ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422378
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

長淵山ハイキングコース 玄海つつじが饗宴、満開の梅郷グランドフィナーレ

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
594m
下り
566m

コースタイム

今日の目的は、
・先週パスした梅岩寺(青梅駅)に行ってみたい
・天祖神社そばのカタクリの群生地に行く(青梅駅より徒歩)
・軽い山歩き
・満開、晴天の吉野梅郷をもう一度見る(先週も行きました)
この目的をつなげるルートを探したところ、長淵山ハイキングコースを見つけました。

9:40JR青梅駅-9:43梅岩寺9:48-10:18カタクリ群生地10:25-10:25天祖神社ハイキングコース出発-11:23馬引沢峠-11:42赤ぼっこ12:00-12:09天狗岩12:15-(要外山は気づかずスルーしたよう)-13:27吉野梅郷15:55-16:00吉野梅郷バス停着(16:02のバスが9分遅れで来て乗車)、16:30JR青梅駅(立川行き)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR青梅駅
帰り 吉野梅郷-(バス)-JR青梅駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
案内板も多々あるので安心
溝の口駅までチャリで向かう途中、桜が綺麗でした。
2014年03月29日 07:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/29 7:42
溝の口駅までチャリで向かう途中、桜が綺麗でした。
鳥発見
2014年03月29日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 7:43
鳥発見
あっという間に満開ですね。
2014年03月29日 07:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/29 7:46
あっという間に満開ですね。
朝の光を浴びて
あ〜、ここで時間取ってると・・
2014年03月29日 07:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
3/29 7:46
朝の光を浴びて
あ〜、ここで時間取ってると・・
JR青梅駅到着
先週吉野梅郷に行くのに、ここからバスに乗りました。駅横の観光協会に置いてあったパンフで気になるとこがあったので、今日はそこに行ってみます。
2014年03月29日 09:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 9:39
JR青梅駅到着
先週吉野梅郷に行くのに、ここからバスに乗りました。駅横の観光協会に置いてあったパンフで気になるとこがあったので、今日はそこに行ってみます。
今日の目的 ’澳篁
駅から300mくらい
2014年03月29日 09:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 9:43
今日の目的 ’澳篁
駅から300mくらい
名前に期待しましたが、伐採にあったか・・このくらいでした。来週にはしだれ桜が見事な感じです。大木なので見てみたいなぁ。
2014年03月29日 09:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 9:43
名前に期待しましたが、伐採にあったか・・このくらいでした。来週にはしだれ桜が見事な感じです。大木なので見てみたいなぁ。
青梅レトロ街道
あちこちにレトロ映画の看板が。
『男はつらいよ』
2014年03月29日 09:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 9:51
青梅レトロ街道
あちこちにレトロ映画の看板が。
『男はつらいよ』
『君の名は』
『夕日のガンマン』
2014年03月29日 09:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 9:52
『君の名は』
『夕日のガンマン』
赤塚不二夫会館
2014年03月29日 09:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 9:53
赤塚不二夫会館
バス停には
『バス停留所(ストップ)』

道なりに行き、住江町交差点を右折。
2014年03月29日 09:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 9:53
バス停には
『バス停留所(ストップ)』

道なりに行き、住江町交差点を右折。
車道歩きが続きます
2014年03月29日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 9:59
車道歩きが続きます
雪おんな縁の碑 
小泉八雲の描く「雪女」の原伝説が現在の青梅市南部多摩川沿い出身の親子から聞いた話がもとになっているのでと。
2014年03月29日 10:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:03
雪おんな縁の碑 
小泉八雲の描く「雪女」の原伝説が現在の青梅市南部多摩川沿い出身の親子から聞いた話がもとになっているのでと。
調布橋
2014年03月29日 10:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:04
調布橋
カタクリ群生地、長淵山ハイキングコースの案内はところどころに。
2014年03月29日 10:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:12
カタクリ群生地、長淵山ハイキングコースの案内はところどころに。
藍染工房
体験も出来るそう
2014年03月29日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:13
藍染工房
体験も出来るそう
天祖神社の鳥居
カタクリの群生地は向かって右の車道側です。
2014年03月29日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:14
天祖神社の鳥居
カタクリの群生地は向かって右の車道側です。
今日の目的
カタクリ群生地
2014年03月29日 10:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 10:27
今日の目的
カタクリ群生地
すごくたくさんのカタクリが咲いています。
2014年03月29日 10:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
3/29 10:18
すごくたくさんのカタクリが咲いています。
アヅマイチゲ
2014年03月29日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/29 10:21
アヅマイチゲ
2014年03月29日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 10:21
2014年03月29日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/29 10:24
今日の目的
はい、カタクリ見終わったらハイキングコース行きましょう。
長〜い階段。。
2014年03月29日 10:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 10:15
今日の目的
はい、カタクリ見終わったらハイキングコース行きましょう。
長〜い階段。。
天祖神社
2014年03月29日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:32
天祖神社
ハイキングコースは神社の右
2014年03月29日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 10:33
ハイキングコースは神社の右
静かな山歩き、なだらかな道が続きます
2014年03月29日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:37
静かな山歩き、なだらかな道が続きます
休憩所
2014年03月29日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 10:43
休憩所
馬酔木の花
2014年03月29日 10:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 10:45
馬酔木の花
神社から先に出発された方。
手前の休憩所からちょっとお話しながら。
元気にハイスピードで歩かれていますが、80歳近くになると!。母と同じぐらいなのにすごい。
以前ヤマレコですれ違った方のレコに載ってて嬉しかったと・・なので撮らせていただきまーす(^^)v
2014年03月29日 10:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 10:50
神社から先に出発された方。
手前の休憩所からちょっとお話しながら。
元気にハイスピードで歩かれていますが、80歳近くになると!。母と同じぐらいなのにすごい。
以前ヤマレコですれ違った方のレコに載ってて嬉しかったと・・なので撮らせていただきまーす(^^)v
2014年03月29日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:04
ポストがあります。
二ツ塚峠
2014年03月29日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 11:10
ポストがあります。
二ツ塚峠
左斜面下工事中
この辺りの自然などの写真
2014年03月29日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 11:23
左斜面下工事中
この辺りの自然などの写真
馬引沢峠
2014年03月29日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 11:23
馬引沢峠
馬頭観音
2014年03月29日 11:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 11:25
馬頭観音
スミレ
2014年03月29日 11:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:28
スミレ
アオキ
2014年03月29日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 11:31
アオキ
茶髪クリクリパーマではありません。
2014年03月29日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 11:33
茶髪クリクリパーマではありません。
このあたり、自転車で来てる人結構います。
天狗岩、梅の公園方面は右斜め後ろ方向です。
勢いよく直進はNGです。
2014年03月29日 11:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 11:35
このあたり、自転車で来てる人結構います。
天狗岩、梅の公園方面は右斜め後ろ方向です。
勢いよく直進はNGです。
すぐ鉄塔が見えます。
2014年03月29日 21:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 21:24
すぐ鉄塔が見えます。
次は、赤ぼっこ へ
2014年03月29日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 11:41
次は、赤ぼっこ へ
赤ぼっこ
視界が広がります。
2014年03月29日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 11:42
赤ぼっこ
視界が広がります。
広い頂上、出来れば荷物は別なとこに置いてほしいなぁ。。
2014年03月29日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
3/29 11:42
広い頂上、出来れば荷物は別なとこに置いてほしいなぁ。。
青梅市街、奥多摩の山々の展望最高。
2014年03月29日 11:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:43
青梅市街、奥多摩の山々の展望最高。
高水三山が右側に
まだ歩いていませんが〜
2014年03月29日 11:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 11:49
高水三山が右側に
まだ歩いていませんが〜
左奥は雲取山、右に川乗山。
2014年03月29日 11:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 11:49
左奥は雲取山、右に川乗山。
御前山、大岳山、川乗山・・かな。
2014年03月29日 11:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 11:51
御前山、大岳山、川乗山・・かな。
右に雲取山
2014年03月29日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 11:52
右に雲取山
先ほどの方
私も景色を見ながら腹ごしらえ。
のんびりしたら、先に進みましょう。
2014年03月29日 11:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:49
先ほどの方
私も景色を見ながら腹ごしらえ。
のんびりしたら、先に進みましょう。
椿
町ではあまり感じないけど、山で陽ざしを浴びてる椿、綺麗です。
2014年03月29日 12:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 12:02
椿
町ではあまり感じないけど、山で陽ざしを浴びてる椿、綺麗です。
次は、天狗岩
2014年03月29日 12:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:05
次は、天狗岩
天狗岩って高見のはずだけど・・一度ぐっと下ります。
2014年03月29日 12:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:15
天狗岩って高見のはずだけど・・一度ぐっと下ります。
天狗岩 
2014年03月29日 12:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:09
天狗岩 
青梅市街も綺麗に見えましたが、先ほどの赤ぼっこの方が広がり感あるかな。
2014年03月29日 12:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:13
青梅市街も綺麗に見えましたが、先ほどの赤ぼっこの方が広がり感あるかな。
セルフで
2014年03月29日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/29 12:13
セルフで
先ほど先行して行った自転車の方が、戻ってきました。
2014年03月29日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:20
先ほど先行して行った自転車の方が、戻ってきました。
山の中もすこしづつ春
2014年03月29日 12:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 12:31
山の中もすこしづつ春
まだ蕾
2014年03月29日 12:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:31
まだ蕾
伐採工事してます。
2014年03月29日 12:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:33
伐採工事してます。
2014年03月29日 21:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 21:28
廃車がこんな山の中に?
どうやってここまで??
2014年03月29日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:42
廃車がこんな山の中に?
どうやってここまで??

先ほどの方が先週歩いた時は無かったそーな。
2014年03月29日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:42

先ほどの方が先週歩いた時は無かったそーな。
梅ヶ谷峠は行き止まり
2014年03月29日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:43
梅ヶ谷峠は行き止まり
こんなところに国土地理院の旗が。
2014年03月29日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 12:44
こんなところに国土地理院の旗が。
避難小屋?
ではなく、民家でした。案内板通り歩いたら、ここに出ました。要害山は??通ったのかな〜
2014年03月29日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:57
避難小屋?
ではなく、民家でした。案内板通り歩いたら、ここに出ました。要害山は??通ったのかな〜
竹林、緑が綺麗
2014年03月29日 13:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:08
竹林、緑が綺麗
車道に出ました。
2014年03月29日 13:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 13:09
車道に出ました。
あとは、吉野梅郷目指して。
2014年03月29日 13:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 13:09
あとは、吉野梅郷目指して。
しばらく車道歩き、右折。
2014年03月29日 13:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 13:12
しばらく車道歩き、右折。
まっ暗い川の上に真っ白な梅
2014年03月29日 13:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 13:12
まっ暗い川の上に真っ白な梅
薄紫の馬酔木の花
2014年03月29日 13:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
3/29 13:15
薄紫の馬酔木の花
白椿
2014年03月29日 13:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 13:15
白椿
クリスマスツリーみたいな赤椿。

2014年03月29日 13:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 13:15
クリスマスツリーみたいな赤椿。

今日の目的
梅の公園の天満宮到着
2014年03月29日 13:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:27
今日の目的
梅の公園の天満宮到着
2014年03月29日 13:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:28
公園外から
先週より、綺麗だ〜
2014年03月29日 13:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
3/29 13:30
公園外から
先週より、綺麗だ〜
2014年03月29日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/29 13:32
オレンジのミツマタって先週載せましたが、咲くと黄色でした(>_<)。
とても綺麗!
2014年03月29日 13:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
3/29 13:36
オレンジのミツマタって先週載せましたが、咲くと黄色でした(>_<)。
とても綺麗!
では園内に。
2014年03月29日 13:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 13:44
では園内に。
さんしゅゆ
今週は満開ですね。
2014年03月29日 13:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/29 13:43
さんしゅゆ
今週は満開ですね。
2014年03月29日 13:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:46
福寿草
2014年03月29日 13:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
3/29 13:47
福寿草
青空に伸びて行く、玄海つつじ
2014年03月29日 13:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:48
青空に伸びて行く、玄海つつじ
2014年03月29日 13:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:51
2014年03月29日 13:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:52
八重寒紅(やえかんこう)
2014年03月29日 13:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 13:52
八重寒紅(やえかんこう)
見驚(けんきょう)
2014年03月29日 13:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:53
見驚(けんきょう)
鹿児島紅(かごしまべに)
2014年03月29日 13:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 13:54
鹿児島紅(かごしまべに)
鹿児島紅(かごしまべに)
2014年03月29日 13:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 13:55
鹿児島紅(かごしまべに)
2014年03月29日 13:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:56
2014年03月29日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:57
八重茶青(やえちゃせい)
2014年03月29日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 13:57
八重茶青(やえちゃせい)
2014年03月29日 13:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 13:59
2014年03月29日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 14:00
2014年03月29日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:00
2014年03月29日 14:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:01
花も団子も(^_^)v
2014年03月29日 14:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:03
花も団子も(^_^)v
可愛いチワワ。
踏まれちゃうよ。
昨年はピカも来たなぁ〜
2014年03月29日 14:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:05
可愛いチワワ。
踏まれちゃうよ。
昨年はピカも来たなぁ〜
梅郷原木
2014年03月29日 14:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:14
梅郷原木
梅郷原木
2014年03月29日 14:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:14
梅郷原木
玄海つつじ
今日は満開です。
2014年03月29日 14:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:15
玄海つつじ
今日は満開です。
最後の梅郷にうっとりの人々
2014年03月29日 14:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:16
最後の梅郷にうっとりの人々
2014年03月29日 14:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:17
2014年03月29日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/29 14:18
2014年03月29日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:20
2014年03月29日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:21
鴛鴦(えんおう)
2014年03月29日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:23
鴛鴦(えんおう)
撮って頂きました
2014年03月29日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
3/29 14:23
撮って頂きました
2014年03月29日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:25
月影
2014年03月29日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:26
月影
2014年03月29日 14:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:27
絵を描いている方が・・
2014年03月29日 14:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 14:29
絵を描いている方が・・
私に詩を書いて下さると。

美しいこの世が 
美しい私がかがみになって自分を映しあみあげます
と。。プレゼントです♪
2014年03月29日 14:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:34
私に詩を書いて下さると。

美しいこの世が 
美しい私がかがみになって自分を映しあみあげます
と。。プレゼントです♪
鶯宿梅(おうしゅくばい)
2014年03月29日 14:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:40
鶯宿梅(おうしゅくばい)
2014年03月29日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:46
2014年03月29日 14:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:52
ピンクと白の玄海つつじがとっても綺麗。
先週母と来ましたが、その時は白がほんの少ししか咲いてなく、母に見せたかった。
2014年03月29日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:55
ピンクと白の玄海つつじがとっても綺麗。
先週母と来ましたが、その時は白がほんの少ししか咲いてなく、母に見せたかった。
2014年03月29日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:55
2014年03月29日 14:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 14:58
2014年03月29日 14:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/29 14:58
2014年03月29日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:59
2014年03月29日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:59
2014年03月29日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 15:01
2014年03月29日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 15:01
2014年03月29日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/29 15:02
2014年03月29日 15:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 15:02
2014年03月29日 15:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
3/29 15:02
2014年03月29日 15:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 15:03
玄海つつじがグランドフィナーレに彩りを添えています。
2014年03月29日 15:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 15:05
玄海つつじがグランドフィナーレに彩りを添えています。
2014年03月29日 15:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 15:08
透明感ある花びら
2014年03月29日 15:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/29 15:19
透明感ある花びら
玄海つつじロード
2014年03月29日 15:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 15:41
玄海つつじロード
東口の見頃は終わってました。
先週は素晴らしかった。
2014年03月29日 15:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 15:43
東口の見頃は終わってました。
先週は素晴らしかった。
梅郷での私のラスト写真。。
2014年03月29日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
3/29 15:48
梅郷での私のラスト写真。。
2014年03月29日 15:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/29 15:51
2014年03月29日 21:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/29 21:46
2014年03月29日 15:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 15:58
再生募金箱に小額ですが入れてきました。
またこんな綺麗な梅郷になる事を期待して。
2014年03月29日 15:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/29 15:49
再生募金箱に小額ですが入れてきました。
またこんな綺麗な梅郷になる事を期待して。

感想

コースタイム欄に今回の目的を書きましたが・・晴天の中の青梅駅からのコース、
梅岩寺は梅よりも来週あたり見頃のしだれ桜が素晴らしそうです。
レトロの映画看板に楽しみながらの車道歩き、途中もあきさせることのない碑やら、真っ赤な調布橋。
カタクリの群生地は、白いアズマイチゲと紫のカタクリがたくさん咲いていて綺麗でした。
長淵山ハイキングコースは、アップダウンの少ない軽いものですが、
特に赤ぼっこからの展望、のんびり出来る雰囲気がとても良かったです。
水曜日仕事中に熱が出て、インフルエンザが疑われましたが、検査の結果風邪でした。
ちょいと喉や鼻が苦しいので、このくらいの歩きでちょうど良かったかな。
(まぁ、最近なんだかんだとロング歩いてないので、歩けなくなってると思いますが)

吉野梅郷は今週あたりが満開予報でしたが、天気悪いと残念だし・・と先週5分咲きなのはわかっていましたが行ってます。
でも今日☀マーク予報でしたので、再度満開の吉野に行ってきました。
写真はまたたくさん載せていてますが、もうお腹いっぱい!でしょう。。
すみません、自己満足です(^^)v。
先週と似たものも撮ってますし、他の方もたくさんレコアップしてますが・・
見てくださった方、ありがとうございます。

吉野梅郷が伐採され、とても残念ですが、またきっと素敵な梅郷が出来る事を楽しみに待っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

Colorful♪
こんにちは
正に今が満開、春爛漫という言葉がベストマッチな写真ですね。
2週連続でも、咲いている花の雰囲気が変わって見ごたえUPですよー
梅以外の花も華やかさを添えていますね
前半のカタクリやアヅマイチゲも今の時期らしくてキレイです

この週末、本日…日曜が雨で出掛けるなら土曜がチャンス、という感じでしたね。
今の時期の青梅エリアはどうしても花粉が気になってしまい、圧倒的な飛散量の人里(笑)は避けてしまうのですが…軽く覗きに行ってみるのもよかったかなぁ、と思わせるような写真群でした

もうすぐ、山の中も春本番ですね
2014/3/30 15:45
ありがとうございます
joeさん、こんばんわ
早々にコメントありがとうございます。
2週連続で同じ場所、アップされてる方も多いので、しつこいかな?とは思っていますが、
見に行く楽しみ、押すだけ でも写真撮る楽しみ・・
そんなのもあり、アップしちゃいました。
梅以外、そうです。カタクリやアズマイチゲ、それに先週ほとんど咲いてなかった玄海つつじがほんとーに、綺麗でした。

joeさんは、花粉症なんですね?
の良い時期、ちょっとお出かけもつらいかと思いますが、
近場、短いコースでも素敵な所見つけて楽しまれているようで、素晴らしいですね。
2014/3/30 22:14
季節が目まぐるしく
pikachanさん、こんにちは。

先ほど着きました といってもまだ道中の でヤマレコ見てます。

またきれいな梅 ですね!
梅以外の花もきれいで、春らしいです。
吉野梅郷の話は聞きましたが、これだけきれいな梅が伐採されるのは事情はわかるにせよ残念ですね…でも晴の日にこれだけ見れたら良しですね

一週間前はまだ桜の話題はあまりなかったんですが、帰ってきたら🌸が開花し、あっという間に春になってました
よくよくレコや日記見ると、蔵王から冬(蔵王)→春→冬(北八ヶ岳)→春→冬(武尊山)→春(今回)と結構目まぐるしいですね(笑)

個人的にはレトロ街道の存在をここで知ったのですが、花もきれいで気になりますが、こちらも気になります〜

こういったレコも興味あるユーザーも多いので(きっと )、またこれからも載せてくださいね。ではまた!

zucchi
2014/3/30 17:57
ハハ、そうですね。。
こんばんわzucchiさん
airplaneおかえりなさ〜い。疲れていませんか??

雪山、 春山・・いろいろですね
体調が付いて行かない感じです

青梅の吉野梅郷は、今年の会期前にも既に伐採され、昨年よりも少なくはなっていますが、やはり色どり、山の斜面に植えてあり、とても綺麗なところでした。
4年前の5月にに大台ケ原、大峰山行った時、すでにcherryblossomが終わりかけの頃でしたが、それでも吉野の山肌が綺麗だったのが印象的でした。
青梅の吉野はそこまで自然の大規模さは無いものの、気にいっていました。
土曜日に母と父を に乗せて連れて行ってあげたかったのですが、
やはり倒れてから父は長距離(片道2時間ぐらいでも)はムリのようなので、
一人軽い山歩きとセットでした

梅岩寺のしだれ桜、青梅近くの多摩川の桜、浅間嶺の桜・・
いろいろ気になります
山だけでなく、その近場にも面白いスポットやコースもあるようで、
いろいろ組み合わせて楽しめると、また面白いですね
2014/3/30 22:30
懐かし〜!!!
pikachanさん、こんばんは(^^)/

天祖神社の近くに母の実家があり、
子供の頃は毎週末よくあのあたりで遊んでました。
あの頃もカタクリは季節になるとぽつぽつ咲いていましたが、
今は保護されてまとまって沢山咲いていますね。

吉野梅郷も残念ですが、きっとまた復活してくれるでしょうね。
2014/3/30 21:16
そうなんですか??
こんばんわ、masuko121さん
お母様の実家が天祖神社の近くにあるんですね?
私が天祖神社、カタクリ群生地を知ったのは先週でして・・
それまでは全くこのコースを歩こうなんて思ってもいませんでした。
やはり外に出ると、いろいろ情報も入ってきて、またmasuko121さんとの出会いなどもあり、面白いものです。

カタクリ群生地は外から 撮れる程度ですが、思った以上にたくさん咲いていて、またアズマイチゲも綺麗で、感激しました!

吉野梅郷や地元の民家に植えてある梅も全面伐採のようですので、ぜひ10年後に復活してほしいものですね。

masuko121さんは、いつも日記に山行書いているんですね。
兜山麓のシュンラン、見に行きたいなと思いました。
野草や、花の名前、時期、咲いている場所・・いろいろ情報持っているようで、すごいなと感心しています。
またどこかでお会い出来るのを楽しみにしています
2014/3/30 22:42
ピンクのウェアが
紫色の玄海つつじや紅梅とよくあってますね〜
白い花とのコントラストも です。

pikachanさん、こんばんは〜

梅郷連荘ですか、と思ったら単なる連荘ではなく
しっかり歩かれているんですね〜

私、先週梅郷の入口までしか行けなかったと書きましたが、
天祖神社のカタクリも目をつけていたんです・・・
時間なくて寄れませんでした・・・
結局梅に満足にお別れできず、残念であります

秋川街道や梅ヶ谷峠〜吉野、奥多摩と続く道は、
学生〜社会人なりたての頃、車でよく走り回っていたので、
いつか自分の足で歩きたいと思っています。

おつかれさまでした
2014/3/31 0:22
実はザックも・・
こんにちわ、yamahiroさん
ウエアも大して持ってないのですが、ピンクだと花の邪魔になりそーかな?と自宅でるとき思ったのですが。。
ザックも今日はいつもよりさらに小ぶりのものを背負っていきましたが、それもピンクでした。ボトルホルダーもですが

>結局梅に満足にお別れできず、残念であります
そうですね。お別れ言いたかったですよね。
私は土曜日梅園堪能しましたが、帰りに出口でバスの時間みたら、あと5分
で、出口から全景を再度見ることもなく、最後の最後のお別れはし忘れrun出てきちゃいました。。

カタクリ群生地は先週知りましたが・・
さすがyamahiroさん、いろいろなお楽しみエリア知っていますね。
車で走るコース、そのうちまたロング歩きされるのでしょうね。

2週続きの吉野レコにコメントありがとうございます。
2014/3/31 12:17
かなりご無沙汰しております。。
お久しぶりです。pikachanさん、毎回良い山行を続けられて
おりますね
そしてめちゃくちゃ楽しそう
写真を見ていてそう感じられます。
しかし関東の方は完全に春ですね。お花もとてもきれいです!

自分もそろそろ山に登りたくなってきました!
雪溶けたらまたよろしくお願いします。
2014/4/3 21:13
こちらこそ、jinさん
こんばんわ!
本当にご無沙汰ですね。
スキーざんまいでしょうか?
私はユルユル登山や お花見に行ったり、のんびりモードです。
今年は東北あたりも行きたいし、ジンさんがアシストしてくれれば、ジャンも行きたいなぁ〜 なんて
ハグレさんもなんだか張りきり出したよーですし、新しい仲間も出来ました。
真紀ちゃんとも山復活しそうです。
楽しい山、宜しくご一緒お願いします
2014/4/3 23:47
ありがとうございます(;´・ω・)
はじめまして!母のアカウントを借りている中学生です。
きれいな梅や桜やかたくりなど、春を実感できる季節ですね。
梅郷には小さいころから言っていたのに、伐採されるこの年に受験勉強で見に行くことができず、ヤマレコで見ることができてとてもうれしいです!
先日祖母から電話があり、「またヤマレコにのるから探してみて!」と言われ、
見てみたところpikachanさんが祖母の写真をアップしてくださっていました。
ハイキングが最近の祖母の趣味で、ヤマレコに載ることも励みになっているそうです。catface
わざわざ載せてくださって、本当にありがとうございました!
これからも、レコ楽しみにしています(*'▽')
2014/4/5 0:05
スピード速く、びっくりしました。
こんにちは、anzuさん
anzuさんの息子?娘さん?

わざわざレコ探して下さって、ありがとうございます。
お祖母さんは前日に那須に行っていたので、いつもより調子が上がらない と言っていましたが、すごいスピードで、びっくりしました
娘さんに連れて来てもらってから、よくこのコースを歩くと言っていました。
娘は、アルプスなどもテント背負って孫と行くとも言っていました。
と言う事は、あなたも一緒に 行ってるのでしょうか

今年は受験で、吉野梅郷に行けなかったとの事、
昨日から全面伐採が始まったようで、残念ですね。

あなたのお母さんより、ちょびっと年上の私ですが・・・

コメント嬉しかったです。ありがとうございます。
お祖母さんにも宜しくお伝えくださいね。
2014/4/5 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら