ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4196270
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃100♪ 花の安戸山・弥太郎山☆

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
12.4km
登り
1,030m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:41
合計
6:40
6:00
11
スタート地点
6:11
6:11
6
6:17
6:18
61
7:19
7:20
36
7:56
8:06
23
8:29
8:29
56
9:25
9:43
6
9:49
9:49
57
10:46
10:46
54
11:40
11:51
48
12:39
12:39
1
12:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安戸山…蟇沼公民館の駐車場をお借りしました。
https://goo.gl/maps/9aw4HJQngqNeGvLfA

弥太郎山…土平園地の駐車場を利用。
https://goo.gl/maps/kftsdD7hN5gYgzdA7
コース状況/
危険箇所等
コース全般残雪無しです。
泥濘も無く、トレランシューズで快適でした。

弥太郎山の崩落地の橋がいつ崩れるか分からない感じでしたので、
少し怖かったです。汗
その他、危険を感じる箇所はありませんでした。
おはようございます!公民館の駐車場をお借りして、スタートです。
2022年04月23日 06:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
4/23 6:07
おはようございます!公民館の駐車場をお借りして、スタートです。
近くに八重咲きタイプのスイセン。
2022年04月23日 06:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:10
近くに八重咲きタイプのスイセン。
ここから山道へ。
2022年04月23日 06:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:12
ここから山道へ。
神社で無事を祈願し…
2022年04月23日 06:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:15
神社で無事を祈願し…
こんな感じの沢を渡りつつ…進む。
2022年04月23日 06:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
4/23 6:25
こんな感じの沢を渡りつつ…進む。
足元には花々が♪
2022年04月23日 06:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
4/23 6:14
足元には花々が♪
2022年04月23日 06:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:22
まだ、おねむなニリンソウ。
2022年04月23日 06:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 6:25
まだ、おねむなニリンソウ。
スミレがたくさん咲いている。
2022年04月23日 06:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:26
スミレがたくさん咲いている。
2022年04月23日 06:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:43
新緑が気持ちが良い。
2022年04月23日 06:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 6:44
新緑が気持ちが良い。
2022年04月23日 06:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 6:49
フレッシュな緑、良いね!
2022年04月23日 06:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 6:47
フレッシュな緑、良いね!
林道を進み…
2022年04月23日 07:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
4/23 7:17
林道を進み…
この標識で林道を逸れる。
2022年04月23日 07:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 7:23
この標識で林道を逸れる。
笹の植生になると…
2022年04月23日 07:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
4/23 7:25
笹の植生になると…
カタクリの群生地へ。
2022年04月23日 07:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 7:28
カタクリの群生地へ。
サイズが小さくて可愛い!
2022年04月23日 07:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 7:46
サイズが小さくて可愛い!
そして今季初のイワウチワに出会う。
2022年04月23日 07:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
4/23 7:35
そして今季初のイワウチワに出会う。
苔と共に…綺麗。
2022年04月23日 07:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 7:36
苔と共に…綺麗。
花言葉は「春の使者」。春ですねぇ。
2022年04月23日 07:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 7:37
花言葉は「春の使者」。春ですねぇ。
いよいよ最後の尾根に乗った。
2022年04月23日 07:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
4/23 7:42
いよいよ最後の尾根に乗った。
苦しい急登…汗
2022年04月23日 07:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
4/23 7:48
苦しい急登…汗
下ばかり向いていたら、足元にアカヤシオが!
2022年04月23日 07:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
4/23 7:51
下ばかり向いていたら、足元にアカヤシオが!
周りを見ると、咲いてる〜♪
2022年04月23日 07:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 7:51
周りを見ると、咲いてる〜♪
うわぁ〜!毎年見てるけど、やっぱ良いな!
2022年04月23日 07:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 7:54
うわぁ〜!毎年見てるけど、やっぱ良いな!
美しい!
2022年04月23日 07:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
4/23 7:54
美しい!
そして山頂へ。
2022年04月23日 08:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 8:00
そして山頂へ。
銘板
2022年04月23日 08:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
4/23 8:00
銘板
景色は…。栃100あるある。笑
2022年04月23日 08:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 8:00
景色は…。栃100あるある。笑
下りも気を付けながら慎重に。
2022年04月23日 08:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 8:15
下りも気を付けながら慎重に。
帰りはニリンソウが元気にお目覚め♪
2022年04月23日 09:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
4/23 9:31
帰りはニリンソウが元気にお目覚め♪
朝は全然開いて無かったのに…元気です!
2022年04月23日 09:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 9:33
朝は全然開いて無かったのに…元気です!
良いな。好きな花です。
2022年04月23日 09:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 9:36
良いな。好きな花です。
競いあうように。美しい。
2022年04月23日 09:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
4/23 9:39
競いあうように。美しい。
2022年04月23日 09:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
4/23 9:46
こちらはセリバオウレンの種ですよね!?
2022年04月23日 09:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 9:48
こちらはセリバオウレンの種ですよね!?
帰りも気持ちの良い沢を渡って…
2022年04月23日 09:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 9:39
帰りも気持ちの良い沢を渡って…
ちょっとした晴れ間も堪能しつつ…
2022年04月23日 09:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 9:51
ちょっとした晴れ間も堪能しつつ…
無事に公民館へ下山!
2022年04月23日 09:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
4/23 9:57
無事に公民館へ下山!
続いて塩那道路で土平園地へ移動。途中にある鬼小曲り!笑
2022年04月23日 10:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
4/23 10:35
続いて塩那道路で土平園地へ移動。途中にある鬼小曲り!笑
確かに鬼かも。シャコタンだとやられるやつですね。笑
2022年04月23日 10:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
4/23 10:35
確かに鬼かも。シャコタンだとやられるやつですね。笑
この道路、眺望最高です!高原山がばっちり!
2022年04月23日 10:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
4/23 10:38
この道路、眺望最高です!高原山がばっちり!
土平園地に車を停めて…
2022年04月23日 10:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
4/23 10:49
土平園地に車を停めて…
弥太郎山、登山開始〜♪
2022年04月23日 10:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
4/23 10:52
弥太郎山、登山開始〜♪
つづら折りの登山道を過ぎると気持ちの良いトラバース道。
2022年04月23日 11:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 11:10
つづら折りの登山道を過ぎると気持ちの良いトラバース道。
「橋の下が崩れてる。」ちょっと、怖いぞ。笑
2022年04月23日 11:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
4/23 11:11
「橋の下が崩れてる。」ちょっと、怖いぞ。笑
安定を確認してから、そろり…そろり…汗
2022年04月23日 11:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
4/23 11:11
安定を確認してから、そろり…そろり…汗
最後は藪っぽい尾根になり…
2022年04月23日 11:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 11:41
最後は藪っぽい尾根になり…
無事に山頂へ!
2022年04月23日 11:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
4/23 11:43
無事に山頂へ!
弥太郎山、登頂!これで栃木百名山86座目。
2022年04月23日 11:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
4/23 11:43
弥太郎山、登頂!これで栃木百名山86座目。
山頂直下の残雪。登山道には残雪無し。
2022年04月23日 11:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 11:56
山頂直下の残雪。登山道には残雪無し。
苔も愛でつつ…
2022年04月23日 12:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
4/23 12:10
苔も愛でつつ…
無事に土平園地へ。シロヤシオも咲くようだ。
2022年04月23日 12:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
4/23 12:42
無事に土平園地へ。シロヤシオも咲くようだ。
腹が減ったので、久しぶりのハイセイコー食堂へ☆
2022年04月23日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/23 13:51
腹が減ったので、久しぶりのハイセイコー食堂へ☆
カツカレーを注文!このボリュームで800円。最高です!お疲れ様でした♪
2022年04月23日 14:05撮影
16
4/23 14:05
カツカレーを注文!このボリュームで800円。最高です!お疲れ様でした♪

装備

MYアイテム
dera_san
重量:1.38kg

感想

融雪も進んできたので、久しぶりに栃100を再開しました!
これから未踏の塩原近辺の山々を攻めていきます☆

安戸山は、意外にも花の名山で多くの花を楽しみながら山頂まで歩けました。
そして思ったよりも登りごたえがあって満足です。
弥太郎山は、コース全般歩きやすく気持ちの良いハイキング道って感じでした。
土平園地までの塩那道路の運転も楽しかったです。

帰りに久しぶりに寄ったハイセイコー食堂のカレーは最高でした。
これから塩原の山を攻めるので、他のメニューも頼んでみたいですね。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

お疲れ様でした😊
土平園地駐車場で自分の車写ってました(笑)
安戸山素敵ですね♪
今度歩いてみます🫡
2022/4/23 19:16
taka0129さん、こんばんは😀
え!やっぱりですか!笑
レコで見覚えのある車だったので…まさかと思いましたが😳
ニアミスが続きますねー✨笑

どこに行かれたのか楽しみです😁
2022/4/23 19:30
dera_sanさん
三度小佐飛山方面へ(笑)
かなり疲れました…💦
修行が足りません…

後ほど記録UPしますね😊
2022/4/23 19:48
taka0129さん
おぉー😳笑
今度はまさかの、林道経由!?ですか😁
もうレコが楽しみで仕方ありません!笑
かなりハードだったと思いますので、今日はゆっくりとお休みくださいませ🍶
2022/4/23 20:15
いずれも未踏峰です

dera_sanさん こんばんは

安戸山はレンゲショウマが咲く山として初めて認識しましたが
その後BOKUがストーカー第一号を努めるsakurasaku64さんのレコで
花の名山だと知りました なのに未踏峰
弥太郎山は未だかって「登るべき山」として認識した事がありませんpunch
中々足が向きにくいエリアで、近い所では若見山のみ行った事があります
日留賀岳は行きたいと思いつつ二の足を踏んでます(;´Д`)

行く機会は無い様な気もしますが塩那道路ってdriveしてみたいです
BOKUの好きなビートルズの「The Long and Winding Road
路面状況はマズマズなんでしょうか?
ハイセイコー食堂も良く前を通過していますが
写真のカツカレーのコスパが凄く高そうですね
塩那道路をドライブしてから寄ってみたいものです
 ※登山はしないんかい!punchって叱られそうだね(●^o^●)
2022/4/23 22:13
BOKUTYANNさん、おはようございます
安戸山はレンゲショウマ咲くんですか
そして花の名山なのですか!勉強不足でした

ははは
自分も、今回の2座は栃木百名山をやってなかったら登っていなかったでしょう…。笑
栃木百名山のおかげで、いろいろな経験が出来ている事に感謝です

塩那道路、舗装はしっかりしてましたよ〜
基本2車線ですし、スポーツカーやバイクなんかも走りを楽しんでましたよ
あの道が、昔は那須まで続いていたと思うと感慨深いです。
「The Long and Winding Road」、きっと景色に合いますよ〜
ハイセイコー食堂も是非!笑
2022/4/24 9:39
dera_sanさん こんにちは!

安戸山は昭和天皇が愛した山として有名ですよ。
なので毎年、昭和の日に登っていましたが、ある時すごい数のカエルに囲まれて😱
でっかいやつが追いかけて来るの‼️
そのときに初めて、蟇沼ってヒキガエルだからかーと納得しました。
いつしか昭和の日もなくなり、私も行かなくなりましたが。
着々と栃100制覇してますね✨
がんばってください😁
2022/4/24 16:06
meinekoさん、こんばんは
安戸山…昭和天皇が愛した山だったのですか
勉強不足でした
カエルに囲まれるのはヤバイですね〜

蟇って、ヒキガエルっていう意味なんですね
こちらも勉強になりました。
自分の時は出なくてよかったです。笑

meinekoさんも、男体山開山祭お疲れ様でした
2022/4/26 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら