寝ない練習☆熊野古道(高野山黒河道〜小辺路〜中辺路雲取越)
- GPS
- 36:48
- 距離
- 129km
- 登り
- 8,658m
- 下り
- 8,729m
コースタイム
- 山行
- 30:53
- 休憩
- 4:47
- 合計
- 35:40
天候 | 4月30日(土)曇りのち雨 5月1日(日)ほぼ雨 のち曇り 5月2日(月)曇りのち晴れ 通じて例年より気温低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆高野山黒河道…500m毎に道標有り。概ね快適なトレイル。 ☆小辺路…雨降りだったので石畳がよく滑ってヒヤリ多し。 令和4年6月末まで十津川村昴の郷近くの柳本吊橋は通行止。迂回必要。 ☆中辺路(雲取越)…距離は小辺路の半分くらいだが倍しんどかった。後半の越前峠はクタクタ。快適に走れるところも結構あったりする… 石倉峠の迂回は今春から解消されている。 ☆主な補給休憩ポイント(wc…トイレ、自…自販機、売…コンビニ、スーパー等) ◇JR橋本駅(wc、自、売)◇高野山千手院橋交差点(wc、自、売)◇大滝集落(wc、東屋)◇大股集落(wc、自)◇萱小屋跡(避難小屋、水)◇伯母子峠避難小屋(wc)◇三浦峠登山口(自、水)◇三十三丁の水(水)◇三浦峠(wc)◇昴の郷(wc、自、売)◇道の駅ほんぐう(wc、自、売)◇熊野本宮(wc、自、売)◇小和瀬(wc、自、東屋)◇地蔵茶屋跡(wc、自、東屋)◇那智高原公園(wc、東屋)◇那智大社(wc、自)◇JR那智駅(wc、自、売) |
その他周辺情報 | 紀伊勝浦温泉はJR那智から2駅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | ※装備、服装等詳しくは日記に書いています。 |
感想
JR橋本駅スタート〜黒河道〜小辺路〜中辺路〜JR那智駅ゴール。
無睡眠、総距離120kmのべ36h50mの旅だった。
紀伊山地の主縦走路奥駈道、台高を歩き、あと一つは小辺路。
自分がどこまでどう動けるのか?一気に踏破するつもりでチャレンジ。
補給は、装備は?とにかく行って確かめるしかないだろう。
土曜日、仕事を半日で終え装備を確認し半時間ほど昼寝。夕方、JRで橋本へ。
先ず黒河道を黙々と進む。暗闇で少しウロウロしたが順調に高野山着。
雨装備を整えいざ小辺路へ。
高野龍神スカイラインは冷たい雨風。一台の車がビックリして追い抜いていく。
下り基調の快適な林道を進み、大股集落へ。自販機の缶コーヒーが沁みた。
夜が明け、山ツツジに癒されつつ伯母子岳。この辺りから多くのハイカーとスライドして楽しい。三浦峠も一気に越える。
十津川の昴の郷までの長いロードを鼻歌で進むオジさん。雨は上がった。昴の郷でバスで帰れる誘惑。が、明るいご夫婦に話かけられ逆に元気をいただいた。進むしかない!
天空の果無集落から峠を越え、道の駅で弁当と補給食を買い足し1時間半ほど大休止。しっかり食べ、顔を洗い装備を整えた。
熊野本宮大社前で奥駈道を完歩してきたお兄さんに話しかけられる。色々お話して勇気をもらう。加えて友達からのグループLINEも入り脚が軽くなる。向かうは中辺路、ラスボス雲取越だ。
雲取越は、滑る石畳の長い登り下り、そして眠気に苦しめられた。なかなか手強かった。那智山手前で燃えるような朝陽を見て元気回復。脚は痛いが頑張ろう。那智の滝を望んだときの感動は忘れない。
あとは海に向かって一走り。補陀落山寺で旅の無事を御礼。すぐのJR那智駅でゴール!やりきりました。駅裏の砂浜で太平洋にダイブのお約束。コーラで乾杯し〆とした。
途中で会った方々、応援くれた友人に感謝を。皆んなが背中を押してくれました。
体力、気力、走力、山力、どれも拙い自分だがチャレンジすることで少し自信がついた旅だった。
また一つ夢を叶えて大満足。今日も良き日!
備忘録(あくまで個人の感想です)
よく噛んで食べ、バランスよくエネルギーを補充していけば意外と動けた。ただ汗をかいていないように思えても、岩塩等で塩分をもっと摂るべき。
胃腸のトラブルが心配で、晩に漢方の胃腸薬を服んだ(最後まで問題無し)
補給食は種類をもっと増やしたほうが飽きがこない。ジェルは軽いがブースト効果は長続きしない感じ。パンやおにぎりは重いが時間をかけてしっかり効いてくる感じ。
補給は1時間あたり250kcal程度で(ジェル2本、パン小1個、おにぎり大1個各目安)行った。
二日目の夜中に眠気は急にやって来た。ビビって仮眠を取ってもよかったが、脚は前に出たので押し切った。
こまめに足のケアをすること。休憩中、靴と靴下を脱いで足を乾かす(ベビーパウダーあればなお良し)。保護クリームを塗り込む。濡れた靴下は早く履き替える。
霧でヘッドランプが乱反射して見にくい時、ウエスト(ハンド)ライトはとても有効だった。等々…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する