記録ID: 4182727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
サルギ尾根〜大岳山〜馬頭刈尾根
2022年04月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:35
距離 14.6km
登り 1,361m
下り 1,499m
15:27
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 十里木バス停15:34発→武蔵五日市駅 ホリデー快速あきがわ2号 15:55発 |
写真
名残惜しいのですが、斜面に這いつくばって大きなカメラでずっと写真を撮っている人が居て、ちょっと興醒め。近寄れないし。まあ、可愛いお花に満足したし先のポイントも気になるので進みます。
(写真は12月)この橋の下が一般道。この下に降りて荷田子バス停からバスに乗ろうと思っていたのに、橋の手前の左の下に降りる道は斜面が崩れていて通行止。どうやって降りたら良いのか? 少し手前に集落に行く新しい分岐があったのでそちらに行ったら、崩れた上を通って降りれたのかな?
感想
昨年12月に馬頭刈尾根を歩いた際、イワウチワの葉を見つけた箇所のお花が気になっていて、咲いているか確かめたい。レコを探すも、今年のイワウチワ情報がないので自分で行くしかないよね〜 🚶
鐵五郎新道のイワウチワは2度程行ったことがあったので、今回は先週見頃だったとandyさんに教えてもらった、サルギ尾根のイワウチワをまず目指し、2度目の大岳山に登り馬頭刈尾根のイワウチワポイントを確認することにしました。
武蔵五日市駅に着くと上養沢行きのバスの列に並びます🚌
隣の都民の森行きは長蛇の列。3台出てました。きちんと前列の人から座れるように整理してましたね。
本日は長丁場なので、危険の無いところでは速足で歩きました。お陰で、目標の4時より少し前に下山できました。ただ、予想はしてましたが、バスも電車も座れず😰
立ちっぱなしは、無理して歩いた脚にはかなりキツかった💦
翌日にも疲れが残っってしまいました。やはり、余裕のある登山計画が大切ですね。
会いたかったイワウチワに出会えて、大岳山にも登って大満足の一日でした☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
んでもって大岳山まで行って下りは馬頭刈ってわぉ🙀こいつは中々…💦
ちびたち先週サルギに行ったのですが、登りは大岳沢にしたのでサルギは下り…養沢神社裏の斜度が半端なくてえらい苦労しました💦
あの日は姫様ねらいで大岳周辺に来てる人が多く、鉄五郎で登ってきてサルギで下る人もいて驚きました😲
馬頭刈にも姫様いるんですね😺間に合って良かったです💗長丁場お疲れさまでした。
先週のandyさん達のサルギのイワウチワわさわさのレコ見たので、養沢神社から登る事にしましたよ。登りつつ、これ降りるのは危険だよ〜😱 と思った。やっぱり苦労したのね😅
馬頭刈尾根は、殆ど人もいなくてマイペースで楽しめました🌸🎶
日曜日はお山に行けるか予定が⁈ だったけど、お出かけ出来てよかったです🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する