雲取山 三峯神社から 霧藻ヶ峰休憩舎 白岩山 芋ノ木ドッケ 霧藻ヶ峰 前白岩山 お日の出と富士山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:43
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:18
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:24
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日中は道路が大渋滞 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下記以外は明確 芋ノ木ドッケから白岩山側巻分岐までは大荒れ |
その他周辺情報 | 霧藻ヶ峰休憩舎(秩父宮レリーフのそば)によるべきです! 珈琲セットを注文すると歌のメニューが出てきます |
写真
このお犬様は犬ではなくニホンオオカミ。山畑を荒らす獣を追い払い、家を守る火防・盗賊除・諸難除の神として知られています。「御眷属拝借」として御神札をいただくことで、無病息災をお祈りします。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
調理器具
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
三峰山から妙法が岳に行ったときに
雲取山まで歩けることを知り是非と思い調べてみたらがんばればなんとか行けるでしょうの距離。
往復22.2km 累積標高登り2080m 下り2087m
三峰山の駐車場は24時間は入れるのでトイレがある一般用の駐車場で寝て、朝登山者専用駐車場に移動しました。
6時に出発。13時までには山荘に到着予定です
ゴールデンウィークだからか人が多いので逆に安心して歩けます。
同じ目的地の人が多く大荷物で歩く人、トレランで軽い荷物で宿泊せずに日帰り往復する人もいます。
ゆっくり歩くことはストレス解消になります
12時すぎに雲取山荘に到着
なんとテント場が山荘近くからどんどん埋まっていて近くは空いていないとの事。あきらめて山荘から遠くでも平らな場所を選びました。
受け付けは2時からなのでテントを張って何か食べてマットを敷いてテントの外でのんびり寝転んでいました。
水は山荘の前にじゃかじゃか流れっぱなし(夜は止まります)
トイレも山荘の前なんと水洗。水が豊富なんですね
山荘テントの人の食べ物はカップラーメンのみ。コーラやビールも購入できます。
夜は星がきれい 北斗七星が見えました。
都会の明かりも見え隠れします。
日の出は4:40ごろとの事なのでさっさと寝ましょう。
前の晩は雹が降ったとのことでしたが今日は大崩れはしないはずです。
しかし寒いのでホッカイロ+熱湯を入れたナルゲンで乗り切りました。
3:30に起きて暖かい汁を飲んで出発。
山頂からは富士山がくっきり見えました。この富士山の楽しみにしていたので幸せな気分です。きれいな日の出も見えました。下のほうは雲だったのかもしれません。
さあ!サッサとテントをたたんで下山しましょう
下山でケガをしないように気を付けておりました。
せっかくなので巻いたところはなるべく歩くようにし
妙法ヶ岳にも参拝して下山。
三峰神社のクルミそばが格別においしく感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する