ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4181030
全員に公開
ハイキング
甲信越

坂戸山と六万騎山 カタクリやイワウチワなどで春爛漫のなか、ひっそりと咲いてるコシノコバイモも見つけられました

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
7.0km
登り
668m
下り
660m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:05
合計
5:56
7:45
11
スタート地点
7:56
8:04
8
8:19
8:19
31
8:50
8:51
13
9:04
9:24
11
9:35
9:41
14
9:55
9:55
4
10:08
10:08
64
11:12
11:24
31
11:55
12:53
22
13:15
13:15
5
13:20
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 快晴 爽やかな一日
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[行き]
ひたすら国道17号で上越へ
コンビニ休憩入れても3時間
[帰り]
ひたすら国道17号で自宅まで
沼田辺りでいつもの渋滞にハマる 休憩しながらゆっくり帰宅

◆駐車場
◎坂戸山
・銭淵公園駐車場を利用しました
・50台位駐車可(無料)
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/minamiuonuma-miryoku/1288299650317.html

◎六万騎山
・六万騎山地蔵尊登山口駐車場 5台位駐車可(無料)
・庚申塔登山口駐車場 10台位駐車可(無料)
・駐車場が満車のため、邪魔にならない場所に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
両山とも階段でよく整備されています。
特に危険箇所はありません。
泥濘はほとんどありませんでした。

◆コース状況
◎坂戸山(薬師尾根ピストン)
・登り始めは桜並木の中をしばらく直登です
・途中から階段が山頂まで続きます
・薬師尾根は無風だと遮るものがなく、日が差して暑いです
・山頂近くなると雪が数か所でて来ますが、特に問題ありませんでした
・山頂は広めでゆっくりランチできます

◎六万騎山(地蔵尊登山口から時計回りに周回)
・雪はありませんでした
・登り始めすぐお花がたくさんでてきます
・桜やカタクリ、そのほかいろいろなお花が目を楽しませてくれます
・山頂はベンチがありゆっくりランチできます

◆トイレ
◎坂戸山
・銭渕公園駐車場
 とっても綺麗なトイレです
 ウォシュレット完備
・薬師尾根登山口近く

◎六万騎山
・地蔵尊(未確認)

◆登山ポスト
・両山とも未確認です
・コンパスに提出しました
【1座目 坂戸山】

銭淵公園に駐車しました。
桜が5分咲きくらいで綺麗です。

まずは、坂戸山行ってきます!
2022年04月17日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/17 7:46
【1座目 坂戸山】

銭淵公園に駐車しました。
桜が5分咲きくらいで綺麗です。

まずは、坂戸山行ってきます!
水鏡の内堀跡。
写っているお山は何かな…
2022年04月17日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/17 7:52
水鏡の内堀跡。
写っているお山は何かな…
こちらが 薬師尾根登山口です。
公園から歩いても600mくらいかな。
そんなに遠くないですよ。
2022年04月17日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/17 7:54
こちらが 薬師尾根登山口です。
公園から歩いても600mくらいかな。
そんなに遠くないですよ。
登山口に一番近い駐車場に立ち寄りました。
雪がまだ少しありますね。
近くにトイレもありました。
2022年04月17日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/17 7:57
登山口に一番近い駐車場に立ち寄りました。
雪がまだ少しありますね。
近くにトイレもありました。
大きな桜並木を緩やかに登っていきます。
振り返って、桜がステキ。
2022年04月17日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/17 8:07
大きな桜並木を緩やかに登っていきます。
振り返って、桜がステキ。
合目指標。
分かりやすいです。
2022年04月17日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 8:10
合目指標。
分かりやすいです。
カタクリ、早朝なのでくるりんぱしてません。
ロープで保護されていました。
2022年04月17日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/17 8:11
カタクリ、早朝なのでくるりんぱしてません。
ロープで保護されていました。
何度も振り返ってしまう…
2022年04月17日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/17 8:13
何度も振り返ってしまう…
山頂までずっと階段、始まりました(;´Д`)
2022年04月17日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/17 8:17
山頂までずっと階段、始まりました(;´Д`)
そして、イワウチワも始まりましたよ〜♪
2022年04月17日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
50
4/17 8:23
そして、イワウチワも始まりましたよ〜♪
1年ぶりに見るイワウチワ、カワイイ(^^♪
2022年04月17日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
4/17 8:25
1年ぶりに見るイワウチワ、カワイイ(^^♪
水滴がついたイワナシも色が濃くてステキ。
2022年04月17日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
4/17 8:26
水滴がついたイワナシも色が濃くてステキ。
魚野川手前にクルマを置いた銭淵公園が見えます。
2022年04月17日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/17 8:43
魚野川手前にクルマを置いた銭淵公園が見えます。
ヤマザクラ。
2022年04月17日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/17 8:48
ヤマザクラ。
雪がでてました。
何か所かあるけど、特に滑り止めは必要ないです。
2022年04月17日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/17 8:52
雪がでてました。
何か所かあるけど、特に滑り止めは必要ないです。
スミレちゃん。
2022年04月17日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/17 9:01
スミレちゃん。
絶景です。
2022年04月17日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/17 9:01
絶景です。
絶景です。
2022年04月17日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
48
4/17 9:01
絶景です。
鉄梯子は1箇所だけ。
ふつうに歩けます。
2022年04月17日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/17 9:04
鉄梯子は1箇所だけ。
ふつうに歩けます。
坂戸山山頂到着です。
2022年04月17日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
67
4/17 9:08
坂戸山山頂到着です。
八海山をバックに。
2022年04月17日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
68
4/17 9:08
八海山をバックに。
山頂からの眺め。
2022年04月17日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/17 9:11
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
2022年04月17日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/17 9:12
山頂からの眺め。
富士権現堂。
お堂は休憩場所にもなっています。
2022年04月17日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/17 9:14
富士権現堂。
お堂は休憩場所にもなっています。
三角点タッチ。
2022年04月17日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/17 9:14
三角点タッチ。
奥に薄っすら火打山や妙高山かな。
2022年04月17日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/17 9:17
奥に薄っすら火打山や妙高山かな。
山頂のショウジョウバカマ。
見ごろです。
2022年04月17日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
4/17 9:19
山頂のショウジョウバカマ。
見ごろです。
凄い景色だな〜

下山したら次に登るお山、こーたの右腕あたりに見えてる六万騎山にも行ってみます。
2022年04月17日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/17 9:21
凄い景色だな〜

下山したら次に登るお山、こーたの右腕あたりに見えてる六万騎山にも行ってみます。
こぶし。
2022年04月17日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/17 9:30
こぶし。
途中のベンチで軽くいただきました。
2022年04月17日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/17 9:37
途中のベンチで軽くいただきました。
白いイワウチワ。
2022年04月17日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/17 9:43
白いイワウチワ。
青空に映えるピンクの桜。
2022年04月17日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/17 9:57
青空に映えるピンクの桜。
駐車場まで戻ってきました。
兼続館と桜と坂戸山山頂。
2022年04月17日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/17 10:29
駐車場まで戻ってきました。
兼続館と桜と坂戸山山頂。
駐車場でキッチンカーのたこ焼き買いました。
いっただきま〜す♪
2022年04月17日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
4/17 10:36
駐車場でキッチンカーのたこ焼き買いました。
いっただきま〜す♪
【2座目 六万騎山】

クルマで移動。
続いて、六万騎山に登ります。
駐車場は満車でした。
邪魔にならないように駐車しました。
2022年04月17日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/17 11:14
【2座目 六万騎山】

クルマで移動。
続いて、六万騎山に登ります。
駐車場は満車でした。
邪魔にならないように駐車しました。
コチラが登山口になります。
地蔵尊。
2022年04月17日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/17 11:16
コチラが登山口になります。
地蔵尊。
雪割草でてきました(^^♪
2022年04月17日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
4/17 11:17
雪割草でてきました(^^♪
可愛い♪
2022年04月17日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/17 11:17
可愛い♪
スミレちゃんもたくさん。
2022年04月17日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/17 11:17
スミレちゃんもたくさん。
白い雪割草は清楚です。
2022年04月17日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/17 11:18
白い雪割草は清楚です。
写真撮影に時間がかかり…
2022年04月17日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/17 11:18
写真撮影に時間がかかり…
歩が進みません(^^;)
2022年04月17日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/17 11:19
歩が進みません(^^;)
これは何の花?
2022年04月17日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/17 11:19
これは何の花?
スミレちゃん。
2022年04月17日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/17 11:20
スミレちゃん。
こちらも。
2022年04月17日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/17 11:20
こちらも。
六万騎山も良く整備されて、ずっと階段です(^_^;)
2022年04月17日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/17 11:21
六万騎山も良く整備されて、ずっと階段です(^_^;)
さすがカタクリの山と言われるだけある。
カタクリだらけ。
2022年04月17日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
4/17 11:23
さすがカタクリの山と言われるだけある。
カタクリだらけ。
なにかな。
2022年04月17日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/17 11:38
なにかな。
サクラ🌸
2022年04月17日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/17 11:41
サクラ🌸
山頂へ向かう尾根道は、両側カタクリ。
2022年04月17日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/17 11:43
山頂へ向かう尾根道は、両側カタクリ。
イチゲちゃん。
2022年04月17日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/17 11:45
イチゲちゃん。
えーと…
2022年04月17日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/17 11:48
えーと…
六万騎山山頂到着。
2022年04月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
56
4/17 11:51
六万騎山山頂到着。
山頂はたくさんの人でした。
2022年04月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
55
4/17 11:51
山頂はたくさんの人でした。
三角点タッチ。
2022年04月17日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/17 11:50
三角点タッチ。
桜とさっきまで居た坂戸山をバックに。
2022年04月17日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/17 11:53
桜とさっきまで居た坂戸山をバックに。
谷川岳方面の山々。
2022年04月17日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/17 12:05
谷川岳方面の山々。
苗場山かな。
2022年04月17日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/17 12:05
苗場山かな。
山頂は桜が見ごろ。
2022年04月17日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/17 12:05
山頂は桜が見ごろ。
山頂ランチします。
さっきたこ焼き食べたので、控えめに…
2022年04月17日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/17 12:07
山頂ランチします。
さっきたこ焼き食べたので、控えめに…
コーヒーもいただきます。
2022年04月17日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/17 12:18
コーヒーもいただきます。
山頂もカタクリがいっぱい。
2022年04月17日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
4/17 12:35
山頂もカタクリがいっぱい。
金城山と巻機山(左)。
山頂満喫しました。
時計回りで下山します。
2022年04月17日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/17 12:36
金城山と巻機山(左)。
山頂満喫しました。
時計回りで下山します。
山頂近くでコシノコバイモ発見しました♪
2022年04月17日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/17 12:40
山頂近くでコシノコバイモ発見しました♪
登山道上で見つけられなかったので、
2022年04月17日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/17 12:45
登山道上で見つけられなかったので、
ちょっと興奮しましたw
2022年04月17日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/17 12:45
ちょっと興奮しましたw
イカリソウも咲いています。
2022年04月17日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
4/17 12:49
イカリソウも咲いています。
濃いめのイカリソウ。
2022年04月17日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/17 12:52
濃いめのイカリソウ。
イワウチワもでて来ました♪
2022年04月17日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/17 12:58
イワウチワもでて来ました♪
ココからしばらくイワウチワロードです。
2022年04月17日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/17 12:59
ココからしばらくイワウチワロードです。
2022年04月17日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/17 12:59
うす紫の雪割草も…
2022年04月17日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/17 13:12
うす紫の雪割草も…
駐車場まで戻ってきました。
登山道上でコシノコバイモが見つけられなかったので、地蔵尊まで戻って、少し散策してみます。
2022年04月17日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/17 13:15
駐車場まで戻ってきました。
登山道上でコシノコバイモが見つけられなかったので、地蔵尊まで戻って、少し散策してみます。
イチゲちゃん。
ウロウロしていたらしっかり開いたコシノコバイモ見っけ(^^♪
24
ウロウロしていたらしっかり開いたコシノコバイモ見っけ(^^♪
1つ見つかると、次々に見つかる不思議w
20
1つ見つかると、次々に見つかる不思議w
うん、イイ感じ。
32
うん、イイ感じ。
グッドタイミングでした。
22
グッドタイミングでした。
イチゲちゃん。
再チャレンジしてよかったです。
18
再チャレンジしてよかったです。
おっ!
どこかで見たことある車が…

坂戸山と六万騎山山歩、お疲れさまでした。
22
おっ!
どこかで見たことある車が…

坂戸山と六万騎山山歩、お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:7.83kg
ちょこ
重量:6.53kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

新潟にある里山、坂戸山と六万騎山に行ってきました。

写真多めの花レコですm(__)m

両山ともはじめての訪問です。
お目当てはコシノコバイモと雪割草、イワウチワ。
お天気も良く、泥濘もそんなになくて絶好のお花見日和でした。
関東ではすでに終了した桜も見ごろです。

坂戸山は、カタクリが早朝だったせいかお花がまだ開いていなくて、残念でした。
イワウチワはたくさん咲いていて、見ごろでした(^^♪
山頂からは上越国境や近くの雪山の眺めが良くて、関東では味わえない景色が楽しめました。

六万騎山は、いきなり登山口からお花三昧で歩が進みません。
今年お初のユキワリソウも咲いていて良かったです。
カタクリのお山と言われる通り、全山カタクリに覆われている印象でした。
ゆっくり歩いて探したつもりなのに、コシノコバイモが見つけられなくて残念と思っていた矢先、下山始めてすぐに発見!
小踊りしましたw
それでも登山道上でどうしても見たくて、下山後地蔵尊の近くをウロウロして、なんとか見つけられてよかったです^^

両山とも低山なのに、ふだんあまり見られないお花や雪景色をたくさんみられて、満足の山旅になりました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

kotavさんchoco-tさん

雪解け時期の新潟は花の宝庫ですね‼️
目的の花にも会えてラッキーでしたね。

こちらも5月連休明け頃に浅草岳でも行ってみようかな?
2022/4/23 11:55
ShimizuBantoさん、こんばんは。

泥濘の多い新潟は、こーたはあまり行きたがらないのですが、さすがに沢山のお花が楽しめて、行って良かったと思いました😀

浅草岳には、まだ行ったことないのですが、ヒメサユリはぜひ見に行ってみたいです。

GW楽しみですね。
では〜
2022/4/23 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら