記録ID: 4201207
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 天狗岩 表裏登山道で周回 大貝戸登山口〜聖宝寺登山口
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:44
距離 10.2km
登り 1,141m
下り 1,141m
14:05
ゴール地点
天候 | 曇 あっつい一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大貝戸登山口の駐車場は思った通り満車、少し離れた観光駐車場も満車のため 観光駐車場の方に説明されて、さらにその先の駐車場に止めました。(写真の場所です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り) 表登山道 (大貝戸道) すっごく整備された道です。結構急坂あり。この時期かなり混んでました。 下り) 裏登山道 (聖宝寺道) 整備された道ですが、表と比べるとマイナーなのか、空いてます。かなりの急坂ですので、下りで使うときは、すってんころりんに注意です。 |
その他周辺情報 | 帰りに、これも久しぶり、日帰り温泉に寄りました。車だと駅の近くに温泉なくてもよれるのでいいですね。来る道で看板見つけて帰りには寄ろうと心に決めてました笑。 というわけで阿下喜温泉さんにお世話になりました。 (土日650円 平日550円) やはり山歩きの後の温泉♨はいいですねー。 でも車で来たのでビール🍺は 無しです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は すっごく久しぶりの山歩きでした
コロナだの なんだのかんだ で なかなか最近歩けてませんでしたが、
今日は 思い立って 藤原岳にやってきました。
1000メートル 位の山ですが
久しぶりの山歩きで、花もいっぱいあって 堪能できました。
やっぱり 山歩きは いいですねー。
山頂からは 鈴鹿の山々が グルーっと 見えました。
これから しばらくは 鈴鹿の山々をあるこーかなと思ってます。
久しぶりの山歩きでしたが
EK度数は、27.31でした。
今日もいい山歩きできました
感謝感謝です tsui♨
*EK度数―― murrenさま 記事より
EK度数=合計距離 + (累積標高上り/100)+(累積標高下 り/100)/2
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f27b10a25ae0dffeef53e4ba5900b8fdf.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
お国入り初登山はこちらでしたか😆レコ楽しみに待ってました〜😂
沢山登って来てて、さすがに花の百名山🌼
ここにはセツブンソウや、珍しい貝母(ミノコバイモ)も咲くので、ちびもいつかは登ってみたいです😻
名物の福ちゃんは大分草丈も伸びましたが、花も見れてめでたしめでたし💛
お国許に戻れば色々とご多忙かとお察し致しますが、是非またお時間を作って山にいらしてくださいませ🗻
そして元気なお姿をレコでお知らせ下さいね🎵
コメント ありがとうございます、
こちらに戻ってからは 何かと野暮用で 山に行けてませんでしたが
わんこの ぎっくり腰もだいぶ良くなり 久しぶりに山歩きできました。
このあたりの 山々は 車で行くと意外に近く便利な地区です。
ずるした(山頂近くまで くるまで)伊吹山ももう一度下から登ってみないなと思ってます。
それでは 初夏のいい山歩きを tsui ♨
多分、山頂で写真を撮らさして頂いた者です。良いポーズされてたので、同じポーズで撮ればよかったと後々後悔しました。
お疲れ様でした!!
コメントありがとうございます。
この日は、写真を撮っていただきありがとうございました。あんなポーズを関東各地でやってきました。お天気サイコーとまでは行きませんでしたが、花も景色もよく見えましたね。
三重の山は、これまであまり行ってませんでしたが、良いですね。今後こっちも歩いて、あんな写真を、ふやしてみよーと思ってます。
それではこれからの、初夏、いい山歩きを tsui♨️
藤原岳良いですね。
1回しか行ってないので、また行きたくなりました。
孫太尾根を歩かれたら、もう少し花が多かったかと思いますよ。
先ずは鈴鹿セブン踏破が当面の目標でしょうか?(^o^)
近い内に再会出来るのを楽しみにしてます🎵
鈴鹿の山、二個目です、
将来の赤線繋ぎに備えて(笑)、
孫太尾根経由で、竜ヶ岳も行って下りる方法も考えたのですが、ブランクあいてるのて、先ずはリハビリ?でこちらを使いました。
車で行くと🚗こっちは思ったより登山口まで、近そうなので、ちょくちょく行ってみようかと思ってます。
こちらを予定されるときは、声をかけてくださいね、
コメントありがとうございました、
tsui♨️
ついに、山歩き復活!落ち着いてきて良かったです。
鈴鹿はまだ一度も行ってないので、いつかは、ヒルがいない時に歩いてみたいもんです。
アマナがまだ咲いているとは、未だまだ春は来たばっかりって感じ。
ピンクっぽいニリンソウも中々いいですなぁ。ぜひ、真ん中付近のテントコラボは実現したいですね。
お疲れ様でした。
やっとかめ (久しぶり)です。
やっと、東海地区 山歩きはじめできました。それほど高くない山だと思って油断してましたら、久しぶりだったので、キツキツでした💦
中央道方面でしたら、それほど時間かからなそうなので、またご一緒したいですねー。
まずはその前に練習です(笑)
コメントありがとうございました。
tsui♨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する