記録ID: 4243252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
蛾ヶ岳 四尾連湖の春
2022年05月03日(火) [日帰り]
山梨県
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 516m
- 下り
- 509m
コースタイム
07:30 蛾ヶ岳登山口⇒ 08:00 大畠山分岐⇒
08:50 西方峠⇒ 09:05 蛾ヶ岳 09:30⇒
09:35 西方峠⇒ 10:20 大畠山分岐⇒
10:30 大畠山⇒ 10:45 四尾連峠⇒
11:00 四尾連湖 湖畔周回 昼食⇒
12:10 水明荘有料駐車場
08:50 西方峠⇒ 09:05 蛾ヶ岳 09:30⇒
09:35 西方峠⇒ 10:20 大畠山分岐⇒
10:30 大畠山⇒ 10:45 四尾連峠⇒
11:00 四尾連湖 湖畔周回 昼食⇒
12:10 水明荘有料駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の下段に水洗トイレが完備されていました。 登山ポストは登山口にありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場入口から直ぐの登山口に入り、直ぐに右折して歩きやすい登山道を若葉の新緑を浴びながら、尾根の大畠山分岐を目指して登って行きました。 尾根に登りきると登山道は緩やかな勾配になり1128mのピークは巻いて進みました。 4ヶ所程細尾根の通過がありますが他は歩きやすい登山道でした。 西方峠から蛾ヶ岳山頂までは15分程度急な斜面を直登しました。 蛾ヶ岳山頂から東側には富士五湖周辺の山の上に裾野を広げた富士山が見えました。 北側方面には甲府盆地の中央をうねるように流れる釜無川の奥に八ヶ岳そして西方向に目を向けると南アルプスが青空に浮かぶように見えていました。 来た道を大畠山分岐まで戻り大畠山に向かいました。 大畠山山頂には大きな無線アンテナがあり北側の木が伐採され展望が開け甲府盆地の町並みや八ヶ岳北岳が見えました。 四尾連峠までは針葉樹林が続き薄暗い幅2m程の作業道を進みました。 四尾連峠から四尾連湖に下がり湖畔を周回しながら昼食を済ませ四尾連湖水明荘第2有料駐車場に戻りました。 |
写真
撮影機器:
感想
登山教室で登山を習い始めた頃一度訪れた時は四尾連湖に寄らず蛾ヶ岳に登り市川大門方面に下がりました。
何処を通ったか記憶は薄れ蛾ヶ岳山頂からの南アルプスだけは脳裏に残っていました。
今回はのんびりと訪れてみたいと実施しました。
登山道は歩きやすく低山なれど山頂からの展望は一級品で登ってきた登山者は大満足すると思います。
四尾連湖は静かで水明荘の人は気持ち良い対応で気兼ねなく施設内や湖畔を周回させてもらいました。
アウトドアを楽しむ人で富士五湖周辺のキャンプ場は大混雑しているようでそれに比べると四尾連湖は穴場に見えました。
道の駅などの駐車場は満杯状態が続き何処へも寄れずに帰りました。
甲府盆地の南に位置する「蛾ヶ岳」はひるがたけと読ませる。
戦国大名武田氏の館から南を望むと正午頃太陽がこの山の山頂を指すので「昼ヶ岳」となり中国の「我眉山」にかけて蛾ヶ岳になったと伝えられているようです。
峨眉山(がびさん) 中国四川省にある中国三大霊山の一つに数えられている山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する