ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4212288
全員に公開
ハイキング
甲信越

佐渡島 金北山 白雲台から(02L)

2022年04月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
13.5km
登り
739m
下り
725m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:18
合計
4:10
9:33
9:33
11
9:45
9:45
21
10:06
10:08
8
10:17
10:17
11
10:28
10:28
5
10:33
11:20
6
11:25
11:25
7
11:33
11:33
6
11:39
11:39
26
12:05
12:05
15
12:20
12:50
12
13:03
13:03
22
13:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟側で車を駐車場に預け、佐渡島ではレンタカー使用した。
/軍秣Δ遼代島駐車場を利用する佐渡航路利用者については、1日(入場から24時間)当たり最大800円です。(万代島駐車場 Eが最も近い)
▲ーフェリー 新潟ー両津 2等 片道2810円 2時間半
G魃逝罎涼鷦崗譴妹採錣焚樟潺肇ぅ賤。交流センター白雲台営業時間内はトイレは使用できます。
で魃逝羝鯲センターから金北山山頂までは自衛隊の管理エリアで許可が必要との事ですが、実際は「佐渡トレッキング協議会」様へ事前に登山届を出せばよいそうです。特に許可証とかは無しで、提出するのみ。E-mailでPDFなど、必要事項が記載あればいいとの事です。 http://www.sado-trekking.com/
白雲台の駐車場。交流センター 白雲台は10時開店です。早朝は仮設トイレを利用、綺麗です。
2022年04月28日 09:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 9:10
白雲台の駐車場。交流センター 白雲台は10時開店です。早朝は仮設トイレを利用、綺麗です。
防衛省管理道路
2022年04月28日 09:12撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
4/28 9:12
防衛省管理道路
トレッキング協議会に事前の届を出せはOK。
2022年04月28日 09:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
4/28 9:13
トレッキング協議会に事前の届を出せはOK。
ドローン禁止
2022年04月28日 09:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 9:13
ドローン禁止
トラロープの隙を通る
2022年04月28日 09:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
4/28 9:13
トラロープの隙を通る
舗装や砂利や
2022年04月28日 09:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 9:20
舗装や砂利や
除雪基地だそうです。
2022年04月28日 09:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 9:25
除雪基地だそうです。
雪解け水で亀裂
2022年04月28日 09:29撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 9:29
雪解け水で亀裂
二の岳のアンテナ群が気になって
2022年04月28日 09:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
4/28 9:28
二の岳のアンテナ群が気になって
二の岳のアンテナ群に引き寄せられてルートミス。
立入禁止なので引き返す。
2022年04月28日 09:46撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 9:46
二の岳のアンテナ群に引き寄せられてルートミス。
立入禁止なので引き返す。
二の岳にある通信基地。よく見ると同じものが2台づつあるのでサブか? 北海道と茨城県方向を向いている。
2022年04月28日 09:50撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 9:50
二の岳にある通信基地。よく見ると同じものが2台づつあるのでサブか? 北海道と茨城県方向を向いている。
腐った雪が出現
気を取り直して登る。
2022年04月28日 09:55撮影 by  HW-02L, HUAWEI
8
4/28 9:55
腐った雪が出現
気を取り直して登る。
倒木
2022年04月28日 10:09撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 10:09
倒木
1週間前だったら通過は怖かったと思います。
2022年04月28日 10:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 10:26
1週間前だったら通過は怖かったと思います。
フキノトウ
2022年04月28日 10:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
7
4/28 10:28
フキノトウ
山頂です。金北山神社
(追記:三角点は奥の真ん中の祠の後ろにあるそうです。)
2022年04月28日 10:38撮影 by  HW-02L, HUAWEI
8
4/28 10:38
山頂です。金北山神社
(追記:三角点は奥の真ん中の祠の後ろにあるそうです。)
標識類が荒れています。三角点は見つからなかった。(神社の祠の後ろにあります。)
2022年04月28日 11:16撮影 by  HW-02L, HUAWEI
10
4/28 11:16
標識類が荒れています。三角点は見つからなかった。(神社の祠の後ろにあります。)
佐渡島のくびれ部分
2022年04月28日 11:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
13
4/28 11:01
佐渡島のくびれ部分
両津港
2022年04月28日 11:05撮影 by  HW-02L, HUAWEI
10
4/28 11:05
両津港
金北山 1,172m
2022年04月28日 10:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
7
4/28 10:39
金北山 1,172m
金北山神か?
2022年04月28日 10:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 10:56
金北山神か?
漢文?
2022年04月28日 10:49撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 10:49
漢文?
??
2022年04月28日 10:49撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 10:49
??
旧金北山レーダーサイト
2010年に金北山西隣の妙見山山頂に代わった。
2022年04月28日 10:42撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 10:42
旧金北山レーダーサイト
2010年に金北山西隣の妙見山山頂に代わった。
レーダーの抜け殻
2022年04月28日 10:43撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 10:43
レーダーの抜け殻
廃墟、1954年に米軍が作ったそうです。その時の駐留軍が昨日泊まった尖閣荘で土日はジープで乗り付けてパーティをやっていたそうです。
2022年04月28日 11:21撮影 by  HW-02L, HUAWEI
7
4/28 11:21
廃墟、1954年に米軍が作ったそうです。その時の駐留軍が昨日泊まった尖閣荘で土日はジープで乗り付けてパーティをやっていたそうです。
二の岳にある通信基地
航空機と基地間の通信用だそうです。
2022年04月28日 11:41撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 11:41
二の岳にある通信基地
航空機と基地間の通信用だそうです。
妙見山へ向かう
2022年04月28日 12:09撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 12:09
妙見山へ向かう
妙見山のレーダーサイト。右側を通ります。
2022年04月28日 12:16撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 12:16
妙見山のレーダーサイト。右側を通ります。
右側
2022年04月28日 12:17撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 12:17
右側
脇を通過
2022年04月28日 12:18撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 12:18
脇を通過
これが、妙見山の通称ガメラレーダー(領空侵犯用の防空レーダー)。固定式三次元レーダー
2022年04月28日 12:20撮影 by  HW-02L, HUAWEI
7
4/28 12:20
これが、妙見山の通称ガメラレーダー(領空侵犯用の防空レーダー)。固定式三次元レーダー
2022年04月28日 12:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 12:25
妙見山の山頂1,055m
2022年04月28日 12:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 12:26
妙見山の山頂1,055m
2022年04月28日 12:23撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 12:23
2022年04月28日 12:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 12:24
2022年04月28日 12:24撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 12:24
2022年04月28日 12:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 12:25
新潟方向がよく見えた。いつもは反対側から見ている。
真ん中奥 →
2022年04月28日 12:26撮影 by  HW-02L, HUAWEI
7
4/28 12:26
新潟方向がよく見えた。いつもは反対側から見ている。
真ん中奥 →
左の角田山と後ろの粟ヶ岳、右の多宝山と弥彦山。右奥の白い山は守門岳
2022年04月28日 12:27撮影 by  HW-02L, HUAWEI
10
4/28 12:27
左の角田山と後ろの粟ヶ岳、右の多宝山と弥彦山。右奥の白い山は守門岳
1042.2mのピークはフェンスの向こう側。雪崩(雪庇)防止のフィンス。雪崩で殉職した方隊員の慰霊碑がこの下の道路にあった。
2022年04月28日 12:34撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 12:34
1042.2mのピークはフェンスの向こう側。雪崩(雪庇)防止のフィンス。雪崩で殉職した方隊員の慰霊碑がこの下の道路にあった。
この先、雪が出現したので戻る。勾配がきつく、ヘタレる。降参。バランスがいい人は行ける。 そして装備不足!
2022年04月28日 12:39撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
4/28 12:39
この先、雪が出現したので戻る。勾配がきつく、ヘタレる。降参。バランスがいい人は行ける。 そして装備不足!
金北山と二の岳
2022年04月28日 12:55撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 12:55
金北山と二の岳
二の岳の通信施設。北海道と茨城を向いている。
2022年04月28日 12:55撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
4/28 12:55
二の岳の通信施設。北海道と茨城を向いている。
帰りに見たら、穴が開いています。
2022年04月28日 12:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
4/28 12:56
帰りに見たら、穴が開いています。
殉職者の慰霊碑が有りました。
この事故で雪崩防止のフェンスが出来た。
2022年04月28日 13:14撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 13:14
殉職者の慰霊碑が有りました。
この事故で雪崩防止のフェンスが出来た。
2022年04月28日 13:16撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
4/28 13:16
下山しました。本当はここに降りて来たかった。全く雪なし
2022年04月28日 13:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 13:25
下山しました。本当はここに降りて来たかった。全く雪なし
水芭蕉が有りました。
2022年04月28日 14:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
3
4/28 14:01
水芭蕉が有りました。
水芭蕉
2022年04月28日 14:00撮影 by  HW-02L, HUAWEI
6
4/28 14:00
水芭蕉
佐渡島カレー
2022年04月28日 15:57撮影 by  Mi Note 10, Xiaomi
11
4/28 15:57
佐渡島カレー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら