記録ID: 4224999
全員に公開
ハイキング
石鎚山
参百・伊予富士〈25/101〉、新百・稲叢山〈64/100〉〜お天気急変で登山計画変更!(寒風山登山口、稲村山トンネル登山口)
2022年05月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:04
距離 13.1km
登り 1,238m
下り 1,243m
13:35
ゴール地点
天候 | くもり☁️時々晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜 ▼寒風山登山口駐車場 14台くらい。無料。トイレあり。路面はアスファルト。臨時駐車場あり。マップコード:172 152 518*07。 △稲叢山(いなむらやま) 〜駐車場🅿️〜 ▼稲村山トンネル南口駐車場 30台くらい。無料。トイレなし。マップコード:558 584 698*14。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
△伊予富士 〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜桑瀬峠 九十九折の登山道。展望はほとんど無い。登山口にある取り付きポイントが大きく崩れてるので注意。 ▼桑瀬峠〜伊予富士 熊笹をかき分けて進む感じ。小さなアップダウンを繰り返す。山頂直下は急登だが距離は短い。 △稲叢山 〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜稲叢山 駐車場から林道を南に進むと取次ぎポイントがある。急坂を終えると登山道と合流する。四差路を過ぎると山地はすぐである。 ▼稲叢山〜トンネル登山口分岐 アップダウンしばらく続く。四差路を通過してしばらくすると四国電力の鉄塔が見える。 ▼トンネル登山口分岐〜西門山 小刻みなアップダウンを繰り返す。切り通しっぽい箇所を通過。プチ湿地帯もある。山頂の眺望はない。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼湯宿 湯之谷温泉 源泉かけ流しのナトリウム・塩化物・炭酸化水素塩冷鉱泉。内湯2、サウナ、水風呂あり。洗い場9、大人ひとり500円。温泉が濃い!オススメです。 tel:0897-55-2135 http://yunotani.cside.com/about_spa.html 〜お食事処🍽〜 ▼マルトモ水産 鮮魚市場内にある食堂。厚切りのお刺身がたくさん載せている海鮮丼、ざんぎ(鳥の唐揚げ)、本格的な鶏皮餃子で腹パンパン! 0897-56-8600 ja-jp.facebook.com |
写真
感想
ゴールデンウィーク2022 遠征4日目。
☀️予報が外れて、お昼前より、標高2,000m付近に雲が停滞し始めたので、笹ヶ峰までの縦走を断念して、近く?にある、新日本百名山「稲叢山(いなむらやま)」に登りました😅
△伊予富士
早朝は雲が広がってたので、明るくなってからクライムオン!午後から晴れ間☀️があるという予報だったのですが、伊予富士に登頂して周囲の見渡すと、「△瓶ヶ森」「△笹ヶ峰」が雲に包まれちゃいました…。笹ヶ峰までの縦走は諦めて下山することに。たくさんのハイカーさんとスライドしましたネ。とっても人気のお山です。
△稲叢山
笹ヶ峰よりも標高が低くく眺望が期待できるので、新日本百名山「稲叢山(いなむらやま)」に登りました。ハイカー少ないのかなって勝手に想像していたんですが、登山口にたくさんのクルマがあってビックリ。山行中にもたくさんのハイカーさんとスライドしましたネ😁
〜この山行で更新した記録〜
☆日本三百名山 25/101
☆新日本百名山 64/100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する