ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424605
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳東尾根 (過去の記録)

2012年04月20日(金) ~ 2012年04月22日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.4km
登り
2,953m
下り
2,949m

コースタイム

4/20 畑薙ダム手前駐車場-(自転車)-畑薙大吊橋-聖沢登山口-出会所小屋跡-
ジャンクションピーク-白蓬の頭
4/21 白蓬の頭-奥聖岳-前聖岳-小聖岳-聖平小屋-2303
4/22 2303-2486-2014(夏道)-聖沢登山口-畑薙大吊橋-(自転車)-畑薙ダム手前駐車場
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
ジャンクションピーク手前2100mぐらいから雪があった
樹林帯:ワカンで歩く。あまり沈まない
森林限界〜聖岳:アイゼンとピッケル。朝通過したので締まっていた。
白蓬の頭で夜が明ける
2012年04月21日 05:24撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 5:24
白蓬の頭で夜が明ける
赤石岳が目の前
2012年04月21日 05:24撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 5:24
赤石岳が目の前
2012年04月21日 05:24撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 5:24
2012年04月21日 05:24撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 5:24
2012年04月21日 05:25撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 5:25
2012年04月21日 05:25撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 5:25
目指す尾根
2012年04月21日 05:58撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 5:58
目指す尾根
振り返る
2012年04月21日 06:11撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 6:11
振り返る
2012年04月21日 06:11撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 6:11
2012年04月21日 06:40撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 6:40
2012年04月21日 07:02撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 7:02
2013年12月11日 23:09撮影 by  F905i, DoCoMo
1
12/11 23:09
2013年12月11日 23:09撮影 by  F905i, DoCoMo
12/11 23:09
2012年04月21日 07:09撮影 by  F905i, DoCoMo
2
4/21 7:09
広河内岳、茶臼岳
2012年04月21日 07:09撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:09
広河内岳、茶臼岳
2012年04月21日 07:34撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 7:34
2012年04月21日 07:35撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:35
2012年04月21日 07:35撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 7:35
2012年04月21日 07:35撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:35
2012年04月21日 07:35撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 7:35
2012年04月21日 07:37撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:37
2012年04月21日 07:37撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:37
雷鳥?
2012年04月21日 07:41撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 7:41
雷鳥?
2012年04月21日 07:43撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:43
2012年04月21日 07:45撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 7:45
2012年04月21日 07:45撮影 by  F905i, DoCoMo
2
4/21 7:45
2012年04月21日 08:05撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 8:05
2012年04月21日 08:05撮影 by  F905i, DoCoMo
2
4/21 8:05
2012年04月21日 08:20撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 8:20
2012年04月21日 08:20撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 8:20
2012年04月21日 08:21撮影 by  F905i, DoCoMo
2
4/21 8:21
2012年04月21日 08:21撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 8:21
2012年04月21日 08:30撮影 by  F905i, DoCoMo
2
4/21 8:30
2012年04月21日 08:30撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 8:30
2012年04月21日 08:30撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 8:30
2012年04月21日 08:34撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 8:34
前聖方面
2012年04月21日 08:54撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 8:54
前聖方面
2012年04月21日 10:25撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 10:25
雷鳥
2012年04月21日 10:25撮影 by  F905i, DoCoMo
1
4/21 10:25
雷鳥
雷鳥
2012年04月21日 10:25撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 10:25
雷鳥
2012年04月21日 10:26撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 10:26
2012年04月21日 10:40撮影 by  F905i, DoCoMo
4/21 10:40
撮影機器:

感想

先日笊ヶ岳に行ったのだが、その時真っ白な聖岳東尾根が見えた。
確か2年前に歩いていていろいろ思い出があった。
せっかくなので、この時の写真を整理しようと思った。

実は聖岳東尾根を目指したのは2回目だ。
初めて挑戦したのは2012/2/17-2-19
この年、畑薙ダム手前で道路の路盤が流失して通行止。
夏期駐車場に車を留めて自転車で明石ダム先まで上がった。
28番巡視路から取り付く。
雪が深くてなかなか進まず、2100辺りで幕営した。
この時点で聖岳は無くなったが行ける所まで行ってみようと思い、翌日空身で白蓬の頭まで行ってみた。
視界が悪かったが一瞬、東尾根や赤石岳が見えた。

2回目の挑戦は、4月に3日間。
好天が続けば聖から茶臼まで歩けるかも、と思い、自転車は畑薙大橋でデポする。
今度は会所小屋跡から取り付いてみる。

雪が出てきたのはジャンクションピーク手前から。
2月と違って締まっていて歩きやすい。
快調に進んで、白蓬の頭まで到達する。
テントに寝転んで目の前の赤石岳を眺る。

2日めは朝から快晴だった。
朝日が赤石岳を照らしていた。
ワカンでスタート
締まっていて歩きやすい。
樹林帯を過ぎて痩せた尾根に掛かる前に、アイゼンピッケルにチェンジする。
雪の状態は良い。
尾根は痩せているが、北側か南側のどちらかが傾斜が緩くなっている。
合計すると丁度90度ぐらいだ。
緩い方を選んで1歩1歩辿る。
振り返ると辿った足跡が。
目の前に奥聖、右に赤石岳、本当に来て良かった。

ピークが近い頃、小さなトレースが。
雷鳥だろうか。

最後の詰めが心配だったが、特に危険も無く奥聖に到達できた。
誰も居ない稜線を進む。
前聖に来るとガスが掛かってきた。
暫く待っているが晴れないので下る事に。
小聖までは夏道を辿る。
そこからワカンで南の樹林帯を一揆に駆け下りる。
すると聖平小屋の北側に出た。
上河内岳への分岐まで出る。
時刻は昼ぐらいで、気温も上がり、雪が腐ってきた。
上河内岳方面はガスで見えず、疲れも出てきて今日越える自身が無い。
急に気が弱くなって、聖沢沿いに下山する事にした。(これが間違いだった)
途中、ガレ場のトラバースルートがあるので、そこは尾根を辿って回避する予定だった。

沢沿いの夏道らしき所を歩く。
しかし、暫くして全く解らなくなった。
仕方が無いので、地形図見ながら左岸を適当に進む。
素直に進みたいのだが樹林が若くて枝が細かく、思う方向に全く進めない。
結局樹林帯を彷徨うようになってしまって時間だけが過ぎてゆく。

渡渉してからようやく夏道らしきところを辿り、2303に着いた時には既に15時過ぎ。
かつてケーブルの基地だったらしく、テントを張るスペースが確保できる。
2日目はここまでとする。

3日目はトラバースコースを迂回して2486を目指す。
やはり枝がうるさいが、前日の河原よりは全然マシである。
2486に立つと、南に上河内が目の前だ。
こんな事なら、昨日素直に歩いておくべきだった、と後悔。

方角を北北東に変えて尾根を下りる。
途中、東北東、また北北東に変えて2011に下りる。
予定通り夏道が出て来て、テクテク下りる。
吊橋を渡って、会所小屋跡を通って聖沢登山口に出た。

雨が降ってきた長い林道をひたすら歩いて、畑薙大橋で自転車に乗り換えて下山した。

(記録2014/4/6)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

kiha58 さん、こんばんは!
以前にも何度も雪山へ出かけているのですね
この時は、再チャレンジでしたか、
二日目 快晴の下、赤石、奥聖の眺め、
最高だったことでしょうhappy02

雪景色、美しすぎます〜shineshine
全くの別世界ですね。写真に引き込まれてしまいます。
2014/4/8 0:58
slowlifeさん、こんにちは
一年で一番好きな季節は、春の残雪期かもしれません。
青空の下で真っ白な稜線を辿る時、本当に幸せだなぁ、と思いました。
目の前の赤石岳はとても大きかったです。

slowlifeさんは美しい冬山たくさん歩いてますよネ。
たまには#0担いで、今度は栂海新道南下なんでどうですか
2014/4/9 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら