re[2]: 多分同じバスに乗っていました
それ、完全に私です
距離を歩けることだけが取り柄ですので。でも今回はアスファルト道が長かったので未だに足の裏が痛みます。

ではまたどこかでお会いしましょう。バスでお会いする確率が高そうですね
2014/3/19 6:50
journeyさん、こんにちは。
私ら夫婦は、当日に逆方向から同じコースを歩きました。
大霧山から旧定峰峠に行く途中に、ベンチが二つ有り直角に曲がる所を「桧平」というらしい。
この桧平を私らは、11:11に通過し、旧定峰峠に11:25に着きました。
なので、この間にjourneyさんとすれ違ったことは確実です。
笠をかぶった私を見かけませんでしたか?

実は、同じ日にleseratteさんともすれ違いました。
leseratteさんは11:02に旧定峰峠を通過し、journeyさんは11:15に旧定峰峠を通過しています。

先にすれ違った中肉中背の男性がleseratteさんらしいのです。
その後、初老の男性二人とすれ違い、journeyさんはその後にすれ違った長身痩躯の男性でしょうか?
当日は、その後も男性一人女性二人とすれ違い、journeyさんを同定するのが困難です。
すみません。m(_ _)m


【追記】
返信ありがとうございます。
情報からですと、journeyさんは長身痩躯の男性ではなさそうです。
青い服と赤いザックがトレードマークということですので、次にお会いしたときには見損なうことはないと思いますので、よろしくです。
2014/3/18 8:15
Re: journeyさん、こんにちは。
こんにちわ
笠を被った方、確かにお見かけしご挨拶をした覚えがあります。
あなたがsuge_gasaさんでしたか、奥様らしき方とご一緒でしたね。
川木沢ノ頭の件、お返事が遅くなりました。

あの日は、展望が良いとの看板のメモを頼りに、白石峠からの階段をまっすぐ登り、踏み跡を探したのですが見つからず、赤テープの類も一切無かったので、すごすごと引き返しました。

笠を被った方、何度かこの山域でお見かけし、外秩父七峰イベントのトレーニングですか?などと聞かれた覚えもありますので、たぶんsuge_gasaさんかと。

毎週のように出没しており、この日もブルーのアウターと赤グレゴリーザックで歩いています。
またどこかでお会いできますよう!!
2014/3/18 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら