ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4239051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山(母の白滝)→清八山→本社ヶ丸→笹子縦走

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
16.0km
登り
1,346m
下り
1,635m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:58
合計
8:48
6:24
30
6:54
6:54
6
7:00
7:01
31
7:32
7:32
22
8:44
8:45
9
8:54
8:54
9
9:03
9:19
3
9:21
9:28
10
9:39
9:39
17
9:55
9:56
47
10:43
10:44
17
11:00
11:01
15
11:17
11:18
3
11:21
11:42
24
12:06
12:07
4
12:11
12:11
31
12:42
12:53
22
13:15
13:15
23
13:38
13:40
16
13:56
13:56
45
14:41
14:41
36
15:18
天候 晴れ、気温10度前後、湿度30%くらいで喉が渇きました、、
午後から雷予報ありでしたが持ち堪えてくれました
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:バス 河口湖駅発5:57→河口局前6:15頃(310円、suica使えない?)
帰り:電車 笹子駅 15:29発高尾行き
※笹子から余裕で座れるくらいでした。連休だったので立ちんぼを覚悟してましたが、みんな連休は避けたのかな??
コース状況/
危険箇所等
全体的に乾いており凍結や泥濘の危険はないですが、一部危険な箇所が出てきますのでご注意下さい

◯危険箇所
(1)御巣鷹山からの降り
急斜面かつ岩場がちな箇所や、道が一部切れ落ちています。岩場ではロープがある箇所が降り注意下さい

(2)清八山→本社ヶ丸の岩場
1箇所ではなく5箇所くらい出てきます。ロープは一部ありますが鎖の補助なし。岩場経験があればどうにか登れますが、一枚岩になり足をかける場所が分からない場所が数カ所出てきます。皆さまのレコ通り清八山→本社ヶ丸の順番がおすすめです。逆は岩場を降るコースになり、難易度が上がると思います。

(3)本社ヶ丸→笹子駅
長い、、丹沢のバカ尾根より長く感じられました、、ルート上最後に激下りがあるので膝を痛めないよう、小股で降りるのを推奨します。
その他周辺情報 ▪️トイレ
浅間神社の駐車場に綺麗なトイレがあります。
三ツ峠の公衆トイレは今年凍結がとけなくまだ使えません。四季楽園さんにお声かけすると、中のトイレを使わせて頂けます。(1人1回200円です)
三ツ峠→笹子駅まではトイレなしです。。

▪️休憩場所
三ツ峠には有料を含め沢山ありますが、それ以外はベンチないです。。山頂も狭いです。少し開けた場所で敷物を敷いてになります。
因みに、清八峠の林道接合部分はひらけているので、大人数ならそこがよいです。

▪️水場
道中ありません。三ツ峠に自販機がありますが売り切れてる場合がありますので十分に水を持参下さい。ちなみ自分は1.5L分でどうにか足りました。
おはようございます、今日は最高の天気になりそうです!河口湖前泊で気合い入れて連休スペシャルの山登りです😊
2022年05月03日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 5:47
おはようございます、今日は最高の天気になりそうです!河口湖前泊で気合い入れて連休スペシャルの山登りです😊
5番乗り場の始発で河口浅間神社がある、河口局前まで移動します。310円、現金支払いでした。(suicaは使えない?)さすがにこの時間は人少ないですね、、
2022年05月03日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 6:00
5番乗り場の始発で河口浅間神社がある、河口局前まで移動します。310円、現金支払いでした。(suicaは使えない?)さすがにこの時間は人少ないですね、、
浅間神社前に綺麗なトイレがあり、使わせて頂きました^_^
2022年05月03日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 6:15
浅間神社前に綺麗なトイレがあり、使わせて頂きました^_^
登山前に浅間神社でお参り。大木が神秘的な雰囲気を増しています✨ 登山道は神社奥だったのかな。間違えて左手の車道からあがりましたが、、
2022年05月03日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 6:20
登山前に浅間神社でお参り。大木が神秘的な雰囲気を増しています✨ 登山道は神社奥だったのかな。間違えて左手の車道からあがりましたが、、
まあ、体力温存したかったので結果的に良かったかも?キャンプ場の車が通るので注意
2022年05月03日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 6:51
まあ、体力温存したかったので結果的に良かったかも?キャンプ場の車が通るので注意
車道コースでも富士山はバッチリ👍キャンプ場があるくらいなんで、ビューは最高ですね
2022年05月03日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 6:54
車道コースでも富士山はバッチリ👍キャンプ場があるくらいなんで、ビューは最高ですね
母の白滝。今回のルートは滝や水場が少ないのでこのコースにして良かった🤗
2022年05月03日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 6:59
母の白滝。今回のルートは滝や水場が少ないのでこのコースにして良かった🤗
早朝の滝見、、なかなか良いです!
2022年05月03日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 7:00
早朝の滝見、、なかなか良いです!
三ツ峠登山道は滝の脇をのぼりますが、滝の魅力を下から上から満喫できますね!
2022年05月03日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 7:03
三ツ峠登山道は滝の脇をのぼりますが、滝の魅力を下から上から満喫できますね!
ただし、滝だけあって、滝付近は登りキツめです(^^;
2022年05月03日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 7:14
ただし、滝だけあって、滝付近は登りキツめです(^^;
滝コースは中盤は緩く体力温存できました。
2022年05月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 7:44
滝コースは中盤は緩く体力温存できました。
カチカチ山コースの富士山も捨てがたかったですが、滝コースもなかなか!(^^)
2022年05月03日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 7:47
カチカチ山コースの富士山も捨てがたかったですが、滝コースもなかなか!(^^)
林道から先、木無山付近まで少し坂が続きます。霜が一部ありましたが、まだ解ける前で泥にはならず。
2022年05月03日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 7:53
林道から先、木無山付近まで少し坂が続きます。霜が一部ありましたが、まだ解ける前で泥にはならず。
三ツ峠からの富士山はいつ見ても迫力があって良いですね!今日は早めに来たので、ロッククライミングの場所で自撮りしまくりw
2022年05月03日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/3 8:51
三ツ峠からの富士山はいつ見ても迫力があって良いですね!今日は早めに来たので、ロッククライミングの場所で自撮りしまくりw
色々遊んでみる( ̄∇ ̄)
2022年05月03日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/3 8:58
色々遊んでみる( ̄∇ ̄)
南アルプス、八ヶ岳もクッキリ😊 奥秩父の大菩薩方面もよく見えました。こんな贅沢な景色をみながら休憩出来る、最高の休日✨
2022年05月03日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 9:04
南アルプス、八ヶ岳もクッキリ😊 奥秩父の大菩薩方面もよく見えました。こんな贅沢な景色をみながら休憩出来る、最高の休日✨
公衆トイレが使えなかったので、四季楽園さんで有料トイレお借りしました。
2022年05月03日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:20
公衆トイレが使えなかったので、四季楽園さんで有料トイレお借りしました。
三ツ峠お約束の(^^) まだ早い時間だったので人は少なめ。
2022年05月03日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/3 9:39
三ツ峠お約束の(^^) まだ早い時間だったので人は少なめ。
さて御巣鷹山方面へ。途中泥道がありますが歩きにくさはないです。
2022年05月03日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:49
さて御巣鷹山方面へ。途中泥道がありますが歩きにくさはないです。
この植物が沢山🙄 ちゃんと名前覚えよう。。
2022年05月03日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:50
この植物が沢山🙄 ちゃんと名前覚えよう。。
御巣鷹山の何処にあるか分からないと不評の看板。場所移動したのか、道沿いから見えました。
2022年05月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:55
御巣鷹山の何処にあるか分からないと不評の看板。場所移動したのか、道沿いから見えました。
御巣鷹山からは下りの傾斜がキツいです💦ゆっくり焦らず
2022年05月03日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 10:27
御巣鷹山からは下りの傾斜がキツいです💦ゆっくり焦らず
時々花に癒され😊
2022年05月03日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 10:36
時々花に癒され😊
送電線付近。風が噴き上げてきますが、良い景色です!
2022年05月03日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 11:08
送電線付近。風が噴き上げてきますが、良い景色です!
さて今回のメイン、清八山と本社ヶ丸に行きます!!
2022年05月03日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 11:43
さて今回のメイン、清八山と本社ヶ丸に行きます!!
清八山山頂手前は岩場をよじ登ります。て、登ったルートは正しかったのか?😅
2022年05月03日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 11:59
清八山山頂手前は岩場をよじ登ります。て、登ったルートは正しかったのか?😅
清八山からの眺望。松が加わり素敵な富士山ですね✨
2022年05月03日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 11:59
清八山からの眺望。松が加わり素敵な富士山ですね✨
本当は本社ヶ丸からピストンで笹子に行く予定が、本社ヶ丸降り口を間違えて別の箇所から降りました。が、そっちを選んで良かった。
2022年05月03日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:10
本当は本社ヶ丸からピストンで笹子に行く予定が、本社ヶ丸降り口を間違えて別の箇所から降りました。が、そっちを選んで良かった。
本社ヶ丸は岩場があると事前の触れ込みがありましたが、、
2022年05月03日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:18
本社ヶ丸は岩場があると事前の触れ込みがありましたが、、
一体、、、
2022年05月03日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:19
一体、、、
いくつ、、
2022年05月03日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:21
いくつ、、
岩場が続くのでしょうか。。40分かかる理由はコレか、、、ロープはちょろっとあったりですが、鎖なしです。。
2022年05月03日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 12:26
岩場が続くのでしょうか。。40分かかる理由はコレか、、、ロープはちょろっとあったりですが、鎖なしです。。
まだまだ、、
2022年05月03日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:34
まだまだ、、
岩、、何処に足置けば良いんだか💦
2022年05月03日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 12:36
岩、、何処に足置けば良いんだか💦
5箇所は岩を越えた気がする。。これは清八山→本社ヶ丸の順番でいかないとヤバい、、
2022年05月03日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:42
5箇所は岩を越えた気がする。。これは清八山→本社ヶ丸の順番でいかないとヤバい、、
ふう。。最後の岩場をよじのぼり、、
2022年05月03日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 12:45
ふう。。最後の岩場をよじのぼり、、
来たよー(T_T) お前、なんちゅー山だったんじゃ。
2022年05月03日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 12:47
来たよー(T_T) お前、なんちゅー山だったんじゃ。
こちらも360度眺望は素晴らしいです😄 しかし来るの大変だわ、、
2022年05月03日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 12:52
こちらも360度眺望は素晴らしいです😄 しかし来るの大変だわ、、
元きた岩場を戻る予定でしたが、本社ヶから楽な降り口を選んでしまったら、角研山方面に来てしまった。まあ岩場を下るより山を越える方がマシということでコース変更💦
2022年05月03日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 13:18
元きた岩場を戻る予定でしたが、本社ヶから楽な降り口を選んでしまったら、角研山方面に来てしまった。まあ岩場を下るより山を越える方がマシということでコース変更💦
こちらの道は非常に穏やかな下りがつづきますが、かなり長丁場(^^;
2022年05月03日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 13:30
こちらの道は非常に穏やかな下りがつづきますが、かなり長丁場(^^;
鉄塔があるところは開けていて、ついつい足を止めて景色を楽しみます。
2022年05月03日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 13:38
鉄塔があるところは開けていて、ついつい足を止めて景色を楽しみます。
展望台っぽいところ。笹子から本社ヶ丸までは長いので、この場所で眺めを楽しむだけでも良さそう
2022年05月03日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 13:38
展望台っぽいところ。笹子から本社ヶ丸までは長いので、この場所で眺めを楽しむだけでも良さそう
林道に出る手前までも傾斜がキツい下りが続きました。林道からは下りて左側方面に登山道があります。
2022年05月03日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 14:35
林道に出る手前までも傾斜がキツい下りが続きました。林道からは下りて左側方面に登山道があります。
段々と笹子の山々が見えてくるとロングコースも終わりと安心します😮‍💨
2022年05月03日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 14:58
段々と笹子の山々が見えてくるとロングコースも終わりと安心します😮‍💨
笹子駅に着きました。まだ笹一に立ち寄り出来そうでしたが、靴が汚れてるし、また今度。
2022年05月03日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 15:17
笹子駅に着きました。まだ笹一に立ち寄り出来そうでしたが、靴が汚れてるし、また今度。
笹子駅を入ってから乗り場までが曲者かも(^^; 余裕を持ってホームに入らねばですね💦
2022年05月03日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/3 15:23
笹子駅を入ってから乗り場までが曲者かも(^^; 余裕を持ってホームに入らねばですね💦

感想

▪️連休スペシャル!三ツ峠〜笹子縦走、大満足(^∇^)

連休は本当は奥鬼怒沼で雪山で遊ぼう!を予定してましたが、天気がイマイチ読めないのと降雪の恐れもあり、キャンセル。。

連休でしか出来ない山登りをしたい!と、気になっていた、三ツ峠〜笹子を繋ぎ、スタンプラリーをしている秀麗富嶽の清八山と本社ヶ丸も繋いでみました。

私にしてはロングコースでちゃんと踏破出来るか心配でしたが、三ツ峠→清八山までは体力をセーブしつつ、終盤の本社ヶ丸の登りで失敗しないように体力配分をしました。

本社ヶ丸の岩場はあんなに沢山あるとは思わずビックリしました😅でも、滝あり、富士山あり、尾根歩きあり、岩場あり、鉄塔ありと、ボリューム満点の大満足な山旅になりました❗️達成感満点でした。

三ツ峠→笹子はこの時間で私くらいしかいなかったようでしたが、笹子→三ツ峠の逆コースは思ったより人がいてビックリ😳 登り基調になるので、よく登れるなぁ、とリスペクトしかないです✨

今回も自撮りで苦労してたら写真を撮って下さったり、道を譲って頂いたり、楽しい山旅になりました^_^ この場を借りてお礼申し上げます✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら