記録ID: 4246341
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2022年05月04日(水) ~
2022年05月05日(木)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:14
距離 15.3km
登り 1,290m
下り 1,309m
天候 | 晴れ、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
3:00自宅出発(メンバーピックアップ) 6:30さわんど駐車場着 7:05上高地バスターミナル(タクシー使用) 復路(4日) 17:00パスターミナル(タクシー使用) 18:30 小木曽製粉所 22:30自宅到着 4人のためタクシー使用、待ち時間なしでラッキー |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中より残雪あるがチェースパイクで十分 |
その他周辺情報 | 小木曽製粉所梓川店で蕎麦を食す |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
GWは悩んだあげく上高地の徳沢でまったりテント泊です。
初日はテント立てて涸沢カールでも行こうと思いましたが、気力がうせりテント内で昼寝。昼寝に気持ち良い陽気。すこし物足りなかったので横尾の槍見台まで散歩。
2日目は蝶ヶ岳。
単調な登山道で樹林帯地獄。。雪道で危険箇所はありませんがきつかった〜。稜線出ると素晴らしい景色ですが強風〜。早々と蝶槍行って蝶ヶ岳山頂にて記念撮影して長塀山経由で下山。
こちらも樹林帯地獄(笑)。特に梓川が見えてからの急下降は気力体力を奪われます。2時間程度でしたか何故かやけに疲れました。
蝶ヶ岳の眺望は素晴らしいですが、この時期のこの登山道はもういいかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する