ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4231527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

花鑑賞ライナーで行く★ドンデン山〜金北山日帰り縦走

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
16.7km
登り
1,047m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:30
合計
6:15
距離 16.7km 登り 1,047m 下り 1,074m
9:42
3
9:45
7
9:52
9:58
8
10:17
10:21
18
10:39
10:45
21
11:17
36
11:53
16
12:09
36
12:45
12:48
6
12:54
12:55
29
13:24
13:29
26
13:55
37
14:32
14:35
4
14:46
7
14:53
20
15:13
15:14
12
15:26
21
15:47
15:48
5
15:57
ゴール地点
天候 晴れのち曇り一時的に雪
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
カーフェリー 新潟港6:00発ー両津港着8:30
ドンデンライナー1号 両津港発 8:50→ドンデン高原ロッジ下駐車場着 9:40 1,500円
【帰り】
金北山ライナー1号 白雲台発 16:30→両津港 17:10 1,200円

★佐渡汽船https://www.sadokisen.co.jp/timetables/timetable-route1-f/
★花鑑賞ライナー
https://www.visitsado.com/feature/hana_liner/
コース状況/
危険箇所等
稜線上には残雪あるが、基本的にはツボ足で問題なし。アヤメ池手前から金北山への残雪期ルートはかなり枝が邪魔をするのと、雪壁にステップがありトラロープを掴んで慎重に登る必要があります。金北山〜防衛省管理道路区間は以前は事前に入山許可申請が必要でしたが、佐渡トレッキング協議会に登山届けを提出すれば不要となりました。
その他周辺情報 【営業中】ドンデン山荘/交流センター白雲台
○登山届け→佐渡トレッキング協議会
http://www.sado-trekking.com/
佐渡汽船のおけさ丸でGO🚢
1
佐渡汽船のおけさ丸でGO🚢
両津港の観光案内所に佐渡トレッキング協議会の計画書ありますよ🎶
金北山行くには提出が必要ですよ🖊
1
両津港の観光案内所に佐渡トレッキング協議会の計画書ありますよ🎶
金北山行くには提出が必要ですよ🖊
コインロッカーに要らない荷物を入れてドンデンライナー🚌でドンデン山荘まで一気に高度を稼ぐ✌️下から登るならアオネバ登山口から。
1
コインロッカーに要らない荷物を入れてドンデンライナー🚌でドンデン山荘まで一気に高度を稼ぐ✌️下から登るならアオネバ登山口から。
ドンデン山荘のテラスは広く
1
ドンデン山荘のテラスは広く
この眺め🤩🤩
入港した両津港とすぐ脇の加茂湖が見える。
1
この眺め🤩🤩
入港した両津港とすぐ脇の加茂湖が見える。
このまま林道を歩いて金北山方面へ歩かれる方が多かったけど、まずはドンデン池方面へ(๑˃̵ᴗ˂̵)🎶
1
このまま林道を歩いて金北山方面へ歩かれる方が多かったけど、まずはドンデン池方面へ(๑˃̵ᴗ˂̵)🎶
出だしからなんだこれ〜(*゜∀゜*)✨
2022年05月02日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 9:46
出だしからなんだこれ〜(*゜∀゜*)✨
ドンデン山荘からすぐの尻立山⛰へ!
ここから今日歩く稜線が金北山まで一望できた😍😍ここは立ち寄る価値ある〜🎶
2022年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 9:53
ドンデン山荘からすぐの尻立山⛰へ!
ここから今日歩く稜線が金北山まで一望できた😍😍ここは立ち寄る価値ある〜🎶
赤い屋根がドンデン避難小屋🎶ドンデン池も見たいし、少し小高いところに論天山⛰ってピークもあるみたいだから行ってみる。
1
赤い屋根がドンデン避難小屋🎶ドンデン池も見たいし、少し小高いところに論天山⛰ってピークもあるみたいだから行ってみる。
ドンデン池〜🎶ベンチもあって休憩ポイント😊池の中にはサンショウウオの卵らしきものが沢山あった!
1
ドンデン池〜🎶ベンチもあって休憩ポイント😊池の中にはサンショウウオの卵らしきものが沢山あった!
気を取り直してドンデン避難小屋をチェック‼️
1
気を取り直してドンデン避難小屋をチェック‼️
中は広くてストーブや灯油も完備してあった‼️灯油の匂いがしたから昨日使ったのかな?2階部分には畳も上げてあった〜(o^^o)
離れた所に石造りのトイレらしいものがあったけど、入り口は塞がれてて使用不可でした。
2022年05月02日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 10:40
中は広くてストーブや灯油も完備してあった‼️灯油の匂いがしたから昨日使ったのかな?2階部分には畳も上げてあった〜(o^^o)
離れた所に石造りのトイレらしいものがあったけど、入り口は塞がれてて使用不可でした。
小屋脇にはアマナが可憐に咲いてました🌸
1
小屋脇にはアマナが可憐に咲いてました🌸
県道方向に小川沿いをてくてく🎶
2022年05月02日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/2 10:47
県道方向に小川沿いをてくてく🎶
ふとみたら水芭蕉が!もう、こんなに咲いてるんだね〜(*゜∀゜*)
2022年05月02日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 10:48
ふとみたら水芭蕉が!もう、こんなに咲いてるんだね〜(*゜∀゜*)
ザゼンソウも😊
林道上には残雪が結構あったけど、すれ違う人みんなツボ足でした🎶
1
林道上には残雪が結構あったけど、すれ違う人みんなツボ足でした🎶
道脇は食材の宝庫|( ̄3 ̄)|美味しそうで仕方ないです!笑
1
道脇は食材の宝庫|( ̄3 ̄)|美味しそうで仕方ないです!笑
シラネアオイ
アオネバ登山口から登ってくるとここに合流する。ここからマトネ方面へ少し登りが続く。
2022年05月02日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/2 11:17
アオネバ登山口から登ってくるとここに合流する。ここからマトネ方面へ少し登りが続く。
雪割草、ミスミソウともいうらしい。
太平洋側のものと区別してオオミスミソウって呼ぶのだって🌸
1
雪割草、ミスミソウともいうらしい。
太平洋側のものと区別してオオミスミソウって呼ぶのだって🌸
マトネ山頂から正面に金北山⛰(๑>◡<๑)
三等三角点🚩【孫次郎山】
あそこまでかなり遠く見えるけど、下山のバス🚌は16:30発。間に合うかなぁ😰😰
1
マトネ山頂から正面に金北山⛰(๑>◡<๑)
三等三角点🚩【孫次郎山】
あそこまでかなり遠く見えるけど、下山のバス🚌は16:30発。間に合うかなぁ😰😰
なだらかな稜線にワクワク・:*+.\(( °ω° ))/.:+
なだらかな稜線にワクワク・:*+.\(( °ω° ))/.:+
稜線上ずーっとカタクリが!
1
稜線上ずーっとカタクリが!
もう、どこ見てもカタクリロード😊
1
もう、どこ見てもカタクリロード😊
【小股沢のコル】
大股で歩いても問題なし( ̄∀ ̄)🎶
2022年05月02日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/2 12:20
【小股沢のコル】
大股で歩いても問題なし( ̄∀ ̄)🎶
ショウジョウバカマ
2022年05月02日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 12:22
ショウジョウバカマ
気持ちいい〜٩(^‿^)۶
1
気持ちいい〜٩(^‿^)۶
ブイガ沢のコルを抜けたらめっちゃ開けた!
1
ブイガ沢のコルを抜けたらめっちゃ開けた!
【真砂の峰】
この稜線上で1番眺めが良かったかも(๑>◡<๑)但し風も抜けるから結構寒かった〜🥶
2
【真砂の峰】
この稜線上で1番眺めが良かったかも(๑>◡<๑)但し風も抜けるから結構寒かった〜🥶
両サイド海〜(๑˃̵ᴗ˂̵)凄い凄い✨
1
両サイド海〜(๑˃̵ᴗ˂̵)凄い凄い✨
意外と開けた所と樹林帯を交互に歩いてるから風が強い時はホッと出来る(*^_^*)
意外と開けた所と樹林帯を交互に歩いてるから風が強い時はホッと出来る(*^_^*)
【天狗の休場】
ずーっと歩き通しだったので流石に疲れた(。-∀-)登り切った所で見晴らしも良い芝生だったので休憩🎶
1
【天狗の休場】
ずーっと歩き通しだったので流石に疲れた(。-∀-)登り切った所で見晴らしも良い芝生だったので休憩🎶
さぁ、もう少し‼️【役の行者】への分岐を右手の残雪期ルートへ➡️あやめ池を目指す
2022年05月02日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/2 13:45
さぁ、もう少し‼️【役の行者】への分岐を右手の残雪期ルートへ➡️あやめ池を目指す
おぉ〜✨ついにきた〜⤴️(*⁰▿⁰*)金北山⛰
2022年05月02日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 13:53
おぉ〜✨ついにきた〜⤴️(*⁰▿⁰*)金北山⛰
その手前の残雪期ルートの壁‼️
2022年05月02日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 13:53
その手前の残雪期ルートの壁‼️
あやめ池手前から枝との格闘を制しつつ、いざ雪壁に取り付く。ありがたい事にステップ切ってくれてるので滑らないように気をつけて登る🐾
1
あやめ池手前から枝との格闘を制しつつ、いざ雪壁に取り付く。ありがたい事にステップ切ってくれてるので滑らないように気をつけて登る🐾
ココを通過すれば山頂⤴️
1
ココを通過すれば山頂⤴️
建物はお社。その横の祠の後ろへ。
2022年05月02日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 14:23
建物はお社。その横の祠の後ろへ。
金北山の三角点はこの囲いの中にありました‼️
二等三角点🚩【金北山】
2
金北山の三角点はこの囲いの中にありました‼️
二等三角点🚩【金北山】
表側は控えめな山頂標とともに、佐渡街が一望😆😆
1
表側は控えめな山頂標とともに、佐渡街が一望😆😆
佐渡島最高峰たまら〜ん\(^^)/最後、見えてる四角いレーダーのある妙見山⛰までれっつらご〜⤴️
1
佐渡島最高峰たまら〜ん\(^^)/最後、見えてる四角いレーダーのある妙見山⛰までれっつらご〜⤴️
金北山からはずーっと防衛省管理道路なのでめっちゃいい道が続く。もぅ、笑えるほど歩きやすい🤣
妙見山を登らないなら上がらず左手へ。
2022年05月02日 15:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/2 15:12
金北山からはずーっと防衛省管理道路なのでめっちゃいい道が続く。もぅ、笑えるほど歩きやすい🤣
妙見山を登らないなら上がらず左手へ。
ゲート前を右手からフェンスに沿って歩くよ〜🐾
2022年05月02日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/2 15:22
ゲート前を右手からフェンスに沿って歩くよ〜🐾
ずーっと見えてた細長い建物の正体は亀の甲羅🐢のようなレーダー⁇(゜Д゜)
2022年05月02日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/2 15:27
ずーっと見えてた細長い建物の正体は亀の甲羅🐢のようなレーダー⁇(゜Д゜)
おしん林方面に降りれば白雲台駐車場はすぐそこ🎶
おしん林方面に降りれば白雲台駐車場はすぐそこ🎶
と思ったらまさかの雪渓渡り😱めっちゃ怖い〜💦ステップあって良かった〜😵30mくらいの幅だけど緊張したー
1
と思ったらまさかの雪渓渡り😱めっちゃ怖い〜💦ステップあって良かった〜😵30mくらいの幅だけど緊張したー
白雲台駐車場の登山口まで降りてきた〜
白雲台駐車場の登山口まで降りてきた〜
白雲台合流センターの中は喫茶店と売店があった🤭
1
白雲台合流センターの中は喫茶店と売店があった🤭
金箔乗ってるのは流石佐渡島🤩白雲コーヒーで温まる(*´꒳`*)笑
1
金箔乗ってるのは流石佐渡島🤩白雲コーヒーで温まる(*´꒳`*)笑
16時30分発 金北山ライナーに乗って両津港まで送ってもらいます🎶🤗
1
16時30分発 金北山ライナーに乗って両津港まで送ってもらいます🎶🤗
撮影機器:

感想



ちょいと佐渡島へ🚢
目指すは日本三百名山の金北山🏔
始発のフェリーで両津港に着いたらドンデンライナー🚍でドンデン山荘へ🏚
よく晴れて風もないので歩きやすい🎶
まずは尻立山と論天山。
両津港から乗ってきたおけさ丸🚢が新潟に戻ってく😊?
そこからカタクリロードをひたすら金北山へ。
最後の残雪の壁は遠くから見るほど手強くなかったかな?
金北山の三角点は隠れてるのにびっくり😆??
そこからは航空自衛隊敷地内の砂利道を歩いたらでっかいレーダー横の妙見山から白雲山。
白雲山ライナーで両津港へ戻りました。
花の百名山だけあって、これから楽しみなお山でした?

はじめての佐渡島!船やバスで行くのって結構大変そう_:(´ཀ`」 ∠):って思ってたけど、調べたら都内からもかなりアクセスが良い🎶始発のフェリーに乗って花鑑賞ライナーのドンデンライナーと白雲台ライナーを使えば日帰り縦走も出来ちゃった😊乗り継ぎもいいし、予約もできて安心✨ロスなくお花も沢山見れて楽しかったなぁ😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら