ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4182875
全員に公開
ハイキング
近畿

ヒカゲツツジ求めて 五台山 〜 五大山

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.8km
登り
1,024m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:46
合計
5:38
9:11
100
10:51
11:05
10
11:15
11:16
32
11:48
11:52
12
12:04
12:04
39
12:43
12:44
20
13:04
13:29
18
13:47
13:48
60
14:48
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 快晴 柏原の最高気温 21.6℃ 暑くも寒くもなく山を歩くには絶好の条件でした
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩龍寺駐車場(200円)に駐めさせて頂きました(近くに公衆トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
岩場、急登あり。特に愛宕山〜五大山間、美和峠からの最後の下りは岩場もあり注意を要します。
距離は10km未満、標高も600m台の山でしたが、アップダウンの連続で結構足に来ました。

参考にしたnukesan、chachamal0322さんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4175667.html
岩龍寺駐車場に駐めさせて頂きました
2022年04月17日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:08
岩龍寺駐車場に駐めさせて頂きました
駐車料金200円です。おつりは出ません
2022年04月17日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:11
駐車料金200円です。おつりは出ません
獣避けゲートを通過すると、
2022年04月17日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 9:13
獣避けゲートを通過すると、
リス君がお出迎え。幸先良いスタートです
2022年04月17日 09:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 9:15
リス君がお出迎え。幸先良いスタートです
独鈷の滝15m。都合良く人物が前景に入ったのでスケールがよく判ります
2022年04月17日 09:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
4/17 9:16
独鈷の滝15m。都合良く人物が前景に入ったのでスケールがよく判ります
石階段を登った岩窟は浅山不動尊。洞窟奥に不動明王像が祀られていました
2022年04月17日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 9:21
石階段を登った岩窟は浅山不動尊。洞窟奥に不動明王像が祀られていました
その先分岐。どちらも行き先が五台山とあるので、下調べしてないと困ってしまいそう
2022年04月17日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 9:22
その先分岐。どちらも行き先が五台山とあるので、下調べしてないと困ってしまいそう
参考レコより左の道を選択!
2022年04月17日 09:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:23
参考レコより左の道を選択!
石積みの左側は結構切り立っています
2022年04月17日 09:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 9:24
石積みの左側は結構切り立っています
不二の滝。上からでは全容を見ることが出来ない
2022年04月17日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:28
不二の滝。上からでは全容を見ることが出来ない
その先、ん?通行止めか? ではなく観光客がこの先に進入しないためと思われます
2022年04月17日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 9:28
その先、ん?通行止めか? ではなく観光客がこの先に進入しないためと思われます
アルミハシゴを下り、
2022年04月17日 09:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 9:30
アルミハシゴを下り、
ドボンしないよう気を付けてクサリ場をトラバース
2022年04月17日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 9:32
ドボンしないよう気を付けてクサリ場をトラバース
変わった形の堰堤に突き当たります
2022年04月17日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:34
変わった形の堰堤に突き当たります
ココを登るのね。その後、左斜上の階段を登り堰堤を巻きました
2022年04月17日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 9:35
ココを登るのね。その後、左斜上の階段を登り堰堤を巻きました
堰堤を越えた後、左岸を歩きましたが間違い。写真で判ると思いますが右岸に道がついています
2022年04月17日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:41
堰堤を越えた後、左岸を歩きましたが間違い。写真で判ると思いますが右岸に道がついています
丸太三本の橋を渡り、
2022年04月17日 09:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 9:45
丸太三本の橋を渡り、
小滝。水が澄んでました
2022年04月17日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 9:49
小滝。水が澄んでました
再び丸太橋。真ん中の木は落ちていてやばそう!重量制限に引っ掛かりそうなので橋横を徒渉しました
2022年04月17日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 9:50
再び丸太橋。真ん中の木は落ちていてやばそう!重量制限に引っ掛かりそうなので橋横を徒渉しました
やがて植林帯を通る道となり、
2022年04月17日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 9:55
やがて植林帯を通る道となり、
一ツ岩
2022年04月17日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 10:02
一ツ岩
頂上まで1000mの道標。楽観出来ない距離です
2022年04月17日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 10:12
頂上まで1000mの道標。楽観出来ない距離です
青空目指して杉林帯を直登!
2022年04月17日 10:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 10:13
青空目指して杉林帯を直登!
小峠に出ました
2022年04月17日 10:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 10:15
小峠に出ました
その先。右へ行けば整備された一般道ですが、こ参考参考レコにしたがい尾根を直登します
2022年04月17日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 10:24
その先。右へ行けば整備された一般道ですが、こ参考参考レコにしたがい尾根を直登します
足首の柔軟性が必要な急登! 早くもここでヒラメ筋パンパンになってしまいました
2022年04月17日 10:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 10:31
足首の柔軟性が必要な急登! 早くもここでヒラメ筋パンパンになってしまいました
鴨内峠からの広い道に出ました
2022年04月17日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 10:46
鴨内峠からの広い道に出ました
「分水界の径」。どういう訳か「分水界の怪」とい読んでしまう私 ^^;
2022年04月17日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 10:46
「分水界の径」。どういう訳か「分水界の怪」とい読んでしまう私 ^^;
本日の最高点、五台山に到着!
2022年04月17日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 10:49
本日の最高点、五台山に到着!
二等三角点(点名:尾ノ寺山 654.56m)
2022年04月17日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 10:55
二等三角点(点名:尾ノ寺山 654.56m)
南方の眺め良し!
2022年04月17日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
4/17 10:49
南方の眺め良し!
右:竜ヶ岳の奥に千ヶ峰がちょこっと頭出しています。左の鉄塔が建ってる山は篠ヶ峰ですね
2022年04月17日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 10:54
右:竜ヶ岳の奥に千ヶ峰がちょこっと頭出しています。左の鉄塔が建ってる山は篠ヶ峰ですね
これから行く五大山。どれがどれだかよく判りませんが、一番高く見えるのが愛宕山のようです
2022年04月17日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 11:04
これから行く五大山。どれがどれだかよく判りませんが、一番高く見えるのが愛宕山のようです
山頂で出会った方にシャクナゲ群落地に案内してもらいました。尾根筋にいっぱい!まだつぼみ堅し状態でしたが満開の頃は見応えありそうです
2022年04月17日 11:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 11:12
山頂で出会った方にシャクナゲ群落地に案内してもらいました。尾根筋にいっぱい!まだつぼみ堅し状態でしたが満開の頃は見応えありそうです
次いで小野寺山。五台山の三角点の点名の尾ノ寺山と読み方が同じ
2022年04月17日 11:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 11:14
次いで小野寺山。五台山の三角点の点名の尾ノ寺山と読み方が同じ
アセビ
2022年04月17日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 11:15
アセビ
山桜が一本。左の山は京都府との府県境の山「親不知」と思います
2022年04月17日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 11:15
山桜が一本。左の山は京都府との府県境の山「親不知」と思います
ここから激下り
2022年04月17日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 11:17
ここから激下り
快適な尾根道沿いに新しい林道が作られていました
2022年04月17日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 11:28
快適な尾根道沿いに新しい林道が作られていました
今度は激登り
2022年04月17日 11:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 11:39
今度は激登り
本日三つ目の山、鷹取山に到着
2022年04月17日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 11:48
本日三つ目の山、鷹取山に到着
四等三角点(点名:香良 566.34m)
2022年04月17日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 11:48
四等三角点(点名:香良 566.34m)
南東には多紀アルプスが見えます。左:小金ヶ嶽、中:三嶽、右:西ヶ嶽。三嶽の前の山は妙高山のようです
2022年04月17日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/17 11:51
南東には多紀アルプスが見えます。左:小金ヶ嶽、中:三嶽、右:西ヶ嶽。三嶽の前の山は妙高山のようです
下って美和峠。この辺り穏やかな尾根道です
2022年04月17日 12:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 12:03
下って美和峠。この辺り穏やかな尾根道です
岩が混じる登りとなり、
2022年04月17日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 12:27
岩が混じる登りとなり、
待望のヒカゲツツジがお目見えです
2022年04月17日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 12:31
待望のヒカゲツツジがお目見えです
さらにはタムシバ。ここに来るまで落下した花弁を多く見かけたのですが、奇跡的にココで咲いてる花を見ることが出来ました
2022年04月17日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 12:36
さらにはタムシバ。ここに来るまで落下した花弁を多く見かけたのですが、奇跡的にココで咲いてる花を見ることが出来ました
四つ目の山、愛宕山山頂に到着。お堂がありました
2022年04月17日 12:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 12:43
四つ目の山、愛宕山山頂に到着。お堂がありました
ミツバツツジ
2022年04月17日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 12:44
ミツバツツジ
ヒカゲツツジ
2022年04月17日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 12:44
ヒカゲツツジ
岩場の激下り。この辺り足元注意
2022年04月17日 12:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 12:53
岩場の激下り。この辺り足元注意
鉄塔の向こうに五大山
2022年04月17日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 12:55
鉄塔の向こうに五大山
青空に映えるヒカゲツツジ
2022年04月17日 12:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 12:58
青空に映えるヒカゲツツジ
ヒカゲツツジ
2022年04月17日 12:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/17 12:59
ヒカゲツツジ
アップで
2022年04月17日 12:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
4/17 12:59
アップで
ピンクと白のツツジの回廊
2022年04月17日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/17 13:03
ピンクと白のツツジの回廊
五つ目の山にして最終目的地、五大山に到着
2022年04月17日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
4/17 13:11
五つ目の山にして最終目的地、五大山に到着
三等三角点(点名:白毫寺 569.09m)。本日、三つ目の三角点です
2022年04月17日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/17 13:12
三等三角点(点名:白毫寺 569.09m)。本日、三つ目の三角点です
ベンチでコーヒー飲んでると黒井城から縦走してきた女性お二人が南から上がってきました。4時間歩いて出会った人は二人目だったそうです。まさに穴場ですね
2022年04月17日 13:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/17 13:15
ベンチでコーヒー飲んでると黒井城から縦走してきた女性お二人が南から上がってきました。4時間歩いて出会った人は二人目だったそうです。まさに穴場ですね
元来た道を戻ります。小キレット登場。下に巻き道ありますが積み重なった岩の頭を渡りました
2022年04月17日 13:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 13:39
元来た道を戻ります。小キレット登場。下に巻き道ありますが積み重なった岩の頭を渡りました
ここは日陰ツツジの密集地でした
2022年04月17日 13:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 13:42
ここは日陰ツツジの密集地でした
美和峠手前の分岐を左に下ります
2022年04月17日 14:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 14:13
美和峠手前の分岐を左に下ります
踏み跡がハッキリしないルートですが、尾根を外さず下っていけば、
2022年04月17日 14:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 14:15
踏み跡がハッキリしないルートですが、尾根を外さず下っていけば、
美和峠からのハイキング道に出ました
2022年04月17日 14:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 14:23
美和峠からのハイキング道に出ました
落枝、落ち葉、礫MIXの道は歩きやすくはありませんでした
2022年04月17日 14:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 14:35
落枝、落ち葉、礫MIXの道は歩きやすくはありませんでした
大岩も現れ、落石注意のガレ場もありましたが、
2022年04月17日 14:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 14:36
大岩も現れ、落石注意のガレ場もありましたが、
無事、最初の分岐に出ました
2022年04月17日 14:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/17 14:42
無事、最初の分岐に出ました
下山後、岩瀧寺で見た花を時刻順に。先ず水芭蕉?(左下に花弁が落ちていたから水芭蕉と思うのですが、葉っぱは巨大化していました)
2022年04月17日 14:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 14:50
下山後、岩瀧寺で見た花を時刻順に。先ず水芭蕉?(左下に花弁が落ちていたから水芭蕉と思うのですが、葉っぱは巨大化していました)
シャガ
2022年04月17日 14:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 14:53
シャガ
小野アルプスでは終盤だったヤマブキは満開でした!
2022年04月17日 14:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
4/17 14:53
小野アルプスでは終盤だったヤマブキは満開でした!
花ではありませんが、赤い新葉が青空に映えていました
2022年04月17日 14:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/17 14:57
花ではありませんが、赤い新葉が青空に映えていました
最後にシャクナゲ。山ではつぼみでしたが麓では咲き始めていました。いろいろ変化に富んだ山旅でした
2022年04月17日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
4/17 14:59
最後にシャクナゲ。山ではつぼみでしたが麓では咲き始めていました。いろいろ変化に富んだ山旅でした

感想

時期柄、ヒカゲツツジを見に行きたいなと漫然と思っていたのですが、ヒカゲツツジで有名な三尾山にするか向山にするか決めかねていました。
そんなおり、hetaregontaさんの五大山レコを拝見。
さらには前日に登られたnukesanさん、chachamal0322さんの五台山〜五大山レコを拝見し、大変参考になりました。というか完全コピーです(笑)
ヤマレコの情報によりいろんな花を観ることが出来、さらには「ふるさと兵庫100山」の未踏峰であった五台山にも訪れることが出来、満足の山行となりました。
情報を提供して頂いた皆さま方、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら