ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4182788
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山→角田山花のダブルヘッダー

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:24
距離
11.0km
登り
1,061m
下り
1,050m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:47
合計
8:14
6:15
13
6:30
6:31
64
7:35
7:35
14
7:50
7:59
15
8:14
8:16
1
8:17
8:21
2
8:23
8:23
18
8:41
8:42
8
8:50
8:51
71
10:01
10:06
58
11:04
11:06
85
12:32
12:55
11
13:06
13:07
3
13:10
13:11
71
14:22
14:22
7
14:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥彦山
八枚沢登山口駐車場に朝6時到着。10台くらい停められるスペースの3台目。トイレなし、スマホはつながります。

角田山
桜尾根登山口から。角田岬横の海水浴場の駐車場?広い駐車スペースに停める。夏でなければ満車はないかと。比較的近いところに停める。
コース状況/
危険箇所等
弥彦山
登山口に近いまだ標高が低い登山道は滑りやすい。ロープが備え付けられているので、丁寧に歩きたい。

角田山
特に危険箇所はない。足下が多少ひっかけやすい場所はあるので、つまづきからの怪我には気をつけたい。
その他周辺情報 中華そば 満月 巻店
新潟県新潟市西蒲区赤鏥324
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15020544/

辛味噌ラーメンと煮干だしの中華そばが美味しい。
八枚沢登山口すぐの滝
2022年04月17日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 6:12
八枚沢登山口すぐの滝
山桜
2022年04月17日 06:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 6:22
山桜
スミレ
2022年04月17日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 6:39
スミレ
密なスミレ
2022年04月17日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 6:43
密なスミレ
トキワイカリソウ
2022年04月17日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 6:45
トキワイカリソウ
こちらも密に
2022年04月17日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 6:56
こちらも密に
日本海が綺麗
2022年04月17日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 7:04
日本海が綺麗
カタクリ。いい感じで反っています😊
2022年04月17日 07:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/17 7:13
カタクリ。いい感じで反っています😊
色が綺麗
2022年04月17日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:28
色が綺麗
ショウジョウバカマ
2022年04月17日 07:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 7:31
ショウジョウバカマ
タムシバ
2022年04月17日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:32
タムシバ
群生
2022年04月17日 07:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 7:32
群生
ツルヘビイチゴ
2022年04月17日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:35
ツルヘビイチゴ
弥彦山山頂
2022年04月17日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:40
弥彦山山頂
2022年04月17日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:42
弥彦山山頂到着
2022年04月17日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:53
弥彦山山頂到着
東北の山々が見えます
2022年04月17日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 7:56
東北の山々が見えます
新潟の街
2022年04月17日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 7:59
新潟の街
イチゲ
2022年04月17日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:05
イチゲ
2022年04月17日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:08
2022年04月17日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:13
多聞岳
2022年04月17日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:18
多聞岳
2022年04月17日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:20
シャープなカタクリ
2022年04月17日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/17 8:25
シャープなカタクリ
水仙
2022年04月17日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:37
水仙
2022年04月17日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 8:41
2022年04月17日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/17 9:03
キクザキイチゲ
2022年04月17日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 9:15
キクザキイチゲ
フデリンドウ
2022年04月17日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 9:24
フデリンドウ
ムラサキケマン
2022年04月17日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 9:39
ムラサキケマン
ニリンソウ
2022年04月17日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 9:44
ニリンソウ
振り返って弥彦山
2022年04月17日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 9:46
振り返って弥彦山
角田山に向けて出発。まずは雪割草
2022年04月17日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:10
角田山に向けて出発。まずは雪割草
2022年04月17日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:10
2022年04月17日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:11
どれも可愛らしい
2022年04月17日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 11:15
どれも可愛らしい
2022年04月17日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:18
イカリソウ
2022年04月17日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 11:21
イカリソウ
2022年04月17日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:23
ピンク
2022年04月17日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:23
ピンク
2022年04月17日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 11:24
2022年04月17日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:24
海を見ながら歩きます
2022年04月17日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 11:24
海を見ながら歩きます
2022年04月17日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:25
2022年04月17日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:26
2022年04月17日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:26
2022年04月17日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:27
2022年04月17日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:29
スミレ。色合いがいい
2022年04月17日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:54
スミレ。色合いがいい
ニリンソウ
2022年04月17日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 11:57
ニリンソウ
雪割草
2022年04月17日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 12:08
雪割草
カタクリ
2022年04月17日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 12:11
カタクリ
ヒトリシズカ
2022年04月17日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 12:14
ヒトリシズカ
山頂到着
2022年04月17日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 12:32
山頂到着
山頂近くに綺麗に咲いてました
2022年04月17日 12:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/17 12:38
山頂近くに綺麗に咲いてました
キクザキリュウキンカ
2022年04月17日 12:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/17 12:38
キクザキリュウキンカ
2022年04月17日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 12:53
2022年04月17日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 12:55
2022年04月17日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 13:39
奥に佐渡ヶ島が見える
2022年04月17日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/17 13:47
奥に佐渡ヶ島が見える
2022年04月17日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 13:50
振り返って角田山
2022年04月17日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 14:05
振り返って角田山
2022年04月17日 14:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/17 14:06
青い空と青い海
2022年04月17日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/17 14:10
青い空と青い海
灯台が見えてきた
2022年04月17日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 14:10
灯台が見えてきた
灯台と角田山
2022年04月17日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/17 14:22
灯台と角田山
おまけ。満月の辛味噌ラーメン
2022年04月17日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/17 15:39
おまけ。満月の辛味噌ラーメン

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前日の米山に続き、新潟のお山を歩く。
前に角田山を歩いているので、今回は弥彦山を優先に、ただ時間的にまだ歩けそうなので、角田山とのダブルヘッダーにした。前日は燕三条の宿で宿泊して、登山口駐車場が満車にならないように早目に駐車場に向かった。

八枚沢登山口駐車場に着いたのが6時。駐車スペース自体は10台くらい停められる。また、下にも道路沿いに何台か停められる。着いた時点で3台目。トイレなし(山頂あり)、スマホはドコモだがつながった。

序盤は滑りやすい登山道を登っていく。今回周回したが、どっちから歩いて下山しても下りはそれなりに滑りやすい。ただ、不安な場所はロープを張っているので丁寧に歩けば大丈夫。花はスミレやイカリソウがたくさん咲いていて、あとは桜やタムシバか。中盤くらいからカタクリが咲いていた。カタクリは前日の米山では日が当たらず萎んでいたが、今日は日が上がるにつれしっかり開いたカタクリが見れた!山頂には他のルートからもたくさんの登山者が来ていてリラックスした時間をそれぞれ過ごしていた。山頂周辺を探索してから周回路で下山。下山路には白いイチゲがたくさん咲いていた。

次は角田山に移動。車で30分くらいで到着。残念ながら、コンビニやスーパーはなく、残ったパンと水を背負っていくことにする。ちょっとひもじい(笑)。ルートは灯台ルートからでなく時計回りに回って、灯台ルートへ下りてくるルートにした。はじめに雪見草を見ながら上がっていく。さすがにもう残り少ない。白や紫、ピンクなどを
パチリと撮りながら進む。さすがに2座目で序盤の登りは足に来る。途中から小さなアップダウンに変わり、カタクリや他の花を見ながらさらに標高を上げていく。天気は快晴、海を見ながらの山歩きは気持ちいい。ほどなくして山頂に着くが、山頂が広く、たくさんのハイカーさんがお昼を食べながらゆっくりしていた。食べるものはあまり背負っていないが、コーヒーを沸かして少し休憩する。地元の人たちに愛されるお山といった感じだ。あとは灯台ルートを下るが、佐渡ヶ島を正面に真っ青な海と桜と灯台を見ながら気持ちよく、そして足下こけないように丁寧に下りていく。

下山後はお腹がへったので、ラーメン屋さんに飛び込んで辛味噌ラーメンを食べて帰路へ。片道5時間走って、渋滞もそこそこに帰る。

高い山もいいけれど、今しか見れない花などを見るのんびり歩きもまた楽し。今年は新潟のお山も気になるので、また少しずつ歩けたらいいな。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら