ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4216434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう連山(長者原〜坊ガツル_テン泊〜白口岳•稲星山•中岳•天狗ヶ城•久住山•三俣山)

2022年04月29日(金) ~ 2022年04月30日(土)
 - 拍手
blues55 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
19.1km
登り
1,610m
下り
1,487m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:52
休憩
0:01
合計
1:53
14:26
43
15:09
15:09
28
15:37
15:38
41
16:19
2日目
山行
5:51
休憩
1:45
合計
7:36
4:37
13
4:50
4:54
23
5:17
5:18
49
6:07
6:39
7
6:46
6:48
7
6:55
7:06
5
7:11
7:12
13
7:25
7:30
11
7:41
8:04
25
8:29
8:43
21
9:04
9:05
21
9:26
9:26
5
9:31
9:31
5
9:36
9:36
19
9:55
9:55
21
10:16
10:17
4
10:21
10:23
4
10:27
10:28
8
10:36
10:41
7
10:48
10:49
15
11:04
11:04
16
11:20
11:20
18
11:38
11:39
34
天候 1日目;ガスと強風
2日目;快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11:10熊本城発〜昼食〜14:20長者原駐車場着
コース状況/
危険箇所等
長者原〜坊がつる;多少の登りはあるものの、道もしっかりして安心して歩けます
坊がつる〜白口岳;法華院温泉から本格的な登山道、鉾立峠からは急な登りとなります 活火山特有の粘土質の道で下りは難儀するかもしれません
白口岳〜稲星山〜中岳;稲星山山頂付近はざれ場、中岳へは急ですが、距離はそれほどでもなく、気合で登り切れます
中岳〜天狗ヶ城〜久住山;岩場とザレ場を上り下りしながら、久住山へ 多くの人が登っているので、気合で登り切れると思います
久住山〜諏蛾守越〜三俣山;諏蛾守越から三俣山へは急登であるほか、黒い粘土質の道で、滑りやすいです 慎重に
諏蛾守越〜長者原;諏蛾守越直下の岩場を30分ほど下ると、舗装道路へ さらに10分ほど下ると、再び登山道に入り、1時間弱で長者原に着きます 登山道に復帰した後の道は黒土の粘土質で、かなり滑ります
その他周辺情報 阿蘇_あか牛丼;地元の牛肉らしいですが、レア焼きの肉を卵とワサビでいただきます おいしかった
向かう途中、富士山がきれいに見えました
2022年04月28日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/28 16:26
向かう途中、富士山がきれいに見えました
富士山と南アルプス
登りたくなった
2022年04月28日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/28 16:28
富士山と南アルプス
登りたくなった
結構やられたんだなぁ
2022年04月29日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/29 8:39
結構やられたんだなぁ
こちらも道を塞いでしまっています
2022年04月29日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/29 8:40
こちらも道を塞いでしまっています
ミニチュアみたい
2022年04月29日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/29 10:17
ミニチュアみたい
熊本ラーメン
2022年04月29日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/29 11:51
熊本ラーメン
濃厚
2022年04月29日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:07
濃厚
今宵の我が家
2022年04月29日 18:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/29 18:44
今宵の我が家
朝日が昇る
2022年04月30日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 5:46
朝日が昇る
坊ガツルは雲の下
2022年04月30日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 5:54
坊ガツルは雲の下
見事な雲海だ
2022年04月30日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 5:55
見事な雲海だ
朝日に照らされる白口岳
2022年04月30日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 6:07
朝日に照らされる白口岳
左から稲星山、天狗ヶ城、中岳
2022年04月30日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 6:07
左から稲星山、天狗ヶ城、中岳
中岳と三俣山
2022年04月30日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 6:07
中岳と三俣山
阿蘇カルデラを雲海が埋める
2022年04月30日 06:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 6:09
阿蘇カルデラを雲海が埋める
雲海に浮かぶ阿蘇山
2022年04月30日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 6:36
雲海に浮かぶ阿蘇山
稲星山より
左から久住山、星生山、天狗ヶ城、中岳
2022年04月30日 07:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 7:01
稲星山より
左から久住山、星生山、天狗ヶ城、中岳
中岳からの三俣山
2022年04月30日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 7:29
中岳からの三俣山
久住山へのルート
右側の天狗ヶ城を経て登る
2022年04月30日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 7:29
久住山へのルート
右側の天狗ヶ城を経て登る
久住山までもう少し
振り返ると三俣山がきれいに見えた
2022年04月30日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:30
久住山までもう少し
振り返ると三俣山がきれいに見えた
久住山到着
2022年04月30日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:31
久住山到着
三俣山到着
諏蛾守越への下りを経て2時間かかった
2022年04月30日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:21
三俣山到着
諏蛾守越への下りを経て2時間かかった
大船山
2022年04月30日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:22
大船山
三俣山南峰より
坊ガツルを見下ろす
これが見たかった
2022年04月30日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:39
三俣山南峰より
坊ガツルを見下ろす
これが見たかった
下山後、阿蘇カルデラを一望できる場所があった
2022年04月30日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 12:55
下山後、阿蘇カルデラを一望できる場所があった
根古岳と中岳
2022年04月30日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 12:56
根古岳と中岳
どんだけでかいカルデラなんだ
カルデラ形成前の山の容姿を想像してドン引き
2022年04月30日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 12:56
どんだけでかいカルデラなんだ
カルデラ形成前の山の容姿を想像してドン引き
振り返るとくじゅうの山々がきれいに見えた
2022年04月30日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 12:57
振り返るとくじゅうの山々がきれいに見えた
さらばくじゅう
2022年04月30日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 13:15
さらばくじゅう
カルデラの中へ
定期的に山肌を焼くらしく、草原化しています
2022年04月30日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 13:16
カルデラの中へ
定期的に山肌を焼くらしく、草原化しています
カルデラの中に入った
改めてでかい たまらない
興奮する
2022年04月30日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 13:25
カルデラの中に入った
改めてでかい たまらない
興奮する
根古岳と中岳
根古は登れるらしい 行ってみたいな
2022年04月30日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 13:25
根古岳と中岳
根古は登れるらしい 行ってみたいな
元気に噴煙を上げている
2022年04月30日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 13:35
元気に噴煙を上げている
名物;あか牛丼
おいしかった
2022年04月30日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 13:54
名物;あか牛丼
おいしかった
さらば阿蘇
2022年04月30日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 14:32
さらば阿蘇
いよいよ屋久島に向かいます
2022年04月30日 17:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 17:47
いよいよ屋久島に向かいます

装備

個人装備
スパークリングウォーター500mm×1 アクエリアス500mm×1 折り畳み水筒 尾西アルファ米 エナジーバー×3 トレイルミックス×3 スティック羊羹 バームクーヘン チタンカップ(600mm&350mm) スタンドコジー バーナー ガス 箸・スプーン ワンカップ焼酎 つまみ(鮭とば・ほや水明•牛たんハム) キャップ 長袖シャツ(夏用) 長袖シャツ(冬用) レインジャケット ダウンジャケット(上下) 雨具(上下) 長パンツ コンプレッションタイツ 着替え(長パン/肌着/パンツ/靴下/メリノウール長袖) テント(Hi-Revo) オープンシュラフ スリーピングマット 靴(スポルティバ) 靴下グローブ ザック(Exped;ライトニング45L) タオル×2 ストック マスク 時計 iPhone モバイルバッテリー×3 ヘッドランプ 予備眼鏡 サングラス GoPro_HERO9 ドローン_DJI・Mini2

感想




 世間ではウィズコロナと言う名のもとにコロナに対する向き合い方もだいぶ慣れてきて,今年のGWは多くの人が行楽に出かけたようです。
 私も多分に漏れず,せっかくの連休と言うこともあり,3年ぶりの屋久島に行ってきました。
 今回は,8泊9日という長丁場。せっかくなので,屋久島渡航前に,地元鹿児島の知り合いの薦めもあり,くじゅう連山へ。坊がつると言う湿原がすごくいいところらしく,温泉もあるとか。
 期待を胸に,いざ南九州へ。連休前日の28日,午前中は仕事をして,午後から関空を乗り継いで,午後8時に鹿児島空港到着。知り合いと合流し,名物鳥刺し定食を食べて,熊本市内へ。ホテルには11時過ぎにチェックイン。飛行機の手荷物検査で気疲れしたのか,結構へとへとでした。
 翌朝,雨がじゃんじゃん降っています。予定では,朝からくじゅうを縦走して,坊がつるに向かうことにしていましたが,翌日には天気は回復に向かうとのことで,あっさり断念。
 夕方に坊がつるに到着することとし,午前中は被災した熊本城を観光することにしました。熊本城はつい先日,公開となったとのことで,すっかり復旧したものと思っていましたが,石垣や櫓などがまだまだ崩れたままで,相当な被害があったことがうかがえます。ただ,天守閣自体は反り返った石垣など,見応え充分。
 お昼前にくじゅうに向けて,熊本市内をいざ出発。途中,文化ラーメンという熊本ラーメンを食べましたが,豚骨が濃厚。
 午後2時過ぎに登山口である長者原に到着。午後には雨が上がる予報でしたが,まだぽつぽつと残っています。まぁ,坊がつるまで2時間ほどだからと思いながら,雨具を着て,向かいます。
 1時間ほどで雨が池へ。ここは雨が降らないと出現しないらしく,立派な池ができていました。
そこから,さらに30分ほど歩いて,坊がつる到着。結構な風が吹いています。なるべく湿っていないところを探して,テント設営。
 一段落して,夕食という名の晩酌開始。結構寒いので,温泉は断念。ひたすら,飲んでました。午後8時過ぎに就寝。夜も終始,風が吹いていて,ガスも濃く,翌朝起きてみると,テントはびっしょり。
 翌日,この日は,夕方に屋久島行きの飛行機に乗るため,12時には下山したいところ。午前3時半には起きて,テントを撤収。身支度を調えているうちに早くも4時半に。
 まずは,法華院温泉を目指し5時に到着。この時間でもまだ明るくなりません。西の方は,夜明けが遅い分,日暮れも遅いらしい。
 鉾立峠を経て,白口岳を登る途中で,いよいよ日が明けました。雲海に浮かぶくじゅうの山々。見事なものです。南側を見ると,阿蘇カルデラが雲に覆われ,阿蘇山が船のように浮かんでいます。
 ここからは気持ちの良い稜線歩き,稲星山を経由して,中岳へ。くじゅうで一番高い山だそうです。
 天狗ヶ城を経由して久住山へ。山間の登山道を通って,ルート沿の山々に登るスタイルは秋田駒ヶ岳と似てるなぁと思いながら,一旦500mほど下り,火口跡っぽい平地を通って,三俣山へ。
 展望に見とれて,計画よりも1時間ほど押してしまいました。無理することなく,三俣山_北峰は断念し,南峰へ。前日とは打って変わって,多くのテントが張られた坊がつるを見下ろすことができました。
 午後12時15分に下山。黒土が水を吸ってずるずるで,慎重になりました。
 下山後は,鹿児島空港へ。途中,阿蘇山やカルデラをきれいに望むことができました。名物;あか牛丼もおいしかった。
 今回,坊ガツルでは楽しみにしていた温泉に入れませんでしたが,雲海に浮かぶくじゅうの山々を縦走し,その魅力は十分に感じることができました。
 機会があれば,今度は,温泉上がりにビールを買って,テントで晩酌したいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら