ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420273
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

子向井山からの木和田尾(ミスミソウとセリバオウレン図鑑)

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

12:20白瀬峠登山口 - (中電巡視路) - 13:15子向井山 - 14:00白瀬峠・坂本谷分岐 - 14:45送電線鉄塔 - 白瀬峠・坂本谷分岐 - 15:20子向井山 - (中電巡視路) - 16:40白瀬峠登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白瀬峠登山口付近に路肩駐車
コース状況/
危険箇所等
・中腹から上部に残雪あり
・いなべ市のHP(藤原岳) http://www.city.inabe.mie.jp/pages/2405_0.html
・いなべ市のHP(登山道通行止め情報) http://www.city.inabe.mie.jp/pages/3094_0.html
麓からの藤原岳、山上は最近の積雪が残り、日当たりが良い斜面は雪解けが進んだようでした
2014年03月23日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 12:06
麓からの藤原岳、山上は最近の積雪が残り、日当たりが良い斜面は雪解けが進んだようでした
白瀬峠登山口付近にミヤマカタバミ
2014年03月23日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
3/23 12:23
白瀬峠登山口付近にミヤマカタバミ
子向井山
2014年03月23日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/23 18:39
子向井山
登山道の雪解け部にカタクリの葉が出ていました
2014年03月23日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/23 13:26
登山道の雪解け部にカタクリの葉が出ていました
木和田尾の送電線鉄塔からの能郷白山
2014年03月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 13:38
木和田尾の送電線鉄塔からの能郷白山
中里ダムと養老山地北部(中央奥は笙ヶ岳)
2014年03月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 13:38
中里ダムと養老山地北部(中央奥は笙ヶ岳)
ツグミらしき群れが横切って行きました
2014年03月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 13:43
ツグミらしき群れが横切って行きました
黄金の木がありました
2014年03月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 13:44
黄金の木がありました
近づいてみるとマンサクのようでした
2014年03月23日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/23 13:46
近づいてみるとマンサクのようでした
白瀬峠・坂本谷(廃道)分岐
2014年03月23日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 13:59
白瀬峠・坂本谷(廃道)分岐
フクジュソウの蕾
2014年03月23日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 14:12
フクジュソウの蕾
雪面から姿を現したフクジュソウ
2014年03月23日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 14:21
雪面から姿を現したフクジュソウ
日が当たるぶぶん斜面では一部の花が開いていました
2014年03月23日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 18:39
日が当たるぶぶん斜面では一部の花が開いていました
花に虫が集まっていました
2014年03月23日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/23 18:39
花に虫が集まっていました
バイケイソウとフクジュソウ
2014年03月23日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/23 14:25
バイケイソウとフクジュソウ
これは何でしょうか?
イタドリの新芽?のようにも見えましたが、マルミノウルシの芽のようでした
2014年03月23日 19:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 19:00
これは何でしょうか?
イタドリの新芽?のようにも見えましたが、マルミノウルシの芽のようでした
送電線鉄塔からの霊仙山
2014年03月23日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 14:46
送電線鉄塔からの霊仙山
烏帽子岳、その背後に伊吹山
2014年03月23日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 14:46
烏帽子岳、その背後に伊吹山
コゲラが目の前で木を突いていました
・参考『コゲラの舌はどうなってるの?』 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-69191
2014年03月23日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
3/23 14:57
コゲラが目の前で木を突いていました
・参考『コゲラの舌はどうなってるの?』 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-69191
ヤマネコノメソウ
2014年03月23日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 16:28
ヤマネコノメソウ
ミスミソウの花は小さく(直径1〜1.5cmほど)、見過ごしてしまうことが多そうです。
2014年03月23日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/23 15:41
ミスミソウの花は小さく(直径1〜1.5cmほど)、見過ごしてしまうことが多そうです。
ミスミソウ図鑑
咲き始めでまだ蕾が目立ちました
(詳細画像は詳細ページにて)
2014年03月23日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 19:41
ミスミソウ図鑑
咲き始めでまだ蕾が目立ちました
(詳細画像は詳細ページにて)
ミスミソウ図鑑
白い花弁のように見えるものは萼片、萼片数のバリエーション(n=8,9,10,12、周辺の山域では6〜15個までは確認済み)
n=10のものはわずかに薄紫色を帯び、その他は純白
(詳細画像は詳細ページにて)
2014年03月23日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 19:41
ミスミソウ図鑑
白い花弁のように見えるものは萼片、萼片数のバリエーション(n=8,9,10,12、周辺の山域では6〜15個までは確認済み)
n=10のものはわずかに薄紫色を帯び、その他は純白
(詳細画像は詳細ページにて)
ミスミソウ図鑑
上左:先端が尖る根生葉は「ミスミソウ」
上中:先端が丸い根生葉は「スハマソウ」でしょうか
下右:茎と花の直下の苞の裏面に毛が生えるている
(詳細画像は詳細ページにて)
2014年03月23日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/23 19:41
ミスミソウ図鑑
上左:先端が尖る根生葉は「ミスミソウ」
上中:先端が丸い根生葉は「スハマソウ」でしょうか
下右:茎と花の直下の苞の裏面に毛が生えるている
(詳細画像は詳細ページにて)
セリバオレン図鑑
セリバオレンの花も小さく、見過ごしてしまうことが多そうです。セリバオレンの根生葉は2回3出複葉、コセリバオレンの根生葉は3回3出複葉。
(詳細画像は詳細ページにて)
2014年03月23日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 18:40
セリバオレン図鑑
セリバオレンの花も小さく、見過ごしてしまうことが多そうです。セリバオレンの根生葉は2回3出複葉、コセリバオレンの根生葉は3回3出複葉。
(詳細画像は詳細ページにて)
セリバオレン図鑑
オシベだけの雄花と、オシベとメシベがある両性花があるようです。通常茎の先端で分岐して3個の花をつけるようです。今日見た物はすべて3個でした。
(詳細画像は詳細ページにて)
2014年03月23日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/23 18:40
セリバオレン図鑑
オシベだけの雄花と、オシベとメシベがある両性花があるようです。通常茎の先端で分岐して3個の花をつけるようです。今日見た物はすべて3個でした。
(詳細画像は詳細ページにて)
撮影機器:

感想

最近再び冠雪した藤原岳の木和田尾の様子を見に行きました。
中電の送電線巡視路から、子向井山の尾根を経由して木和田尾を進みました。中腹から上部では残雪がありましたが、新雪が緩んだ雪質でアイゼンは結局装着しませんでした。フクジュソウはまだ咲き始めといった感じでした。下山時に登りの時に見つけたミスミソウの蕾の周辺を良く見てみると、咲いているものを含めて次々に見つかりました。その時にセリバオウレンの小さな花も見つかりました。この花は細長い小さな花弁で見つけるのかなり難しそうな印象でした。色々と撮影したものを調べてみたら、セリバオウレンにはクロユリと同じように雄花と両性花があるようでした。

【 バックナンバー 藤原岳 】
・[b]1月8日[/b] (2012年)『藤原岳〜天狗岩 スノーシューで新雪を踏みしめる! 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-160865.html
・[b]1月28日[/b] (2014年)『藤原岳〜 スノーシューハイク+空飛ぶリス 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-401111.html
・[b]2月19日[/b] (2011年)『藤原岳 白山がくっきり見えた!・表道〜木和田尾』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-99933.html
・[b]3月4日[/b] (2014年)『多志田山(節分草と福寿草の藤原岳・孫太尾根)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412548.html
・[b]3月6日[/b] (2013年)『藤原岳 〜ポカポカの春山ハイク』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274674.html
・[b]3月19日[/b] (2014年)『孫太尾根に春の妖精を探しに〜淡桃色のミスミソウ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-418185.html
・[b]3月23日[/b] (2014年)『子向井山からの木和田尾(ミスミソウとセリバオウレン図鑑)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420273.html
・[b]4月24日[/b] (2011年)『藤原岳-御池岳 (花図鑑25種-福寿草・片栗・岩団扇・雪割草・美濃小貝母…) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106928.html
・[b]5月8日[/b] (2012年)『藤原岳 〜冷川岳周回・花鳥蝶図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189224.html
・[b]5月15日[/b] (2010年)『藤原岳〜白山・リスに遭う(花の百名山・冷川岳のイワカガミ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-64322.html
・[b]10月1日[/b] (2013年)『藤原岳 秋の花といきものばかり』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-352419.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら